下田町 (青森県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。検見川町 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月9日 (木) 13:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Otheruses撤去)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

下田町
廃止日 2006年3月1日
廃止理由 新設合併
百石町下田町おいらせ町
現在の自治体 おいらせ町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
上北郡
市町村コード 02410-4
面積 50.44 km2
総人口 14,282
推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体 三沢市八戸市
上北郡六戸町、上北郡百石町三戸郡五戸町
町の木 イチイ
町の花 サツキ
町の鳥 ハクチョウ
下田町役場
所在地 039-2192
青森県上北郡下田町中下田135-2
座標 北緯40度35分56.5秒 東経141度23分51.4秒 / 北緯40.599028度 東経141.397611度 / 40.599028; 141.397611
下田町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下田町(しもだまち)は、青森県上北郡の東南部に位置したである。イオン下田SC開店以降、隣市である八戸市三沢市ベッドタウン化が進んでいる。

2006年3月1日、上北郡百石町と合併し「おいらせ町」となった。

地理

上北郡の東南部に位置する。東西を十和田湖を源流とする奥入瀬川が流れる。

隣接していた自治体

歴史

沿革

産業

農業

商業

工業

地域

  • 所轄警察署
    • 三沢警察署管内
      • 下田駐在所
  • 所轄消防署
    • 八戸地域広域市町村圏事務組合八戸北消防署
  • 所轄郵便局

教育

  • 下田町立下田中学校
  • 下田町立木ノ下中学校
  • 下田町立下田小学校
  • 下田町立木ノ下小学校
  • 下田町立木内々小学校

金融機関

交通

バス

鉄道

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡

祭事・催事

  • 氣比神社大祭:7月上旬
  • 下田まつり:9月下旬
  • 白鳥祭り

特産品

  • 神酒 氣比の里:町内のみの限定販売品
  • ニンジン(ジャム、ケーキ、ポタージュなどの生産にも利用される)

関連項目