コンテンツにスキップ

松平康定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平康定
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享4年12月1日1748年1月1日
死没 文化4年3月23日1807年4月30日
改名 吉五郎(幼名)、康定
戒名 清崇院殿順誉徳風民興大居士
墓所 東京都港区虎ノ門天徳寺
埼玉県川越市小仙波町の光西寺
官位 従五位下左京亮周防守
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行
主君 徳川家斉
石見浜田藩
氏族 藤原姓前田家松井松平家
父母 父:前田房長、母:青木直宥の娘・紋
養父:松平康瑞(旗本3000石として)、松平康福(浜田藩主として)
兄弟 前田清長康定前田富長
松平康福の娘
松平康任正室
養子:康保康任
テンプレートを表示

松平 康定(まつだいら やすさだ)は、石見国浜田藩主。松井松平家7代。

生涯

[編集]

延享4年(1747年)、旗本前田房長の三男として生まれる。はじめ浜田藩松井松平家の分家の松平康瑞の養子となり、その家督を継いで300石の旗本となる。ところが本家の先代藩主・松平康福に嗣子がなかったことから、明和5年(1768年)10月に婿養子として迎えられ、12月28日に従五位下・左京亮に叙位・任官する。

寛政元年(1789年)、康福の死去により家督を継ぐ。このとき、周防守に遷任した。寛政4年(1791年)4月、所領のうち石見の一部・伊豆相模の計5000石が信濃高井郡水内郡に替地となり、富竹陣屋を置いて支配した。寛政7年(1795年)12月に奏者番に任じられる。もともと文学肌の藩主であり、参勤交代の途上で本居宣長を訪ねて国学に傾倒し、藩校・長善館を創設している。なお、財政再建を図って造林業を推進したが失敗した。

寛政10年(1798年)5月、奏者番を兼任する形で寺社奉行に任じられる。文化4年(1807年)3月23日に江戸で死去した。享年61。跡を婿養子の康任が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養子

脚注

[編集]