一ノ矢充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。115.176.66.3 (会話) による 2011年8月17日 (水) 16:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一ノ矢 充(いちのや みつる、1960年12月28日 - )は鹿児島県大島郡徳之島町出身で高砂部屋(入門時は若松部屋)所属の元大相撲力士である。得意手は押し、出し投げ、肩透かし。2007年11月28日の引退時点で現役最年長力士だった。昭和以降の最高齢力士、初の国立大学出身の力士でもある。本名は松田哲博。血液型AB型。最高位は東三段目6枚目(1991年7月場所)。

来歴

琉球大学理学部物理学科在学中に相撲部を興す。大学卒業後、決まっていた高校の物理の教職を断り、元関脇房錦の若松部屋に入門、国立大学出身力士としては史上初の角界入りを果たした。身長が規定に及ばず新弟子検査を合格することができないまま半年ほど過ぎたが、1983年(昭和58年)11月場所の新弟子検査で身長の計測係だった鏡山親方(元横綱柏戸)のお情けで合格、前相撲から初土俵を踏んだ。

2005年1月場所では一番相撲(2日目)に瀧ノ音(伊勢ノ海部屋)と2人合わせて79歳という高齢対決、二番相撲(4日目)に新井(木瀬部屋)と当時戦後最大28歳差の対決が組まれ話題となった。同年9月場所では源武山(引退時44歳6カ月、最高位十両2枚目)を抜き昭和以降の高齢現役記録を更新した。さらに45歳となった2006年1月場所7日目には和木(東関部屋、当時15歳9ヶ月)との現役最年長力士と現役最年少力士となる対決が組まれ、29年3カ月差の対決となり再び年齢差記録を更新した。そして45歳6ヶ月となった同年7月場所13日目に鶴大輝(井筒部屋、当時15歳9ヶ月)と対戦し、29年9カ月差とさらに年齢差記録を更新した。

40歳を過ぎたあたりから相撲記者からの年齢に関する質問が増えたが、それに関しては相撲を「武道」と位置づけた上で「年齢に関係なく、筋肉のつけ方や使い方によって強くなる相撲の本質があるはず。それを実践して証明したい。そう考えると年を取るのが楽しみ」と述べている。また「年齢を競う競技ではない、体が動く限り続けたい」と常々語っていた。

2007年11月21日に通算1001回目の土俵に上がり(敗れて517敗目)、同日にその11月場所を最後に引退することを表明すると共に、2004年に取材で知り合った雑誌編集者と2008年2月2日に挙式を行うことを発表した。引退後も引き続き高砂部屋のマネージャーを務めている。

エピソード

  • 横綱朝青龍の面倒を新弟子時代からずっと見続けていたため、朝青龍は横綱在位時にも敬意を込めて「一ノ矢さん」とさん付けで呼んでいた。朝青龍は「彼ほど恐ろしい力士はいない」と一ノ矢を尊敬しているという。
  • 1984年3月場所から2006年1月場所まで22年間序二段以上を維持した。
  • 最高位三段目以上で、かつ現役を5年以上勤めた力士経験者に受験資格が与えられる日本相撲協会主催の相撲指導員に現・タレントの元関脇琴富士や現役の十両経験者豊乃國らとともに受験し、見事合格する。
  • 朝青龍が新小結であった豊ノ島との稽古中に豊ノ島に怪我を負わせた時、ホームページ上に朝青龍を擁護しているとも取れる内容の日記を載せている。
  • かつて1960年代一乃矢という同じ四股名の関取がいた(春日野部屋)。その一乃矢の曾祖父は明治時代の大関一ノ矢藤太郎で高砂部屋の所属だった。

主な成績

  • 通算成績:484勝518敗6休 勝率.483
  • 通算在位:145場所
  • 序二段優勝:2回(1989年7月場所、1993年1月場所)

改名歴

  • 徳の島 哲広(とくのしま てつひろ)1983年11月場所-1984年11月場所
  • 徳錦 哲博(とくにしき-)1985年1月場所-1986年1月場所
  • 一ノ矢 充(いちのや みつる)1986年3月場所-2007年11月場所

関連項目

外部リンク