「オーストリア帝国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
68行目: 68行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[18世紀]]の[[オーストリア継承戦争]]や[[七年戦争]]によて神聖ローマ帝国の形骸化は誰の目にも明らかであったが、[[フランス革命]]を受けた[[ナポレオン・ボナパルト|ナポレオン]][[フランス第一帝政|帝国]]の出現で、中世以来の神聖ローマ帝国は名実ともに消滅した。ハプスブルク家は、事実上の国家を形成していた中東欧に広がるオーストリア大公国の支配領域([[ハプスブルク君主国]])をもって帝国を形成した。
[[17世紀]]初頭から続いた[[三十年戦争]]を経て成立した[[ヴェストファーレン体制]]を端緒とし、さらに[[18世紀]]の[[オーストリア継承戦争]]や[[七年戦争]]などによる、政体とし神聖ローマ帝国の形骸化は誰の目にも明らかであった。さらに[[フランス革命]]を受けた[[ナポレオン・ボナパルト|ナポレオン]][[フランス第一帝政|帝国]]の出現で、中世以来の神聖ローマ帝国は名実ともに消滅した。ハプスブルク家は、事実上の国家を形成していた中東欧に広がるオーストリア大公国の支配領域([[ハプスブルク君主国]])をもってオーストリア帝国を形成、帝室の勢力圏を再編成した。


この時期の前半は[[ナポレオン戦争]]とその後の[[クレメンス・メッテルニヒ|メッテルニヒ]]時代であり、後半は[[1848年]]「諸国民の春」による[[ウィーン体制]]崩壊後の[[フランツ・ヨーゼフ1世]]時代前半である。この時代はドイツ近代国家の模索期で、「オーストリア皇帝を戴く[[大ドイツ主義]]」か、「[[プロイセン王国|プロイセン王]]を戴く[[小ドイツ主義]]」かで揺れ動、[[1866年]]の[[普墺戦争]]により大ドイツ派のオーストリアは敗、最終的にドイツから除外される。また[[1848年革命]]に代表される非ドイツ民族の不満を収拾するためにオーストリア=ハンガリー二重帝国が発足した。
この時期の前半は[[ナポレオン戦争]]とその後の[[クレメンス・メッテルニヒ|メッテルニヒ]]時代であり、後半は[[1848年]]「諸国民の春」による[[ウィーン体制]]崩壊後の[[フランツ・ヨーゼフ1世]]時代前半である。この時代はドイツ近代国家の模索期で、「オーストリア皇帝を戴く[[大ドイツ主義]]」か、「[[プロイセン王国|プロイセン王]]を戴く[[小ドイツ主義]]」かで揺れ動いていたが、[[1866年]]の[[普墺戦争]]により大ドイツ派のオーストリアは、最終的には統一ドイツから除外される。また[[1848年革命]]に代表される非ドイツ民族の不満を収拾するため、ドイツ民族次ぐ大勢力であったハンガリー系([[マジャル人]])に大幅な譲歩を認め([[アウスグライヒ]])、[[1867年]]に[[オーストリア=ハンガリー帝国]](二重帝国が発足した。


== 領域 ==
== 領域 ==

2015年7月4日 (土) 10:17時点における版

オーストリア帝国
Kaisertum Österreich
オーストリア大公国
神聖ローマ帝国
1804年 - 1867年 オーストリア=ハンガリー帝国
オーストリアの国旗 オーストリアの国章
国旗国章
国歌: 神よ、皇帝フランツを守り給え
オーストリアの位置
公用語 ドイツ語(話されていた言語としては他に、ハンガリー語チェコ語ポーランド語ルテニア語ルーマニア語スロヴェニア語クロアチア語セルビア語イタリア語
首都 ウィーン
皇帝
1804年 - 1835年 フランツ1世
1835年 - 1848年フェルディナント1世
1848年 - 1867年フランツ・ヨーゼフ1世
首相
1821年  - 1848年 国家宰相クレメンス・ヴェンツェル・フォン・メッテルニヒ(初代)
1867年 - 1867年 閣僚評議会議長フリードリヒ・フェルディナント・フォン・ボイスト(最後)
面積
1804年698,700km²
人口
1804年21,200,000人
変遷
成立 1804年8月11日
アウスグライヒ1867年5月31日
通貨マリア・テレジア・ターラー

オーストリア帝国(オーストリアていこく、ドイツ語Kaisertum Österreich)は、1804年の成立から1867年オーストリア=ハンガリー帝国への改組まで、オーストリアハプスブルク=ロートリンゲン家(以下、単に「ハプスブルク家」と呼ぶ)がオーストリア皇帝として支配した多民族国家。

前身の、神聖ローマ帝国及びその有力な構成国であったオーストリア大公国時代と、オーストリア帝国、オーストリア=ハンガリー帝国の時代とをあわせて、ハプスブルク君主国あるいはハプスブルク帝国と総称される。

概要

17世紀初頭から続いた三十年戦争を経て成立したヴェストファーレン体制を端緒とし、さらに18世紀オーストリア継承戦争七年戦争などによる、政体としての神聖ローマ帝国の形骸化は誰の目にも明らかであった。さらにフランス革命を受けたナポレオン帝国の出現で、中世以来の神聖ローマ帝国は名実ともに消滅した。ハプスブルク家は、事実上の国家を形成していた中東欧に広がるオーストリア大公国の支配領域(ハプスブルク君主国)をもってオーストリア帝国を形成、帝室の勢力圏を再編成した。

この時期の前半はナポレオン戦争とその後のメッテルニヒ時代であり、後半は1848年「諸国民の春」によるウィーン体制崩壊後のフランツ・ヨーゼフ1世時代前半である。この時代はドイツ近代国家の模索期で、「オーストリア皇帝を戴く大ドイツ主義」か、「プロイセン王を戴く小ドイツ主義」かで揺れ動いていたが、1866年普墺戦争により大ドイツ派のオーストリアは完敗し、最終的には統一ドイツから除外される。また1848年革命に代表される非ドイツ民族の不満を収拾するため、ドイツ民族に次ぐ大勢力であったハンガリー系(マジャル人)に大幅な譲歩を認め(アウスグライヒ)、1867年オーストリア=ハンガリー帝国(二重帝国)が発足した。

領域

主要年表

オーストリア帝国のデータ
国旗
王家 ハプスブルク家
首都 ウィーン
人口 約4000万人 (19世紀中頃)
存続期間 1806年 - 1867年
民族構成 ドイツ人: 24%
ハンガリー人: 20%
チェコ人: 13%
ポーランド人: 10%
ルテニア人(ウクライナ人): 8%
ルーマニア人: 6%
クロアチア人: 5%
スロバキア人: 4%
セルビア人: 4%
スロベニア人: 3%
イタリア人: 3%
公用語 ドイツ語
宗教 カトリック正教イスラム教

関連項目