木下俊長
![]() |
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 慶安元年12月1日(1649年1月13日) |
死没 | 享保元年9月8日(1716年10月22日) |
諡号 | 桂峰院 |
墓所 | 大分県速見郡日出町の松屋寺 |
官位 | 従五位下右衛門大夫、内蔵頭、贈従四位 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家綱、綱吉 |
藩 | 豊後日出藩主 |
氏族 | 木下氏 |
父母 | 父:木下俊治、母:安藤氏 |
兄弟 | 俊長、長治 |
妻 | 正室:朽木稙綱娘、側室:長沢氏 |
子 |
俊量、公福、俊保、木下公定正室、 伊東長救正室、稲垣重富正室ら |
木下 俊長(きのした としなが)は、豊後国日出藩3代藩主。官位は従五位下、右衛門大夫、内蔵頭。
経歴[編集]
寛文元年(1661年)、父の死去により跡を継ぐ。延宝3年(1675年)、城下の整備に努めた。天和3年(1683年)、大久保忠宣改易後の身柄を預かる。藩政はそれほど悪政とは記されていないが、農民が治世中に逃散したことで、自ら反省するために謹慎したと言われている。宝永4年(1707年)9月12日、家督を長男の俊量に譲って隠居し、享保元年(1716年)9月8日に69歳で死去した。
系譜[編集]
父母
- 木下俊治(父)
- 安藤氏 ー 側室(母)
正室
- 朽木稙綱の娘
側室
- 長沢氏
子女
脚注[編集]
- ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.41