烏賀陽弘道
烏賀陽 弘道 | |
---|---|
生誕 | 1963年1月8日(60歳)![]() |
教育 | 京都大学経済学部 コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程修了 |
職業 | 記者 写真家 著作家 |
代表経歴 | 朝日新聞社社員(1986年 - 2003年) |
家族 | 父 烏賀陽正弘(著述家) |
公式サイト | 写真ウェブサイト |
烏賀陽 弘道(うがや ひろみち、1963年1月8日 - )は、日本のフリー記者、写真家、著作家[1]。
元朝日新聞記者。
経歴[編集]
京都市生まれ。幼稚園前までは大阪市阿倍野区で育つ[2]。父は著述家・烏賀陽正弘。1981年同志社高等学校卒業。1986年、京都大学経済学部卒業、朝日新聞社入社。
入社後は、三重県津支局、愛知県岡崎支局、名古屋本社社会部で事件記者を5年経験した。1989年の岡崎支局の時は、東京本社のリクルート事件取材班のメンバーに選ばれ、3カ月ほど東京で取材した[3]。1991年から2001年まで東京本社で週刊誌『AERA』編集部で記者を務めた。『AERA』では音楽・文化を担当した。
1994年コロンビア大学国際公共政策大学院(アメリカ)修士(国際関係論)取得。専門は軍事研究・安全保障論。
2001年3月、パソコン入門誌『ぱそ』編集部へ異動した。2001年11月、出版企画室へ異動。体調を崩し1年ほど自宅療養[4]。
2003年5月、40歳で「早期定年退職」制度を使って退社。その後はフリーランスで活動している。1986年の朝日新聞社入社以来ずっとペン記者であったが、2011年の福島第一原子力発電所事故以後はカメラ記者としても活動するようになっている[2]。
東京都内在住[2]。
略歴[編集]
- 1969年 京都市立第二衣笠小学校(1972年より京都市立金閣小学校)入学[4]
- 1975年 同志社中学校入学
- 1981年 同志社高等学校卒業
- 1986年
- 1988年 愛知県岡崎支局に転勤
- 1989年 名古屋本社社会部に転勤
- 1991年 週刊誌『AERA』編集部の記者となる。
- 1992年~1994年 コロンビア大学国際公共政策大学院(アメリカ)に自費留学する。専門は軍事研究・安全保障論。修士(国際関係論)取得。
- 1994年 AERAに復職。
- 1998年~1999年 『AERA』ニューヨーク駐在記者[5]。
- 2001年
- 2003年5月 「早期定年退職」制度を使って退社。
その後はフリーのジャーナリスト、評論家として活動。
エピソード[編集]
学生時まで[編集]
AERA編集部時[編集]
- 作家になる前の町田康を表紙にした[7]。
- 新人だった鳥肌実を取り上げた[8][9]。
- 大手メディアが扱わなかったセックス産業のルポ[10]、変装して潜入取材したドラッグ売買のルポ[11]は海外メディアから注目された[12]。
- 1995年のデイヴィッド・ハルバースタムとの対話は、大きな影響を与えた[13][14]。
- 1996年のアメリカ大統領選挙では、半年間全米各地を取材している[15]。
- 1997年、当時まだ無名だった村治佳織を『AERA』誌上で取り上げようとデスクに持ちかけたが、却下されたという。その後、1999年になって村治が他誌で取り上げられるようになると、ようやくデスクは村治を『AERA』でも扱うようになった[16]。
コロンビア大学留学時[編集]
1992年から1994年まで休職し、無給のままコロンビア大学国際公共政策大学院に自費留学した。その動機は、核戦略について本格的に学ぶためであった[17]。
パソコン入門誌『ぱそ』編集部時[編集]
- まついなつきの連載漫画(のちに『まついなつきのパソコンこんなんできまっせ』として単行本化)を担当し、作品内にも担当編集者として登場していた。
フリー以後[編集]
- AFPBBニュースで「烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム」を連載していたが、2006年6月8日、主に原稿料の額の少なさを理由として3か月の連載契約を更新せず終了する[18]。
- 元・女優の千葉麗子と共に、「チバレイ・ウガヤの言論ギグ!」と題した集会を、2014年4月20日の第1回[19]から2015年3月20日の第7回まで定期開催した[20]。
主な出来事[編集]
オリコン・烏賀陽裁判[編集]
インフォバーンが発行する月刊誌『サイゾー』2006年4月号に掲載された記事をめぐり、オリコン株式会社と烏賀陽との間で争われた。
詳細は「オリコン・烏賀陽裁判」を参照
著書[編集]
単著[編集]
- Jポップの心象風景(文春新書 2005 ISBN 4166604325)
- Jポップとは何か~巨大化する音楽産業(岩波新書 2005 ISBN 400430945X)
- 「朝日」ともあろうものが。(徳間書店 2005 ISBN 4198618844 のち河出文庫 ISBN 4309409652)
- カラオケ秘史 創意工夫の世界革命(新潮新書 新潮社 2008 ISBN 4106102927)
- 報道の脳死(新潮新書 新潮社 2012) ISBN 9784106104671)
- 福島 飯舘村の四季(双葉社 2012 ISBN 9784575304251)
- 原発難民 放射能雲の下で何が起きたのか(PHP新書 PHP研究所 2012 ISBN 4569804179)
- ヒロシマからフクシマヘ 原発をめぐる不思議な旅(ビジネス社 2013 ISBN 4828417141)
共著[編集]
- Japanese print media’s attitude toward Clinton Administration.(クリントン政権に対する日本の活字メディアの姿勢)』米国議会調査局報告書
- 文筆生活の現場 ライフワークとしてのノンフィクション(石井政之編著 中公ラクレ新書 中央公論新社 2004.7 ISBN 412150139X)
- 俺たち訴えられました! SLAPP裁判との闘い( 西岡研介 河出書房新社 2010.3 ISBN 4309245137)
- 報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪(上杉隆 幻冬舎新書 2011.7 ISBN 4344982223)
- 自由報道協会が追った3.11(自由報道協会編 扶桑社 2011.10 ISBN 4594064957)
脚注[編集]
- ^ 退社後、これから何がやりたいのか?(ウェイバックマシン、2009年4月14日) - http://ugaya.com/column/taisha_plan.html
- ^ a b c 烏賀陽弘道(うがや・ひろみち)略歴 これまでの著作アマゾンリンクつき 本人公認
- ^ 「朝日、オリコン、裁判所」ともあろうものが。 (2/7) - ITmedia ビジネスオンライン bizmakoto.jp
- ^ a b c d e (プロフィール)(ウェイバックマシン、2010年1月29日) - http://ugaya.com/prof/ugaya.html
- ^ 35~36歳のとき、念願の海外勤務 bizmakoto.jp
- ^ 「朝日、オリコン、裁判所」ともあろうものが。 (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン bizmakoto.jp
- ^ 町田康(ウェイバックマシン、2009年8月14日) - http://ugaya.com/private/music_j2.html
- ^ とんでも芸人は笑いのパンク(ウェイバックマシン、2008年10月13日) - http://ugaya.com/private/repo_1.html
- ^ 14年経って予想通り鳥肌実は生き残った gayaclipping.blog.so-net.ne.jp
- ^ セックス産業ルポ・東京は世界一のセックス都市(ウェイバックマシン、2009年5月4日) - http://ugaya.com/private/repo_2.html
- ^ ドラッグシティTOKYO(ウェイバックマシン、2008年10月13日) - http://ugaya.com/private/repo_31.html
- ^ 「朝日、オリコン、裁判所」ともあろうものが。 (3/7) - ITmedia ビジネスオンライン bizmakoto.jp
- ^ 隔週連載コラム「ずぼらの馬鹿力」No.001「僕が初めて書いた記事」(ウェイバックマシン、2010年1月29日) - http://ugaya.com/column/column_1.html
- ^ ハルバースタムが死んだ ugayaclipping.blog.so-net.ne.jp
- ^ 「史上最低の大統領選」と呼ばれた96年アメリカ大統領選挙を1年追ったルポ(ウェイバックマシン、2009年3月13日) - http://ugaya.com/private/elect_i.html
- ^ なぜ朝日新聞社を辞めたのか?その2(ウェイバックマシン、2009年5月17日) - http://ugaya.com/column/taisha2.html
- ^ 「グロテスクな平和」~核兵器は存在自体が「悪」なのか?(ウェイバックマシン、2008年10月13日) - http://ugaya.com/column/column_7.html
- ^ みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム
- ^ 「千葉麗子」『Independent Web Journal』岩上安身・Independent Web Journal、2015年3月20日。2020年5月26日閲覧。
- ^ “チバレイ・ウガヤの言論ギグ!第一回目「フクシマ原発事故をもう忘れたの?」”. 新宿ロフトプラスワン・ロフトプロジェクト (2014年4月20日). 2020年5月26日閲覧。
外部リンク[編集]
- うがやジャーナリズムスクール
- 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) - Twitter
- 烏賀陽 弘道 (hiromichiugaya) - Facebook