コンテンツにスキップ

「2時間ドラマ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
テレビドラマ2007年6月22日 (金) 9:33UTCの版から分割(主執筆者: Ano-desune-0910, Doyoulike, 春野秋葉, A-Taul, Tdygk149)
1行目: 1行目:
一般に、21時ごろから2時間程度のレギュラー放送されている、中高年向けのドラマ枠を指す。
#redirect[[テレビドラマ#2時間ドラマ]]

基本的に、1回の放送でストーリーは完結するが、同じ登場人物と設定による人気シリーズとなった作品が多く、固定ファンと視聴習慣の獲得に繋がっている。内容的にはサスペンスドラマやミステリードラマがほとんど。

[[テレビ朝日]]の『[[土曜ワイド劇場]]』が先駈けとなり、[[1980年代]]以降、各局が競って制作を開始した。一時は週に8本の枠がある活況を示して、[[船越英一郎]]、[[片平なぎさ]]、[[山村紅葉]]ら2時間ドラマを中心に活躍する俳優を生み出した。

近年は全番組とも裏番組に視聴率を押され低迷。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の(「[[金曜エンタテイメント]]」からリニューアルした)『[[金曜プレステージ]]』、[[東京放送|TBS]]の『[[月曜ゴールデン]]』は二時間ドラマ専門の枠ではなく(『月曜ゴールデン』の場合、[[映画]]や[[挌闘技]]等の[[スポーツ]]中継、或いは[[歴史ミステリー番組]]もこの枠内に含まれる)、四半世紀(25年間)の歴史を誇った[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の『[[火曜サスペンス劇場]]』も[[2005年]]から『[[DRAMA COMPLEX|ドラマ・コンプレックス]]』にリニューアルしたが、ドラマの内容が以前の2時間ドラマ枠の視聴者には受けず、新たな視聴者層をも獲得できていない状況であり各番組枠で視聴率の低迷が続いている。『[[DRAMA COMPLEX|ドラマ・コンプレックス]]』は、2006年から『[[火曜ドラマゴールド]]』に再度リニューアルされたものの、視聴率低迷が続いている為、[[2007年]]春で火曜2時間ドラマ枠自体の廃止が決定している。

然し、2時間ドラマを未だに毎週放送しているテレビ朝日や[[テレビ東京]]ではドラマの内容によっては月9等連続ドラマ以上の視聴率を取ることもしばしば出てくるようになっており2時間ドラマが見直され始めている。

一方で昼間の再放送も急激に増加しており、[[子供]]への悪影響を懸念する声が高まっている事実もある。特にサスペンス・刑事ドラマは小さな子供を持つ親や[[学校]]・[[幼稚園]]の教員等教育関係者からの批判が増えている(もっとも、子供を持たない家族や子離れした[[エンプティネスト]]層に対しては全く関係のない話だが)。特に[[長崎県]][[佐世保市]]で[[小学生]]が校内で同級生を殺害した事件以降、サスペンスドラマに対し厳しい意見が相次いでいる(この事件の引き金となったのが[[TBS]]系列で放送している「月曜ミステリーだった」と報道され、サスペンスドラマ・刑事ドラマが大きな社会問題となった)。又サスペンス物の再放送は「1度【リアルタイムで】見た作品をもう1度【再放送で】見るのは[[推理小説]]を後ろから読むのと同じ」と考える視聴者も多い。日曜を除く毎日昼間の再放送を実施している[[テレビ朝日]](BSデジタルの場合ではTBS系のBSデジタル放送局である[[BS-i]]が月曜~金曜の午前11時台、同じく月曜~金曜の午後2時台のほか、稀に土曜、日曜の夕方の時間帯にTBS系で過去に放送した2時間もののサスペンスドラマを放送している)に対しては非常に厳しい非難が相次ぎ、インターネット上では「テレビ朝日のサスペンスを毎日見ていれば簡単に人を殺すことができる」等と叩かれる事も少なくない。

2時間ドラマに関しては上記の批判に加えて台詞の中で現在好ましくない[[差別用語]]が含まれたり、過激な性描写・暴力表現がある1970~80年代に製作された作品の再放送は一部の[[地方局]]を除き敬遠される傾向にある(今再放送されている作品時期は2000年代が最も多く、どんなに古くても1990年代までの作品が主流になっている)。

しかし批判等はあるものの、2時間ドラマには四半世紀以上続いている[[長寿番組]]もあり近年のこれらの批判は単なる責任のこじ付けという意見もある。現在において2時間ドラマ以上に殺人事件を扱う番組は報道番組(例:[[スーパーニュース]]や[[スーパーJチャンネル]]など)であり、今や夕方のニュース番組では事件のニュースを大きく誇張した扱いをしており批判するのであればこういった番組を批判するのが適切であろう。また2時間ドラマ枠を撤退やドラマ以外の番組を放送しても視聴率はあまり取れてもおらず、結局はサスペンスドラマが支持されているとも考えられる。また昼間の再放送に対する批判も多いが今や多チャンネル化等で全ての放送局が再放送を実施しているわけではなく、2時間ドラマを視聴したい視聴者もいるため、全てにおいて子供などを主体に編成すれば放送の公平性を脅かしかねない。よって視聴したくなければほかのチャンネルに変えるなどの対応をすることで対処できるであろう。現に[[日本テレビ]]は現在放送中の[[ザ・ワイド]]が終了する今年9月以降2時間ドラマの再放送に踏み切ることを示唆していることから再放送の動きは今後も続くと予想される。

=== 現在放送中の二時間ドラマ枠 ===
* [[月曜ゴールデン]](TBS) ※ただし、毎週二時間ドラマを放送している訳でなく、[[K-1]]等のスポーツものの番組中継や番組改変期や年末年始には映画もの、ドキュメンタリーものを放送する場合もある。
* [[水曜ミステリー9]](テレビ東京)
* [[金曜プレステージ]](フジテレビ)※ただし毎週2時間サスペンスドラマなどを放送しているのではなく、ドキュメンタリーやノンフィクションドラマを放送する場合もある。
* [[土曜ワイド劇場]](テレビ朝日/[[朝日放送]])
* [[水曜ミステリー9|BSミステリー]]([[BSジャパン]]・水曜ミステリー9の先行放送)

=== 過去に存在した二時間(単発)ドラマ枠 ===
* [[月曜ドラマランド]](フジテレビ)
* ゴールデンワイド劇場(テレビ朝日)
* [[月曜ワイド劇場]](テレビ朝日)
* [[月曜ドラマスペシャル]](TBS)
* [[月曜ミステリー劇場]](TBS)
* [[火曜サスペンス劇場]](日本テレビ)
* [[DRAMA COMPLEX]](日本テレビ)
* [[火曜ドラマゴールド]](日本テレビ)
* [[火曜スーパーワイド]](テレビ朝日/朝日放送)
* [[火曜ミステリー劇場]](テレビ朝日/朝日放送)
* [[木曜ゴールデンドラマ]]([[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]])
* [[水曜グランドロマン]](日本テレビ)
* [[ドラマシティ (2時間ドラマ番組)|ドラマシティ]](よみうりテレビ)
* [[ファミリーワイド|木曜ファミリーワイド]](フジテレビ)
* [[木曜ドラマストリート]](フジテレビ)
* 金曜ファミリーワイド(フジテレビ)
* 金曜女のドラマスペシャル(フジテレビ)
* ザ・ドラマチックナイト(フジテレビ)
* 男と女のミステリー(フジテレビ)
* 金曜ドラマシアター(フジテレビ)
* [[金曜エンタテイメント]](フジテレビ)
* [[月曜ドラマスペシャル]](TBS)
* 恋はミステリー劇場(TBS)
* 水曜ドラマスペシャル(TBS)
* 土曜ドラマスペシャル(TBS)
* [[ドラマチック22]](TBS)
* [[ザ・サスペンス]](TBS)
* [[水曜プレミア]](TBS)
* [[女と愛とミステリー]](テレビ東京)

2007年6月22日 (金) 11:37時点における版

一般に、21時ごろから2時間程度のレギュラー放送されている、中高年向けのドラマ枠を指す。

基本的に、1回の放送でストーリーは完結するが、同じ登場人物と設定による人気シリーズとなった作品が多く、固定ファンと視聴習慣の獲得に繋がっている。内容的にはサスペンスドラマやミステリードラマがほとんど。

テレビ朝日の『土曜ワイド劇場』が先駈けとなり、1980年代以降、各局が競って制作を開始した。一時は週に8本の枠がある活況を示して、船越英一郎片平なぎさ山村紅葉ら2時間ドラマを中心に活躍する俳優を生み出した。

近年は全番組とも裏番組に視聴率を押され低迷。フジテレビの(「金曜エンタテイメント」からリニューアルした)『金曜プレステージ』、TBSの『月曜ゴールデン』は二時間ドラマ専門の枠ではなく(『月曜ゴールデン』の場合、映画挌闘技等のスポーツ中継、或いは歴史ミステリー番組もこの枠内に含まれる)、四半世紀(25年間)の歴史を誇った日本テレビの『火曜サスペンス劇場』も2005年から『ドラマ・コンプレックス』にリニューアルしたが、ドラマの内容が以前の2時間ドラマ枠の視聴者には受けず、新たな視聴者層をも獲得できていない状況であり各番組枠で視聴率の低迷が続いている。『ドラマ・コンプレックス』は、2006年から『火曜ドラマゴールド』に再度リニューアルされたものの、視聴率低迷が続いている為、2007年春で火曜2時間ドラマ枠自体の廃止が決定している。

然し、2時間ドラマを未だに毎週放送しているテレビ朝日やテレビ東京ではドラマの内容によっては月9等連続ドラマ以上の視聴率を取ることもしばしば出てくるようになっており2時間ドラマが見直され始めている。

一方で昼間の再放送も急激に増加しており、子供への悪影響を懸念する声が高まっている事実もある。特にサスペンス・刑事ドラマは小さな子供を持つ親や学校幼稚園の教員等教育関係者からの批判が増えている(もっとも、子供を持たない家族や子離れしたエンプティネスト層に対しては全く関係のない話だが)。特に長崎県佐世保市小学生が校内で同級生を殺害した事件以降、サスペンスドラマに対し厳しい意見が相次いでいる(この事件の引き金となったのがTBS系列で放送している「月曜ミステリーだった」と報道され、サスペンスドラマ・刑事ドラマが大きな社会問題となった)。又サスペンス物の再放送は「1度【リアルタイムで】見た作品をもう1度【再放送で】見るのは推理小説を後ろから読むのと同じ」と考える視聴者も多い。日曜を除く毎日昼間の再放送を実施しているテレビ朝日(BSデジタルの場合ではTBS系のBSデジタル放送局であるBS-iが月曜~金曜の午前11時台、同じく月曜~金曜の午後2時台のほか、稀に土曜、日曜の夕方の時間帯にTBS系で過去に放送した2時間もののサスペンスドラマを放送している)に対しては非常に厳しい非難が相次ぎ、インターネット上では「テレビ朝日のサスペンスを毎日見ていれば簡単に人を殺すことができる」等と叩かれる事も少なくない。

2時間ドラマに関しては上記の批判に加えて台詞の中で現在好ましくない差別用語が含まれたり、過激な性描写・暴力表現がある1970~80年代に製作された作品の再放送は一部の地方局を除き敬遠される傾向にある(今再放送されている作品時期は2000年代が最も多く、どんなに古くても1990年代までの作品が主流になっている)。

しかし批判等はあるものの、2時間ドラマには四半世紀以上続いている長寿番組もあり近年のこれらの批判は単なる責任のこじ付けという意見もある。現在において2時間ドラマ以上に殺人事件を扱う番組は報道番組(例:スーパーニューススーパーJチャンネルなど)であり、今や夕方のニュース番組では事件のニュースを大きく誇張した扱いをしており批判するのであればこういった番組を批判するのが適切であろう。また2時間ドラマ枠を撤退やドラマ以外の番組を放送しても視聴率はあまり取れてもおらず、結局はサスペンスドラマが支持されているとも考えられる。また昼間の再放送に対する批判も多いが今や多チャンネル化等で全ての放送局が再放送を実施しているわけではなく、2時間ドラマを視聴したい視聴者もいるため、全てにおいて子供などを主体に編成すれば放送の公平性を脅かしかねない。よって視聴したくなければほかのチャンネルに変えるなどの対応をすることで対処できるであろう。現に日本テレビは現在放送中のザ・ワイドが終了する今年9月以降2時間ドラマの再放送に踏み切ることを示唆していることから再放送の動きは今後も続くと予想される。

現在放送中の二時間ドラマ枠

  • 月曜ゴールデン(TBS) ※ただし、毎週二時間ドラマを放送している訳でなく、K-1等のスポーツものの番組中継や番組改変期や年末年始には映画もの、ドキュメンタリーものを放送する場合もある。
  • 水曜ミステリー9(テレビ東京)
  • 金曜プレステージ(フジテレビ)※ただし毎週2時間サスペンスドラマなどを放送しているのではなく、ドキュメンタリーやノンフィクションドラマを放送する場合もある。
  • 土曜ワイド劇場(テレビ朝日/朝日放送
  • BSミステリーBSジャパン・水曜ミステリー9の先行放送)

過去に存在した二時間(単発)ドラマ枠