コンテンツにスキップ

出石町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月5日 (土) 03:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

出石町
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
出石町豊岡市但東町城崎町日高町竹野町豊岡市
現在の自治体 豊岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
出石郡
市町村コード 28561
面積 89.13 km2
総人口 10,997
推計人口2005年3月1日
隣接自治体 豊岡市和田山町養父町八鹿町日高町但東町
京都府京丹後市
町の木 モミジ
町の花 テッセン
出石町の日 6月4日
出石町役場
所在地 668-0214
兵庫県出石郡出石町内町1
外部リンク 出石町役場HP(2006年6月までに消滅)
出石町
出石町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

出石町(いずしちょう)は、かつて兵庫県北東部に存在した。旧出石郡

2005年4月1日、出石町は豊岡市城崎町竹野町日高町但東町と合併し、新「豊岡市」が成立したため消滅した。

現在は豊岡市の6地区の1つ「出石」で[1]、出石総合支所が管轄する。地区内各町の町名には「出石町」の冠称がつく。

出石藩城下町。現在も残る風情のある町並みは、「但馬小京都」と呼ばれている。

地理

地形

大字

荒木(あらき)・伊木(いぎ)・伊豆(いず)・入佐(いるさ)・上野(うえの)・魚屋(うおや)・内町(うちまち)・大谷(おおたに)・奥小野(おくおの)・奥山(おくやま)・鍛冶屋(かじや)・片間(かたま)・上村(かみむら)・川原(かわら)・桐野(きりの)・口小野(くちおの)・暮坂(くれさか)・小人(こびと)・材木(ざいもく)・嶋(しま)・下谷(しもたに)・田結庄(たいのしょう)・田多地(ただち)・谷山(たにやま)・坪井(つぼい)・坪口(つぼぐち)・鉄砲(てっぽう)・寺坂(てらさか)・寺町(てらまち)・東條(とうじょう)・鳥居(とりい)・中野(なかの)・中村(なかむら)・長砂(ながすな)・袴狭(はかざ)・馬場(ばば)・日野辺(ひのべ)・平田(ひらた)・弘原(ひろはら)・福居(ふくい)・福住(ふくすみ)・福見(ふくみ)・細見(ほそみ)・本町(ほんまち)・町分(まちぶん)・松枝(まつがえ)・丸中(まるなか)・三木(みつき)・宮内(みやうち)・水上(むながい)・森井(もりい)・八木(やぎ)・安良(やすら)・柳(やなぎ)・百合(ゆり)・宵田(よいだ)・榎見(よのみ)・和屋(わや)。

合併後は冠称に「出石町」がつく(出石郡出石町○○→豊岡市出石町○○)。

隣接していた自治体

平成の大合併前。

兵庫県
京都府

歴史

  • 1889年明治22年) - 町村制施行により出石町、室植村、小坂村、神美村が成立。
  • 1957年昭和32年)9月1日 - 出石町、室植村、小坂村、神美村の1町3村合併(神美村穴見谷地区を除く)が成立し、新たな出石町が発足。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 豊岡市、出石町、但東町、城崎町、日高町、竹野町と合併して、新たな豊岡市が発足し、消滅。旧出石町地域は「豊岡市出石町」となる。

教育

小学校

  • 出石町立弘道小学校
  • 出石町立寺坂小学校
  • 出石町立福住小学校
  • 出石町立小野小学校
  • 出石町立小坂小学校
  • (出石町立菅谷小学校)

中学校

  • 出石町立出石中学校

特別支援学校

産業

特産品

交通

廃線となった鉄道

町消滅時点で、鉄道は走っていない。ただし1929年1944年には、出石鉄道山陰本線江原駅から出石市街までの11.2kmを結んでいた。

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出石の町並み(出石城跡より)
出石城跡と稲荷神社参道
辰鼓櫓と出石城下町

出身有名人

友好都市

出典

関連項目

外部リンク