コンテンツにスキップ

豊前田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kalz (会話 | 投稿記録) による 2011年12月11日 (日) 03:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎交通: link修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国道9号沿いの豊前田地区の街並み。右に海峡ゆめタワーが見える。なお、国道を挟んで左手には豊前田商店街がある。

豊前田(ぶぜんだ、buzenda)とは山口県下関市にある地名である。山口県最大の歓楽街である。

概要

JR下関駅の東側、国道9号の北に平行する豊前田商店街(晋作通り)の周囲に飲み屋や料理店などが多く存在する。この一帯が長府藩家老であった細川氏領地であり、細川氏が豊前国小倉出身であったことから「豊前田」の名が名付けられたという。なお、「晋作通り」の名は、幕末の志士・高杉晋作にちなむもの(豊前田通りを抜けたところにある日和山公園に高杉の像が建っている)。晋作通り一帯は映画「チルソクの夏」のロケ地にもなった。

地名としての「豊前田町」は国道9号北部の福仙寺・紅葉稲荷周辺から晋作通り沿いを経て国道9号沿い、さらにはその海側のエリアに跨る。晋作通り周辺の歓楽街の大半が豊前田町2丁目にあたり、その北方が豊前田町1丁目、国道より南側が豊前田町3丁目にあたる。国道沿いには隣の細江町にかけてはオフィスビルが多く立ち並ぶ。豊前田町3丁目は国鉄清算事業団が売却した旧細江ヤード跡地の再開発により整備されたエリアであり、コンベンションセンターである山口県国際総合センターを中心として街区が形成されている。

国道9号沿いでは、市民が道路愛護ボランティアとして沿道に花を植えており、「海峡花通り」と命名されている。

主要施設

豊前田町3丁目付近の写真。右側の建物は山口県国際総合センター。(撮影日:2009年6月13日)
海峡ゆめタワー(山口県国際総合センター内)(撮影日:2009年6月13日)
公共施設
商業施設
  • 豊前田商店街(晋作通り)
飲み屋や飲食店などが密集している歓楽街。豊前田商店街以外にも2丁目エリアの各所に飲み屋などが数多く出店しており、下関名物のフグやクジラなどが味わえる店もある。また、昼間は主にカフェや飲食店のほか、生活雑貨を売る店などが営業している。
娯楽施設
宿泊施設
宿泊施設は主に豊前田町周辺のJR下関駅(竹崎町)や唐戸などに多くある。
企業

イベント

豊前田に関連するイベント(祭り)としては、主に以下3つが挙げられる。

  • しものせき海峡まつり(5月)
  • 馬関まつり(8月、山口県最大の祭り)
  • 下関海響マラソン(11月)

交通

電車
路線バス
  • 下関市細江町駐車場 など
国際航路

関連項目

座標: 北緯33度57分06.37秒 東経130度55分37.82秒 / 北緯33.9517694度 東経130.9271722度 / 33.9517694; 130.9271722