奈良県立高田東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良県立高田東高等学校
地図北緯34度31分09秒 東経135度45分49秒 / 北緯34.519194度 東経135.763639度 / 34.519194; 135.763639座標: 北緯34度31分09秒 東経135度45分49秒 / 北緯34.519194度 東経135.763639度 / 34.519194; 135.763639
国公私立の別 公立学校
設置者 奈良県
学区 全県一学区
設立年月日 1976年
閉校年月日 2007年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
所在地 635-0001
奈良県大和高田市松塚200番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

奈良県立高田東高等学校(ならけんりつ たかだひがしこうとうがっこう)は、かつて奈良県大和高田市松塚にあった公立高等学校である。

2005年度に県立高等学校再編による広陵高等学校との合併により、大和広陵高等学校となり、2007年に廃校。同時期に廃校になった県立高の校舎が概ね解体、もしくは再整備されて県の施設として利用されている中、本校校舎は2024年の時点で廃墟のまま取り残されている。

2024年、奈良県は老朽化が指摘されていた宇陀市の県消防学校について、高田東高校の跡地に移転する方針を固めた。令和6年度予算案に関連する経費を盛り込むこととしている[1]

概要[編集]

  • 奈良県立高田東高等学校は、当初、大和高田市を中心とした紡績靴下製造会社、その他県内にある二交替制の職場に勤務する傍らで、高等学校での教育を受けられるように創立された昼間定時制をおく学校として発足した。その後、生徒の激増により全日制を置くようになる[2]。もともとは、同市内に現存している奈良文化高等学校の前身である奈良文化女子短期大学付属高等学校に設置されていた定時制課程から始まり、のちに広陵高等学校(現在の大和広陵高等学校)において設置された昼間定時制に移管され、さらに高田東高等学校として独立した。
  • 定時制課程の生徒は、ほぼ全員が勤労者であり、イムラ封筒岡本共立福西メリヤス富士紡績八尾工場などの企業に働きながら進学していた生徒が多かったようである[3]
  • 定時制の生徒は奈良県内のみならず、大阪府ほか北は北海道南は鹿児島県から進学した生徒も少なからずいた[4]

沿革[編集]

設置学科[編集]

クラブ活動[編集]

卒業後の主な進路[編集]

出典および参考文献[編集]

  1. ^ 日本放送協会. “奈良県 大和高田の高校跡地に県消防学校を移転の方針固める|NHK 奈良県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年2月7日閲覧。
  2. ^ 『奈良県公立高等学校学校紹介』、奈良県教育委員会編、平成8年度、105ページより
  3. ^ 『奈良県立高田東高等学校定時制課程<昼間二部>』54-59頁より。
  4. ^ 『奈良県立高田東高等学校定時制課程<昼間二部>』48頁より。
  5. ^ 『奈良県立高田東高等学校定時制課程<昼間二部>』49頁より。
  6. ^ 以上、『振り返ろう 高田東高校』(奈良県立高田東高等学校再編統合記念誌、2007年)156ページより一部抜粋
  7. ^ 『奈良県立高田東高等学校定時制課程<昼間二部>』64頁より。

関連項目[編集]