キアンゾウサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キアンゾウサウルス
キアンゾウサウルス頭蓋骨
地質時代
後期白亜紀マーストリヒチアン, 72–66 Ma
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
階級なし : 真竜盤類 Eusaurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
階級なし : 新獣脚類 Neotheropoda
階級なし : 鳥吻類 Averostra
下目 : 堅尾下目 Tetanurae
階級なし : 鳥獣脚類 Avetheropoda
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
階級なし : ティラノ盗類 Tyrannoraptora
上科 : ティラノサウルス上科 Tyrannosauridea
階級なし : 汎ティラノサウルス類 Pantyrannosauria
階級なし : 真ティラノサウルス類 Eutyrannosauria
: ティラノサウルス科 Tyrannosauridae
亜科 : ティラノサウルス亜科 Tyrannosaurinae
: アリオラムス族 Alioramini
: キアンゾウサウルス属 Qianzhousaurus
学名
Qianzhousaurus
et al., 2014

キアンゾウサウルス[1][2]学名Qianzhousaurus)またはチェンジョウサウルスは、後期白亜紀の前期マーストリヒチアン期のアジアに生息した、ティラノサウルス科に属する獣脚類恐竜[3]化石中華人民共和国江西省贛州市の工事現場で発見された[1]。全長約9メートル、体重約800キログラムと推定されており、ティラノサウルスと比較して小柄である[1]。吻部には小型の角状の突起が配列し[1]、また吻部は同サイズのティラノサウルス類と比較して顕著に細長い[3]。この吻部が長いことにちなんで「ピノキオ・レックス」という愛称を持つ[2]

頭蓋骨の癒合度合いやアリオラムスと比較した体サイズから、タイプ種キアンゾウサウルス・シネンシスQianzhousaurus sinensis)のタイプ標本は幼若個体でなく成熟個体と目されている[1]。化石が産出した南雄層英語版[3]は後期白亜紀当時において豊かな森林が広がる湿潤環境であったと考えられている[1]。同地にはトカゲをはじめとする多数の動物が生息しており[1]、キアンゾウサウルスはオヴィラプトロサウルス類テリジノサウルス類英語版といった獣脚類や竜脚類と共存していた[1][3]

発見と命名[編集]

左:産地を示す贛州市の地図
右:産地に立つ呂君昌スティーヴン・ブルサッテ

キアンゾウサウルスの化石は2010年の夏[4]、当時開発の進んでいた中国の江西省贛州市に位置する工業団地の建設現場で発見された[1][4][5]。化石は作業員がショベルカーで化石を掘り当てて偶発的に発見に至り[5]、その保存の良さと大きさから工事が一時中断された[4]。発掘された化石は贛州博物館に所蔵された[6]

中国地質科学院地質研究所の恐竜研究者であった呂君昌は2013年の学会でこの化石の話をエディンバラ大学スティーヴン・ブルサッテに持ちかけた[5]。ブルサッテは博士課程時代に指導教官のマーク・ノレルらと共にアリオラムス属の新種 Alioramus altai を命名しており、呂は新たに発見された化石と A. altai が共に長い吻部を共通して持つことに着目してブルサッテを共同研究に誘ったのであった[5]

贛州市の化石をホロタイプ標本とし、2014年にティラノサウルス上科アリオラムス族の新属新種 Qianzhousaurus sinensis が記載・命名された[6]。ホロタイプ標本に保存されている部位はほぼ完全な頭蓋骨と左の下顎の大部分、9個の頸椎、3個の前側胴椎、18個の中部 - 後部尾椎、完全な右肩甲烏口骨、部分的な左肩甲烏口骨、部分的な左右の腸骨、左大腿骨、左脛骨、部分的な左腓骨、左距骨、左踵骨、左足根骨であり、これらは1個体に由来すると考えられている[6]。属名は発見地である贛州市(Ganzhou)の古い地名であるQianzhouに由来し、また種小名は本種が中国から産出したことを反映している[6]

特徴[編集]

復元図

キアンゾウサウルスは吻部の長いティラノサウルス科の恐竜である[6][7]。キアンゾウサウルスとアリオラムスは頭蓋骨の先端から眼窩までに相当する吻部が頭蓋骨長全体の約70%を占めており、他の大型ティラノサウルス科恐竜が約60%であることを踏まえると面長である[6][7]アリオラムス族に該当しないティラノサウルス類で吻部が長いものにはナノティラヌス(あるいはティラノサウルスの幼若個体)があるが、ナノティラヌスの吻部は頭蓋骨長の約65%であり、アリオラムス族には及ばない[6]。加えてナノティラヌスは、吻部に存在する鼻骨の突起や、大型の上顎窓、18本以上の歯骨歯といったアリオラムス族の共有派生形質を持たない[6]

キアンゾウサウルスはアリオラムスとの間に上述した共有派生形質が共通する一方で、本属のみにしか存在しない固有派生形質も持つ[6]。Lü et al. (2014)時点では、上顎骨の上行枝に大型の含気窓が存在すること、前上顎骨の最大前後長が頭蓋底の約2.2%まで極端に縮小すること(他のティラノサウルス科では4.3 - 4.6%程度)、腸骨の外側面に発達した垂直稜が存在しないことが挙げられた[6]。ただし、このうち腸骨の稜の不存在はラプトレックスとも共有されている可能性がある[6]

その後、Foster et al. (2022)はLü et al. (2014)の記載を掘り下げ、頭蓋骨の詳細な再記載を行った[8]。新たに見出された固有派生形質には、鼻骨が鼻孔の周囲で外側に張り出さず直線状かつ棒状であること、涙骨の腹側突起が前腹側に傾斜すること、鱗状骨の前側枝の背側先端が華奢かつ浅いこと、歯骨の前縁が腹側縁と合流すること、上歯骨の背側縁が大きく窪むことがある[8]前関節骨の内側面に存在する楕円形の孔や冠顎骨が内側にあまり露出しないことも固有派生形質の可能性があるが、断定は見送られている[8]

分類[編集]

キアンゾウサウルスに近縁な A. remotus の頭蓋骨の骨格図

キアンゾウサウルスの発見により、アリオラムスの既知の2種とキアンゾウサウルスから吻部の長いティラノサウルス科の新たな分岐群が構築された[6]。Brusatte and Benson (2013)のデータセットを用いて実施された系統解析では、アリオラムス族と命名された当該の分岐群は2個の最節約樹から形成された厳密合意樹においてティラノサウルス科に位置付けられており、特にアルバートサウルスよりもティラノサウルスに近縁な位置に置かれた[6]。アリオラムス族内の類縁関係は多分岐をなしたため不明であるが、これは A. remotus の化石が部分的であり、情報が大幅に欠落しているためであると考えられている[6]

なおLü et al. (2014)はLoewen et al. (2013)のデータセットも用いて予備的な解析を実施したが、この結果ではアルバートサウルス亜科とティラノサウルス亜科とを加えた分岐群よりも基盤的な位置にアリオラムス族が再現された[6]。すなわちBrusatte and Benson (2013)とLoewen et al. (2013)のどちらのデータセットを利用するかによってティラノサウルス上科内での位置づけが変化することになるが、後者のデータセットでもアリオラムス族が分岐群として再現されたことから、キアンゾウサウルスが吻部の長い小さな分岐群に属することは依然示唆されている[6]。以下はBrusatte and Benson (2013)のデータセットを用いた厳密合意樹に基づくクラドグラムである[6]

ティラノサウルス科
アルバートサウルス亜科

ゴルゴサウルス

アルバートサウルス

ティラノサウルス亜科
アリオラムス族

キアンゾウサウルス

アリオラムス・アルタイ

アリオラムス・レモトゥス

テラトフォネウス

ダスプレトサウルス

ティラノサウルス

タルボサウルス

Carr et al. (2017)はキアンゾウサウルスとアリオラムスが系統解析で姉妹群として再現されたことから、キアンゾウサウルスをアリオラムスのジュニアシノニムと見なした[9]。しかし、Foster et al. (2022)がキアンゾウサウルスの頭蓋骨の詳細な再記載を行って本属の固有派生形質を新たに報告しているため、アリオラムスとキアンゾウサウルスを別属とする見解が再度提唱されている[10]

古生物学[編集]

個体成長[編集]

他のアリオラムス族とキアンゾウサウルス(青)の比較

キアンゾウサウルスの標本はアリオラムスよりも成熟した個体に由来するとされる[5]。アリオラムスは骨の内部構造から幼若個体であることが判明しており、吻部の長い形質状態が系統発生と個体発生のどちらに起因するものであるかが不明であった[5]。キアンゾウサウルスは大腿骨長が約70センチメートルに達し、A. altaiの約56センチメートルを超過する[5]。推定体重は前者が約757キログラム、後者が約369キログラムであり、約2倍に達する[6]。また頭蓋骨の縫合線はティラノサウルスの成熟個体と同様に閉鎖しており、縫合線が開くアリオラムスと異なる[6][1]。加えて膨大した涙骨の突起や、背側に突出した後眼窩骨の突起、厚い歯、アリオラムスと比較して少ない上顎骨歯・歯骨歯といった特徴もより成熟した個体成長段階を示す[6]。ただし、頸椎から胴椎にかけての椎体神経弓が部分的にしか癒合していないことから、完全に成熟しきった段階にも該当しないと考えられている[6]

Foster et al. (2022)では、アリオラムス族に固有の成長パターンも発見された[8]。それは頬骨の粗い突起の形態に関するものであり、突起はより若い個体で小型かつ円錐形であるが、成長につれてより大型で不明瞭なものに変化する[8]。また、他のティラノサウルス類が細い幼若個体から頑強な成熟個体に成長するのに対し、アリオラムス族はそのような成長に伴う変形を遂げない[8]。これは素早い獲物の追跡に適した生理機能を維持したことを示唆している[10]

食餌[編集]

Foster et al. (2022)は、キアンゾウサウルスを含むアリオラムス族はその細長く華奢な体格から小型で機敏な獲物を狩猟していた可能性があり[8]、大型動物の殺害に特化したより大型で頑強な近縁属との競争を避けていた可能性があると示唆した[8]。また頭部形態から、等しい体サイズであればアリオラムスの咬合力タルボサウルスの幼若個体を下回ったと推定されている[8]。タルボサウルスは場合によってアリオラムス族自体を獲物とした可能性があるが、ララミディア大陸に生息して競争を避けられなかったダスプレトサウルスゴルゴサウルスと異なり、アリオラムス族は別の分岐群との生態的地位の分割を示す新たな形態を獲得していたとされる[8]

古環境[編集]

キアンゾウサウルスが産出した南雄層英語版上部白亜系マーストリヒチアン階にあたり、アルゴン - アルゴン法に基づいて 66.7 ± 0.3 Ma(約6670万年前)の地層と推定されている[11]。南雄層の主要な岩層は紫がかった泥岩シルト岩からなり、これらは温暖湿潤気候下の氾濫原で堆積したものである[12]。この地層では全体的にオヴィラプトロサウルス類がよく見られており、保存の良い卵や巣[13]、また営巣中の個体も発見されている[14][15][16]。南雄層はオヴィラプトロサウルス類の属が多く知られるが、層序学的研究が進んでいないため、オヴィラプトロサウルス類のこの極端に大きい多様性は時間的な分離による可能性が高い[17]

南雄層から産出した脊椎動物化石にはオヴィラプトロサウルス類(BanjiGanzhousaurusCorythoraptorNankangiaHuanansaurusShixinggiaTongtianlong[17][18]ハドロサウルス科Microhadrosaurus; 疑問名の可能性あり)[19]竜脚類Gannansaurus[20]テリジノサウルス科Nanshiungosaurus[21]ワニ目Jiangxisuchus[22]有鱗目ChianghsiaおよびTianyusaurus[23]カメ目JiangxichelysNanhsiungchelys[12]がある。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 新種のT・レックスはピノキオの口先”. ナショナルジオグラフィック (2014年5月8日). 2024年2月29日閲覧。
  2. ^ a b 刷新される恐竜像と私たち~21世紀の恐竜番組~”. 日本放送協会. 2024年2月29日閲覧。
  3. ^ a b c d 東洋一・今井拓哉・河部壮一郎・柴田正輝・関谷透・服部創紀 訳『グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版』東洋一・今井拓哉 監訳、共立出版、2020年8月31日、118頁。ISBN 9784320047389 
  4. ^ a b c STEPHEN BRUSATTE (2017年5月1日). “Rise of the Tyrannosaurs”. Scientific American. 2024年2月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g S. ブルサット 著「王者の系譜 ティラノサウルスの実像」、真鍋真 編『よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿』古川奈々子 翻訳協力、日経サイエンス社〈別冊日経サイエンス〉、2017年6月15日、34-35頁。ISBN 978-4-532-51220-0 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Lü, J.; Yi, L.; Brusatte, S. L.; Yang, L.; Chen, L. (2014). “A new clade of Asian Late Cretaceous long-snouted tyrannosaurids”. Nature Communications 5 (3788): 3788. Bibcode2014NatCo...5.3788L. doi:10.1038/ncomms4788. PMID 24807588. 
  7. ^ a b 小林快次 (2023年4月3日). “「中国」で発見された「めちゃくちゃ鼻の長いティラノサウルス」につけられた「ユニークな名前」”. 講談社ブルーバックス. 講談社. 2024年2月29日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j Foster, William; Brusatte, Stephen L.; Carr, Thomas D.; Williamson, Thomas E.; Yi, Laiping; Lü, Junchang (11 February 2022). “The cranial anatomy of the long-snouted tyrannosaurid dinosaur Qianzhousaurus sinensis from the Upper Cretaceous of China”. Journal of Vertebrate Paleontology 41 (4): e1999251. doi:10.1080/02724634.2021.1999251. hdl:20.500.11820/85571b5c-0e63-4caa-963a-f16a42514319. 
  9. ^ Carr, Thomas D.; Varricchio, David J.; Sedlmayr, Jayc C.; Roberts, Eric M.; Moore, Jason R. (2017). “A new tyrannosaur with evidence for anagenesis and crocodile-like facial sensory system”. Scientific Reports 7: 44942. Bibcode2017NatSR...744942C. doi:10.1038/srep44942. PMC 5372470. PMID 28358353. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5372470/. 
  10. ^ a b Foster, William; Brusatte, Stephen L.; Carr, Thomas D.; Williamson, Thomas E.; Yi, Laiping; Lü, Junchang (11 February 2022). “The cranial anatomy of the long-snouted tyrannosaurid dinosaur Qianzhousaurus sinensis from the Upper Cretaceous of China”. Journal of Vertebrate Paleontology 41 (4): e1999251. doi:10.1080/02724634.2021.1999251. hdl:20.500.11820/85571b5c-0e63-4caa-963a-f16a42514319. 
  11. ^ Buck, B. J.; Hanson, A. D.; Hengst, R. A.; Shu-sheng, H. (2004). “Tertiary Dinosaurs in the Nanxiong Basin, Southern China, Are Reworked from the Cretaceous”. The Journal of Geology 112 (1): 111−118. Bibcode2004JG....112..111B. doi:10.1086/379695. https://www.academia.edu/476028. 
  12. ^ a b Tong, H.; Li, L. (2019). “A revision of the holotype of Nanhsiungchelys wuchingensis, Ye, 1966 (Testudines: Cryptodira: Trionychoidae: Nanhsiungchelyidae)”. Cretaceous Research 95: 151−163. doi:10.1016/j.cretres.2018.11.003. hdl:311034/9424. https://www.researchgate.net/publication/328822087. 
  13. ^ Yang, T.-R.; Wiemann, J.; Xu, L.; Cheng, Y.-N.; Wu, X.-C.; Sander, P. M. (2019). “Reconstruction of oviraptorid clutches illuminates their unique nesting biology”. Acta Palaeontologica Polonica 466: 581−596. doi:10.4202/app.00497.2018. 
  14. ^ Sato, T.; Cheng, Y.-N.; Wu, X.-C.; Zelenitsky, D. K.; Hsiao, Y.-F. (2005). “A Pair of Shelled Eggs Inside A Female Dinosaur”. Science 308 (5720): 375. doi:10.1126/science.1110578. PMID 15831749. https://www.researchgate.net/publication/7904913. 
  15. ^ Jin, X.; Varricchio, D. J.; Poust, A. W.; He, T. (2020). “An oviraptorosaur adult-egg association from the Cretaceous of Jiangxi Province, China”. Science 39 (6): e1739060. doi:10.1080/02724634.2019.1739060. https://scholarworks.montana.edu/xmlui/handle/1/16513. 
  16. ^ Bi, S.; Amiot, R.; Peyre de Fabrègues, C.; Pittman, M.; Lamanna, M. C.; Yu, Y.; Yu, C.; Yang, T. et al. (2021). “An oviraptorid preserved atop an embryo-bearing egg clutch sheds light on the reproductive biology of non-avialan theropod dinosaurs”. Science Bulletin 66 (9): 947–954. doi:10.1016/j.scib.2020.12.018. PMID 36654242. https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-03374051/file/Bi%20et%20al.%20accepted.pdf. 
  17. ^ a b Lü, J.; Chen, R.; Brusatte, S. L.; Zhu, Y.; Shen, C. (2016). “A Late Cretaceous diversification of Asian oviraptorid dinosaurs: evidence from a new species preserved in an unusual posture”. Scientific Reports 6 (35780): 35780. Bibcode2016NatSR...635780L. doi:10.1038/srep35780. PMC 5103654. PMID 27831542. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5103654/. 
  18. ^ Lü, J.; Li, G.; Kundrát, M.; Lee, Y.-N.; Sun, Z.; Kobayashi, Y.; Shen, C.; Teng, F. et al. (2017). “High diversity of the Ganzhou Oviraptorid Fauna increased by a new cassowary-like crested species”. Scientific Reports 7 (6393): 6393. Bibcode2017NatSR...7.6393L. doi:10.1038/s41598-017-05016-6. PMC 5532250. PMID 28751667. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5532250/. 
  19. ^ Xing, L.; Lockley, M. G.; Li, D.; Klein, H.; Ye, Y.; Scott Persons IV, W.; Ran, H. (2017). “Late Cretaceous ornithopod-dominated, theropod, and pterosaur track assemblages from the Nanxiong Basin, China: New discoveries, ichnotaxonomy, and paleoecology”. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 466: 303−313. Bibcode2017PPP...466..303X. doi:10.1016/j.palaeo.2016.11.035. http://www.xinglida.net/pdf/Xing%20et%20al%202017%20Nanxiong%20tracks.pdf. 
  20. ^ Lü, J.; Yi, L.; Zhong, H.; Wei, X. (2013). “A New Somphospondylan Sauropod (Dinosauria, Titanosauriformes) from the Late Cretaceous of Ganzhou, Jiangxi Province of Southern China”. Acta Geologica Sinica (English Edition) 87 (3): 678−685. doi:10.1111/1755-6724.12079. http://www.geojournals.cn/dzxben/ch/reader/view_abstract.aspx?file_no=201303005&flag=1. 
  21. ^ Zanno, L. E. (2010). “A taxonomic and phylogenetic re-evaluation of Therizinosauria (Dinosauria: Maniraptora)”. Journal of Systematic Palaeontology 8 (4): 503−543. doi:10.1080/14772019.2010.488045. https://www.researchgate.net/publication/229289268. 
  22. ^ Chun Li; Xiao-chun Wu; Scott Rufolo (2018). “A new crocodyloid (Eusuchia: Crocodylia) from the Upper Cretaceous of China”. Cretaceous Research 94: 25–39. doi:10.1016/j.cretres.2018.09.015. 
  23. ^ Mo, J. Y.; Xu, X.; Evans, S. E. (2012). “A large predatory lizard (Platynota, Squamata) from the Late Cretaceous of South China”. Journal of Systematic Palaeontology 10 (2): 333. doi:10.1080/14772019.2011.588254.