コンテンツにスキップ

慶全線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.149.69.15 (会話) による 2012年2月16日 (木) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

慶全線
赤い線が慶全線
赤い線が慶全線
赤い線が慶全線
各種表記
ハングル 경전선
漢字 慶全線
発音 キョンジョンソン
日本語読み: けいぜんせん
英語 GyeongJeon Line
テンプレートを表示

慶全線(キョンジョンせん)は、大韓民国慶尚南道密陽市にある三浪津駅と光州広域市にある光州松汀駅とを結ぶ、韓国鉄道公社が運営する鉄道路線である。

路線データ

  • 路線距離:309.2km
    • 三浪津駅 - 光州松汀駅間308.2km
    • (北松汀三角線)1.0km
  • 駅数:51(両端含む、また信号場・信号所は2)
  • 電化区間:三浪津駅 - 馬山駅、光州線分岐 - 光州松汀駅 45.2km(三角線区間含む、交流25,000V 60Hz
  • 複線区間:洛東江駅 - 馬山駅, 平和駅 - 順天駅 51.1km

概要

韓国南部の、半島先端にほぼ沿う形で線路が敷かれているが、海岸沿いに走る区間はほとんどない。優等列車であるセマウル号も、ソウル方面密陽駅(京釜線)から馬山駅を経由し晋州駅へ至る区間を除けば設定されておらず、ローカル線の趣きが強い。

釜山広域市側では釜田駅が発着駅で、・京釜線を経由して慶全線へ乗り入れる。かつては釜山駅釜山鎮駅を発着駅にしていたが、2004年KTX開業を前に発着駅が釜田駅へ切り替えられた。また、京釜線ソウル方面との間ではソウルと晋州・順天を結ぶ直通列車や、大邱駅~馬山・鎮海間を直通する列車も運行される。西端の全羅南道方面は、湖南線木浦駅発着が上下各4本、北松汀里・湖南線経由で龍山駅との直通列車が同1本となっている。

三浪津駅より馬山駅までは1日20往復程度運行されているが、晋州駅までは1日12往復、さらに全羅南道と慶尚南道に跨る晋州駅から順天駅までの区間は1日6往復しか運行されておらず、全羅南道内は1日5往復しかないなど、区間によって運行頻度に差がある。

2006年11月1日のダイヤ改正で、運行系統が順天駅を境に東西に分割されたが、2008年10月現在、釜田-木浦間に2往復の直通列車(1951/1952,1953/1954列車)が復活している。

歴史

日本統治時代に、もともとは別々の路線としてその一部が開業していた。一部民間鉄道を含むそれらの路線を朝鮮総督府が買収・線区換えするなどして組み入れ、それらをつなげる形で整備していったが、全羅南道と慶尚南道の間を結ぶ区間は建設が遅れ、全線が繋がったのは韓国独立後の1968年のことである。

1969年、光州市(現在の光州広域市)の都市整備に伴い、それまで市街地付近にあった光州駅がそれより北西の現在地に移転した。それに伴い光州広域市周辺では1969年から2000年8月10日までの間、同市の北側を迂回するルートが取られていたが、KTXの開業に先立って、新しい都市計画の一環で南側をショートカットするルートに切り替えられ、旧線の一部は光州線として独立させた。

現在、三浪津駅馬山駅間を廃線し、馬山駅沙上駅~釜田駅に至る路線を複線電鉄線として新設し広域電鉄にするとの予定が立っている。東海南部線釜田駅蔚山駅間の広域電鉄と直通する。

駅一覧

日本語駅名 韓国語駅名 駅間キロ (km) 累計キロ (km)
等級
駅種別 接続路線 所在地
三浪津駅 삼랑진역 0.0 0.0 2級 普通駅 京釜線 慶尚南道 密陽市
洛東江駅 낙동강역 1.7 1.7 配置簡易駅 美田線
翰林亭駅 한림정역 8.1 9.8 3級 普通駅   金海市
進永駅 진영역 4.3 14.1 3級 普通駅  
進礼駅 진례역 3.9 18.0 3級 普通駅 釜山新港線
昌原中央駅 창원중앙역 10.2 28.2 3級 普通駅   昌原市 義昌区
龍岡駅 용강역 7.0 35.2 信号場 徳山線
昌原駅 창원역 3.3 38.5 2級 普通駅 鎮海線徳山線
馬山駅 마산역 3.6 42.1 1級 普通駅 馬山港第1埠頭線 馬山会原区
中里駅 중리역 6.3 48.4 配置簡易駅  
山仁駅 산인역 7.2 55.6 配置簡易駅   咸安郡
咸安駅 함안역 4.0 59.6 3級 普通駅  
郡北駅 군북역 8.8 68.4 3級 普通駅  
院北駅 원북역 3.6 72.0 配置簡易駅  
坪村駅 평촌역 5.8 77.8 配置簡易駅   晋州市
晋州樹木園駅 진주수목원역 4.6 82.4 配置簡易駅  
班城駅 반성역 1.8 84.2 3級 普通駅  
晋城駅 진성역 5.9 90.1 配置簡易駅  
葛村駅 갈촌역 3.0 93.1 配置簡易駅  
南文山駅 남문산역 6.0 99.1 3級 普通駅  
開陽駅 개양역 5.2 104.3 3級 普通駅  
晋州駅 진주역 4.7 109.0 2級 普通駅  
柳樹駅 유수역 10.2 119.2 配置簡易駅  
浣紗駅 완사역 5.4 124.6 配置簡易駅   泗川市
多率寺駅 다솔사역 4.8 129.4 配置簡易駅  
北川駅 북천역 4.5 133.9 3級 普通駅   河東郡
良甫駅 양보역 5.4 139.3 配置簡易駅  
横川駅 횡천역 6.3 145.6 3級 普通駅  
河東駅 하동역 7.4 153.0 3級 普通駅  
津上駅 진상역 7.8 160.8 配置簡易駅   全羅南道 光陽市
玉谷駅 옥곡역 4.6 165.4 3級 普通駅  
骨若駅 골약역 5.4 170.8 配置簡易駅  
光陽駅 광양역 7.0 177.8 3級 普通駅 光陽製鉄線
平和駅 평화역 3.5 181.3 信号場   順天市
順天駅 순천역 5.7 187.0 1級 普通駅 全羅線
元倉駅 원창역 11.8 198.8 配置簡易駅  
九龍駅 구룡역 4.7 203.5 配置簡易駅  
筏橋駅 벌교역 6.9 210.4 3級 普通駅   宝城郡
鳥城駅 조성역 10.7 221.1 3級 普通駅  
礼堂駅 예당역 5.3 226.4 3級 普通駅  
得粮駅 득량역 4.3 230.7 3級 普通駅  
宝城駅 보성역 9.1 239.8 3級 普通駅  
広谷駅 광곡역 4.9 244.7 配置簡易駅  
鳴鳳駅 명봉역 3.9 248.6 3級 普通駅  
梨陽駅 이양역 12.8 261.4 3級 普通駅   和順郡
綾州駅 능주역 12.2 273.6 3級 普通駅  
和順駅 화순역 8.9 282.5 3級 普通駅  
南平駅 남평역 9.2 291.7 3級 普通駅   羅州市
孝泉駅 효천역 5.4 297.1 3級 普通駅   光州広域市 南区
西光州駅 서광주역 4.1 301.2 3級 普通駅   西区
東松汀信号場 동송정신호장 4.3 305.5 信号場   光山区
(光州線分岐)   0.6 306.1     光州線
北松汀信号所 북송정신호소 0.8 306.9 信号所 北松汀三角線
光州松汀駅 광주송정역 1.3 308.2 2級 普通駅 湖南線
光州都市鉄道1号線 (117) (松汀里駅

廃駅

  • 奈洞駅 - 晋州駅と柳樹駅との間に存在した。1984年3月1日廃止。
  • 修徳駅 - 順天駅と元倉駅との間に存在した。1970年代廃止。
  • 道林駅 - 鳴鳳駅と梨陽駅との間に存在した。2008年1月1日廃止。
  • 笠橋駅 - 梨陽駅と綾州駅との間に存在した。2008年1月1日廃止。
  • 石亭里駅 - 梨陽駅と綾州駅との間に存在した。2008年1月1日廃止。
  • 万水駅 - 綾州駅と和順駅との間に存在した。2008年1月1日廃止。
  • 鸚南駅 - 和順駅と南平駅との間に存在した。2008年1月1日廃止。
  • 南光州駅 - 孝泉駅と西光州駅との間に存在した。2000年8月10日廃止。