フェラーリ・575Mマラネロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フェラーリ・575Mマラネロ
Ferrari 575M Maranello - Flickr - Alexandre Prévot (6).jpg
Ferrari 575M Maranello - Flickr - Alexandre Prévot (4).jpg
概要
製造国 イタリアの旗 イタリア
販売期間 2002年 - 2005年
デザイナー ピニンファリーナ
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン Tipo133E型 5.7L V12
最高出力 515PS/7,250rpm
最大トルク 60.0kgf·m/5,250rpm
変速機 6速MT
6速セミAT(F1マチック)
サスペンション
前/後:ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,500mm
全長 4,550mm
全幅 1,935mm
全高 1,277mm
車両重量 1,750kg
系譜
先代 550マラネロ
後継 599GTBフィオラノ
テンプレートを表示

575Mマラネロ575M maranello )は、イタリアの自動車メーカーフェラーリが製造したV12エンジンFR二人乗りクーペタイプのグランツーリスモである。

歴史[編集]

2002年3月のサロン・アンテルナショナル・ド・ロト550マラネロのビッグマイナーチェンジ版後継車種として発表され、5.75Lのエンジンを搭載すること、550から改良(:modificato)が加えられていることから「575M」の名称が付いた。デザインを担当したのはピニンファリーナである。

エンジンは550のティーポF133型 5.5LV12エンジンを改良し、ボアアップしたティーポF133E型 5.7LV12エンジンをフロントに搭載する。このエンジンは最高出力515PS/7,250rpm、最大トルク60.0kgf·m/5,250rpmで、550比では15PSの出力アップ、3.0kgf·mのトルクアップを達成している。

トランスミッションは従来の6速MTと6速セミAT(F1マチック)を用意している。なお、575MはフェラーリのV型12気筒モデルでの初のF1マチック採用車である。F1マチック搭載車はステアリングのパドルで変速を行う。

同年5月、日本で発売された。価格は6速MT車が2,470万円、F1マチック車が100万円高の2,570万円であった。

2005年にカロッツェリア・スカリエッティ・プログラムに「GTCパッケージ」が追加された。日本への導入はわずかである。

生産台数は550に比べるとずっと少なく、2005年に生産を終了し、後継車種の599GTBフィオラノにバトンタッチした。

バリエーション[編集]

575GTZ[編集]

フェラーリコレクターでもある伊太利屋代表、林良至のオーダーにより、ザガートで2台製作されたワンオフモデル。デザインは同社チーフデザイナー原田則彦

1号車はガンメタリックとシルバーの2トーンにタン内装、2号車はブラックにダークグリーン内装。

スーパーアメリカ[編集]

575GTC[編集]

レーシングモデル。2003年FIA-GT選手権に投入され、第9戦でデビューウィンを飾っているほか、プライベーターの手によりル・マン24時間レースにも参戦した。

外部リンク[編集]

フェラーリ ロードカータイムライン 2000年代-<- Previous  
タイプ 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2
FR V12 550マラネロ 575Mマラネロ 599GTBフィオラノ F12ベルリネッタ 812スーパーファスト
4シーター 456M GT 612スカリエッティ GTC4ルッソT
V8/コンバーチブル カリフォルニア カリフォルニアT ポルトフィーノ
V8/クーペ ローマ
MR V8 360モデナ F430 458イタリア 488GTB F8トリブート
4WD/4シーター FF GTC4ルッソ
プラグインハイブリッド V8 SF90ストラダーレ
プラグインハイブリッド V6 296GTB
スペチアーレ エンツォフェラーリ ラ フェラーリ/アペルタ
XXプログラム FXX/Evo 599XX/Evo FXX K/Evo
4ドア4シーター プロサングエ