コンテンツにスキップ

長いs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ケイ20003 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月8日 (木) 02:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ſ ſ

長いsは、"s" の異形文字 "ſ" を指す。フラクトゥール(ドイツ文字)では常用される。

語頭・語中において用いる。ただしこの字を用いる場合であっても、語末・ アポストロフィーの前・fの前後・b, kの前 においては通常の "s"(短いs)を用いる。

例:"sinfulness" → "ſinfulneſs"

フラクトゥールのように縦線上部("f"の横線の高さ)の左側に小さな突き出しが付く書体では、"f" とよく似ている。横線が右側に飛び出していれば "f" 、飛び出していなければ "ſ" である。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
ſ U+017F ſ
ſ
長いs

関連項目

  • ß(エスツェット、通称鋭いs

Template:Link GA