ケニア・シリング
ケニア・シリング | |
---|---|
Kenyan Shilling(英語) | |
![]() 20シリング紙幣(1994年) | |
ISO 4217 コード | KES |
中央銀行 | ケニア中央銀行 |
ウェブサイト | www |
使用 国・地域 | ![]() |
インフレ率 | 9.8% |
情報源 | The World Factbook (2007年) |
補助単位 | |
1/100 | セント |
通貨記号 | KSh |
硬貨 | |
広く流通 | 50セント 1、5、10、20、40シリング |
流通は稀 | 5、10セント |
紙幣 | |
広く流通 | 50、100、200、500、 1000シリング |
流通は稀 | 10、20シリング |
シリング(英語: Shilling)はケニアの通貨。ISO 4217の通貨コードはKES、通貨記号はKShで表される。補助単位は100分の1のセント。東アフリカ・シリングに代わって、1966年に等価で導入された。東アフリカのなかでは最も安定した強い通貨であり、国外ではソマリア、南スーダンといった情勢不安定な地域で使用されることが多い。
硬貨[編集]
1966年に最初の硬貨として5、10、25、50セント、1、2シリング硬貨が発行された。このうち25セント硬貨は1969年以降鋳造されず、2シリング硬貨も1971年を最後に鋳造を停止。新たな硬貨は1985年に5シリング硬貨が導入されたことに続き、1994年に10シリング硬貨、1998年に20シリング硬貨が導入された。
1966年から1978年のあいだに発行された全ての硬貨は表にケニア初代大統領ジョモ・ケニヤッタの肖像が描かれ、1980年から2005年のあいだに発行された硬貨は第2代大統領ダニエル・アラップ・モイの肖像が描かれた。現在発行する新硬貨のデザインは、再びケニヤッタの肖像に戻されている。
50セント、1シリング硬貨はステンレス製。5、10、20シリング硬貨は2種の金属からなるバイメタル貨である。また国家独立40周年を記念して2003年に発行された40シリング硬貨もバイメタル貨で、肖像には大統領ムワイ・キバキが描かれた。
紙幣[編集]
1966年、ケニア中央銀行は第1次紙幣として5、10、20、50、100シリング紙幣を発行した。そのうち5シリング紙幣は、1985年に5シリング硬貨が導入されたことに伴い造幣を停止。それと同様の理由で1994年に10シリング紙幣、1998年に20シリング紙幣の造幣が停止された。第1次紙幣以降の新紙幣は1986年に200シリング紙幣、1988年に500シリング紙幣、1994年に1000シリング紙幣が導入された。
硬貨と同じく、紙幣の肖像も1978年までジョモ・ケニヤッタ、1980年から2003年までダニエル・アラップ・モイが描かれ、2003年から以降に発行されている50、100、200、500、1000シリング紙幣のデザインもジョモ・ケニヤッタの肖像に戻されている。また、2003年に国家独立40周年を祝った200シリング紙幣がデ・ラ・ルーによってナイロビで造幣、同年12月12日に発行された。
為替レート[編集]
現在のKESの為替レート | |
---|---|
Google Finance: | AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD |
Yahoo! Finance: | AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD |
Yahoo! ファイナンス: | AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD |
XE: | AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD |
OANDA: | AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD |