八広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:12:2e20:900:996a:407c:c63:d6a0 (会話) による 2020年10月31日 (土) 21:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 東京都 > 墨田区 > 八広
八広
八広駅 出入口(2012年7月17日)
八広駅 出入口(2012年7月17日)
八広の位置(東京23区内)
八広
八広
八広の位置
北緯35度43分38.78秒 東経139度49分42.34秒 / 北緯35.7274389度 東経139.8284278度 / 35.7274389; 139.8284278
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 墨田区
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 22,252人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
131-0041[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 足立

八広(やひろ)は、東京都墨田区町名。現行行政地名は八広一丁目から八広六丁目。郵便番号は131-0041[2]

地理

東京都墨田区の北端に位置し、向島地域に属する。北東で荒川を挟んで対岸に葛飾区四つ木、東で東墨田、南で文花、南西で京島、西で向島、北西で墨田と隣接する。町域の北東辺の荒川をもって墨田区 - 足立区境を成す。

荒川堤防上を東京都道449号新荒川堤防線、東辺を東京都道449号新荒川堤防線支線、西辺を水戸街道と接する。また、町域北西部を南北に京成電鉄が走り、北部に同路線の鉄道駅が1つある。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)の公示地価によれば、八広4-47-7 の地点で28万9000円/m2となっている[4]

歴史

地名の由来

一帯は元々「吾嬬町」(あずままち/あずまちょう)といい、1965年12月1日住居表示実施に伴い、寺島町六・八丁目、隅田町四丁目・吾嬬町西五 - 九丁目の8地区が合併して成立した[5]ため、「八」の字を採り、その字体から「末広がり」の縁起を担いで命名された。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
八広一丁目 1,766世帯 3,324人
八広二丁目 2,090世帯 4,194人
八広三丁目 1,850世帯 3,573人
八広四丁目 2,112世帯 4,216人
八広五丁目 1,573世帯 2,947人
八広六丁目 2,054世帯 3,998人
11,445世帯 22,252人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校 備考
八広一丁目 1〜25番 墨田区立第三寺島小学校 墨田区立寺島中学校
43番 墨田区立八広小学校 墨田区立吾嬬第二中学校
その他 墨田区立第三吾嬬小学校 墨田区立寺島中学校
八広二丁目 全域
八広三丁目 全域
八広四丁目 1〜47番 墨田区立八広小学校 墨田区立吾嬬第二中学校 調整区域により以下への変更が可能
・墨田区立第三吾嬬小学校
墨田区立中川小学校
その他
八広五丁目 全域
八広六丁目 1番2〜7号 墨田区立隅田小学校 墨田区立桜堤中学校
53〜59番 墨田区立八広小学校 墨田区立吾嬬第二中学校 調整区域により以下への変更が可能
・墨田区立第三吾嬬小学校
・墨田区立中川小学校
その他

交通

鉄道

バス

道路・橋梁

道路
橋梁

施設

教育
公園
  • 八広野球場(八広六丁目)

出身人物・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ a b 月別世帯人口”. 墨田区 (2017年12月1日). 2017年12月27日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 町区域の新設等”. 墨田区役所 (1965年6月1日). 2018年6月6日閲覧。
  6. ^ 通学区域”. 墨田区 (2017年4月1日). 2017年12月27日閲覧。

外部リンク