三遊亭あら馬
![]() |
![]() | |
本名 | (旧姓: |
---|---|
別名 | |
生年月日 | 1977年5月14日(45歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 三遊亭とん馬 |
名跡 | 1. 三遊亭あら馬 (2017年 - ) |
出囃子 | ケ・セラセラ |
活動期間 | 2017年 - |
活動内容 | 落語家 |
配偶者 | あり |
所属 | 落語芸術協会 |
公式サイト | 女流落語家 三遊亭あら馬 |
三遊亭 あら馬(さんゆうてい あらま、1977年5月14日 - )は、日本の落語家。落語芸術協会所属の二ツ目。元タレント、元俳優、元フリーアナウンサー。本名および旧芸名は桐野 亜希子(きりの あきこ)。鹿児島県出身。
経歴[編集]
鹿児島市天保山町出身。生まれながら先天性胆道閉鎖症を患っており、鹿児島大学病院で胆嚢除去空腸バイパス手術を受けている。その後もしばしば胆管炎を発症し、療養を繰り返している[1]。
鹿児島県立武岡台高等学校を経て、鹿児島大学工学部応用化学工学科を卒業[2]。地元・鹿児島でタレントとして活躍する。卒業後コンサル会社に就職したが退社、フリーアナウンサーや俳優として活動しながら「薩摩亭亜ら馬」などの名前で落語を演じる。
2004年劇団スーパーエキセントリックシアター研究生となる[3]。
2005年に結婚後芸能活動をいったん引退。夫の転勤についてゆき浜松・名古屋と転居、二児の母となる。
夫を名古屋に置いて子供を連れて上京、2011年ごろから落語教室に通う。落語はあくまで天狗連としての活動だったが、落語を演じるお母さんとして人気者になる。
2015年ごろから俳優活動も再開しつつ[3]、PTA会長も務める[4][5]。
2017年1月、アマチュア時代の落語講師だった三遊亭とん馬に入門し、正式に落語家の道へ。天狗連時代の高座名をほぼそのまま流用し「三遊亭あら馬」と名付けられる。初高座は同年5月23日に新宿末廣亭で「雑俳」を演じる[3]。
2019年、杉並区立PTA連合協議会会長を務める。
2021年2月に黄疸値が下がらず、肝移植をしなければ余命半年の宣告を受け、一時は「もう天寿を全うする」と決心して、治療を中断している[1]。
10月11日、東京大学医学部附属病院で弟から25%の肝臓の提供を受ける形で生体肝移植手術を受ける。約1か月後に退院し、療養の後高座に復帰している[1][7]。
人物[編集]
出演作品[編集]
三遊亭あら馬として
読者モデル[編集]
以下、本名での活動。
女子大生タレント(鹿児島)[編集]
フリーアナウンサー[編集]
- ニチエンプロダクション所属
- 読売新聞社(ネットニュースキャスター)
- 日本テレビ放送網(ぐるぐるナインティナイン・情報ツウ・進ぬ!電波少年)
- フジテレビジョン(発掘!あるある大事典〈関西テレビ放送〉)
- 山川出版社DVD「ニュースで見る世界史」1・2巻ナレーション
- 山川出版社DVD「ニュースで見る日本史」1・2巻ナレーション
俳優[編集]
- 2002年テレビ朝日「火曜サスペンス劇場」OL役
- 2003年CM「CS日テレ」OL役
- 2004年劇団スーパーエキセントリックシアター研究生公演「恋の骨折り損」出演
- 社会人落語家「麹家亜ら馬」「抱きしめ亭亜ら馬」「薩摩亭亜ら馬」として全国で公演。
- 2013年劇団ふぁんハウス「ありがとう、お父さん」
- 2014年劇団ふぁんハウス「真夏の夜空へ」
- 2015年ごった煮〜ず「ままま幕の内デイ」
- 2015年千年マチコ「喫茶去編」
脚注[編集]
- ^ a b c 闘病記 - 三遊亭あら馬オフィシャルサイト
- ^ “360日寄席に出る 三遊亭あら馬さん(海童が行くレポート・MBC南日本放送)”. 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b c 経歴・プロフィール - 三遊亭あら馬オフィシャルサイト
- ^ 石本真樹; 撮影:土居麻紀子 (2021年9月21日). “2児の母・PTA会長 39歳で悲願の落語家の道へ 三遊亭あら馬”. コクリコ. 講談社. 2021年10月4日閲覧。
- ^ 室岡ヨシミコ 『アマチュア落語に挑戦する本! アマチュア落語家インタビュー①「ママさん落語家、PTA会長になって大活躍!」』言視舎、2016年6月30日、51-54頁。ISBN 9784865650549。
- ^ “二ツ目昇進 三遊亭あら馬”. 落語芸術協会 (2021年5月21日). 2022年10月10日閲覧。
- ^ 39歳で落語の世界へ、二つ目昇進前に余命宣告…女性落語家・三遊亭あら馬さん 肝臓移植乗り越え高座に立つ 「もらった人生、無駄にできない」 - 南日本新聞 2022年4月25日
- ^ 三遊亭あら馬(@3uty_arama) (2021年5月24日). “二ツ目三日目は日曜なので、娘達に強引に母の勇姿を観て貰いました。”. twitter. 2021年5月25日閲覧。
- ^ “GLOW読者チーム「かがやき隊」始動!”. TJAD 宝島社広告局 お役立ち情報サイト. 宝島社. 2023年1月11日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 女流落語家 三遊亭あら馬
- 三遊亭あら馬 (@3uty_arama) - Twitter
- 三遊亭あら馬 (@3uty_arama) - Instagram
- 三遊亭あら馬 (@arama_3uty) - TikTok
- 三遊亭あら馬オフィシャルブログ「ママのち落語ときどき闘病」 - Ameba Blog
- 三遊亭あら馬 - 落語芸術協会
- 味千代・あら馬の師匠はママ友 - YouTubeチャンネル