石見川本駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.150.229.198 (会話) による 2012年5月10日 (木) 09:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石見川本駅
駅舎(2008年1月9日)
いわみかわもと
Iwami-Kawamoto
因原 (3.7 km)
(2.0 km) 木路原
所在地 島根県邑智郡川本町大字川本593
北緯34度59分28.58秒 東経132度29分33.35秒 / 北緯34.9912722度 東経132.4925972度 / 34.9912722; 132.4925972座標: 北緯34度59分28.58秒 東経132度29分33.35秒 / 北緯34.9912722度 東経132.4925972度 / 34.9912722; 132.4925972
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 三江線
キロ程 32.6 km(江津起点)
電報略号 カモ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
79人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1934年昭和9年)11月8日
備考 業務委託駅
POS端末設置
テンプレートを表示
発券窓口。窓口左のシャッター自動券売機跡(2007年10月13日)
構内(2008年1月9日)

石見川本駅(いわみかわもとえき)は、島根県邑智郡川本町大字川本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線

駅構造

相対式ホーム2面2線を持ち、交換設備を有する地上駅である。上りホーム側に駅舎があり、下りホームへは江津方の跨線橋で連絡している。下りホームの外側には保線車両留置のための側線が数本ある。

浜田鉄道部が管理し、ジェイアール西日本米子メンテックが駅業務を受託する業務委託駅みどりの窓口はなく、朝と午後(土休日は朝と夕方)のみPOS端末による発券を行う。自動券売機は設置されていない(昔は設置されていた)ため、窓口閉鎖時間帯には他の無人駅同様に降車駅で運賃を精算することになる。なお窓口閉鎖中、この駅の係員は線内の各無人駅の清掃に従事する。

以前は土曜日以外に夜間滞泊があった。上りのみ当駅始発・終着列車がある。浜原方面から到着した列車が、ホームでの留置時間の後に改めて江津方面行きとなる。

当駅から江津までは閉塞区間であり交換可能駅がない。

石見川本駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 三江線 上り 江津方面
反対側 三江線 下り 浜原三次方面

※案内上ののりば番号は設定されていない。

駅周辺

利用状況

1日平均の乗車人員は79人である(2009年度)。2004年度は101人、1994年度は249人、1984年度は452人だった。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 178人(1999年度)
  • 168人(2000年度)
  • 145人(2001年度)
  • 137人(2002年度)
  • 122人(2003年度)
  • 101人(2004年度)
  • 103人(2005年度)
  • 90人(2006年度)
  • 105人(2007年度)
  • 96人(2008年度)
  • 79人(2009年度)

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
三江線
因原駅 - 石見川本駅 - 木路原駅

関連項目

外部リンク