真言宗智山派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。110.161.245.182 (会話) による 2012年4月8日 (日) 13:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎化主出身・隠居寺院)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


Dharma Wheel
密教
[このテンプレートは廃止されています]
仏教
金剛乗仏教
時代・地域
初期 中期 後期
インド チベット 中国 日本
主な宗派(日本)
東密
※は、「真言宗各山会」加入
- 古義真言宗系 -
高野山真言宗
東寺真言宗
真言宗善通寺派
真言宗醍醐派
真言宗御室派
真言宗大覚寺派
真言宗泉涌寺派
真言宗山階派
信貴山真言宗
真言宗中山寺派
真言三宝宗
真言宗須磨寺派
真言宗東寺派
- 新義真言宗系 -
真言宗智山派
真言宗豊山派
新義真言宗
真言宗室生寺派
- 真言律 -
真言律宗
台密
〈日本〉天台宗
信仰対象
如来 菩薩 明王
経典
大日経 金剛頂経
蘇悉地経 理趣経
思想 基本教義
即身成仏 三密 入我我入
曼荼羅 護摩
東密
古義広沢流 小野流新義
関連人物
東密
金剛薩埵 龍樹
龍智 金剛智 不空 恵果
空海
真言律
叡尊 忍性 信空
台密
最澄 順暁 円仁 円珍
ウィキポータル 仏教

真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)は、日本における仏教の宗派の一つ。弘法大師空海を始祖とし、真言宗中興の祖・興教大師覚鑁(1095年-1144年)を開祖とする新義真言宗と呼ばれる宗派の中の一つ。天正5年(1577年)に根来山の学頭職となった玄宥1529年-1605年)が、天正13年(1585年)、秀吉による紀州征伐で焼き滅ぼされた根来山 智積院を、慶長6年(1601年)、徳川家康の許可を受け寺領(豊国神社付属寺院の土地建物)を拝受し復興させたことを端緒に創建されることとなった宗派である。


宗紋

桔梗紋

本尊

教義

歴史

総本山智積院歴代化主(智山派管長)

  1. 玄宥
  2. 祐宣
  3. 日誉
  4. 元寿
  5. 隆長
  6. 宥貞
  7. 運敞
  8. 信盛
  9. 宥鑁
  10. 専戒
  11. 覚眼
  12. 義山
  13. 快存
  14. 智興
  15. 亮範
  16. 鑁浄
  17. 龍天
  18. 快侃
  19. 覚遠
  20. 浄空
  21. 等空
  22. 動潮
  23. 鑁啓
  24. 胎通
  25. 慈順
  26. 浄光
  27. 英範
  28. 謙順
  29. 観豪
  30. 弘基
  31. 亮海
  32. 海応
  33. 隆瑜
  34. 禅宅
  35. 先晋
  36. 範恵
  37. 信海
  38. 頼如
  39. 隆栄
  40. 丹藤弘現
  41. 佐々木義範
  42. 松平実因
  43. 金剛宥性
  44. 佐伯隆基
  45. 船岡芳勝
  46. 三神快運
  47. 瑜伽教如
  48. 伊藤宗盛
  49. 大江存良
  50. 武藤範秀
  51. 滝 承天
  52. 青木栄豊
  53. 旭 純栄
  54. 斎藤隆現
  55. 高井観海
  56. 御嶽隆道
  57. 倉持秀峰
  58. 松平実亮
  59. 秋山祐雅
  60. 那須政隆
  61. 竹村教智
  62. 芙蓉良順
  63. 上野頼栄
  64. 小峰順誉
  65. 藤井龍心
  66. 高井隆秀
  67. 近藤隆敬
  68. 宮坂宥勝
  69. 阿部龍文
  70. 寺田信秀

寺格

総本山

別院

大本山

別格本山

旧別格本山

化主出身・隠居寺院

教育機関

宗立教育機関

  • 大正大学(東京都豊島区)
  • 智山専修学院(京都市東山区)

宗内教育機関

  • 成田山勧学院(千葉県成田市)

関連団体

  • 密厳流遍照講(御詠歌)

施設

  • 智山伝法院(東京都港区)
  • 宿坊 智積院会館(京都市東山区)

外部リンク