コンテンツにスキップ

東アジア競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sinryow (会話 | 投稿記録) による 2012年2月24日 (金) 08:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎開催地)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東アジア競技大会(ひがしアジアきょうぎたいかい、英語名:East Asian Games)は、東アジア競技大会連合(East Asian Games Association)が主催する4年に1回、アジア競技大会夏季オリンピックとの間の奇数年に開催している総合競技大会である。

歴史

かつては東アジアでも極東選手権競技大会という地域内総合体育大会が開催されていたが、戦争などにより中断を余儀なくされた。以降、このような大会は行なわれていなかったが、1991年日本オリンピック委員会 (JOC) が、「東アジア地域のスポーツ交流を盛んにし競技力の向上を図ること、この地域のオリンピック・ムーブメントの発展に貢献すること」を目的に、総合競技大会を提案。翌1992年に第1回大会開催地に中国上海に決定。1993年に第1回大会が開催された。

日本、中国、韓国北朝鮮香港マカオモンゴル中華台北台湾)、グアムなどの国・地域が参加する。

開催地

期間 開催国・地域/都市
第1回 1993年 中華人民共和国の旗 中国上海
第2回 1997年 大韓民国の旗 韓国釜山
第3回 2001年 日本の旗 日本大阪
第4回 2005年 マカオの旗 マカオ
第5回 2009年 香港の旗 香港
第6回 2013年 中華人民共和国の旗 中国天津

実施競技

2009年大会

 

関連項目

外部リンク