ラグビーワールドカップ2003

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。メビウスコード (会話 | 投稿記録) による 2016年1月14日 (木) 13:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎地上波)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ラグビーワールドカップ2003
概要
開催国  オーストラリア
期間 10月10日 – 11月22日
出場国数 20か国 (予選出場80か国)
最終結果
優勝国   イングランド
準優勝国   オーストラリア
統計
試合数 48
観客動員数 1,837,547人 (1試合平均38,282人)
最多得点選手 イングランドの旗 ジョニー・ウィルキンソン (113得点)
最多トライ選手 ニュージーランドの旗 ダグ・ハウレット (7トライ)
ニュージーランドの旗 ミルズ・ムリアイナ (7トライ)
1999
2007

ラグビーワールドカップ2003は、2003年10月10日から11月22日まで、オーストラリアで開催された第5回ラグビーワールドカップ。当初はニュージーランドとの共催を予定していたが、諸般の事情によりオーストラリアの単独開催となった。ニュージーランドはラグビーワールドカップ2011を単独で開催した。

この大会より勝ち点のシステムがマッチポイント制に移行された。

ジョニー・ウィルキンソンの活躍によりイングランドが北半球に初めてウェッブ・エリス・トロフィーを持ち帰った。

本大会一次リーグ

A組

Team Pld W D L PF PA BP Pts
 オーストラリア 4 4 0 0 273 32 2 18
 アイルランド 4 3 0 1 141 56 3 15
 アルゼンチン 4 2 0 2 140 57 3 11
 ルーマニア 4 1 0 3 65 192 1 5
 ナミビア 4 0 0 4 28 310 0 0

B組

Team Pld W D L PF PA BP Pts
 フランス 4 4 0 0 204 70 4 20
 スコットランド 4 3 0 1 102 97 2 14
 フィジー 4 2 0 2 98 114 2 10
 アメリカ合衆国 4 1 0 3 86 125 2 6
 日本 4 0 0 4 79 163 0 0

C組

Team Pld W D L PF PA BP Pts
 イングランド 4 4 0 0 255 47 3 19
 南アフリカ共和国 4 3 0 1 184 60 3 15
 サモア 4 2 0 2 138 117 2 10
 ウルグアイ 4 1 0 3 56 255 0 4
 ジョージア 4 0 0 4 46 200 0 0

D組

Team Pld W D L PF PA BP Pts
 ニュージーランド 4 4 0 0 282 57 4 20
 ウェールズ 4 3 0 1 132 98 2 14
 イタリア 4 2 0 2 77 123 0 8
 カナダ 4 1 0 3 54 135 1 5
 トンガ 4 0 0 4 46 178 1 1

決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
11月8日 - メルボルン
 
 
 ニュージーランド29
 
11月15日 - シドニー
 
 南アフリカ共和国9
 
 ニュージーランド10
 
11月8日 - ブリスベーン
 
 オーストラリア22
 
 オーストラリア 33
 
11月22日 - シドニー
 
 スコットランド16
 
 オーストラリア17
 
11月9日 - メルボルン
 
 イングランド20
 
 フランス43
 
11月16日 - シドニー
 
 アイルランド21
 
 フランス7
 
11月9日 - ブリスベーン
 
 イングランド24 3位決定戦
 
 イングランド28
 
11月20日 - シドニー
 
 ウェールズ17
 
 ニュージーランド40
 
 
 フランス13
 

決勝

11月22日
オーストラリア  17 – 20 (a.e.t.)  イングランド スタジアム・オーストラリア, シドニー
観客数: 82,957人
レフリー: アンドレ・ワトソン南アフリカ協会
トライ: トゥキリ 6' m
PK: フラットリー (4)
Report トライ: ロビンソン 38' m
PK: ウィルキンソン (4)
ドロップ: ウィルキンソン 100'
 2003 ワールドカップ優勝国 

イングランド
初優勝

各賞

選手
得点王 ジョニー・ウィルキンソン  イングランド
トライ王 ダグ・ハウレット  ニュージーランド
トライ王 ミルズ・ムリアイナ  ニュージーランド

日本での放送体制

地上波

テレビ東京では「開局40周年記念」と題し日本戦及び決勝トーナメントが、他の同系列局では日本戦と決勝戦のみが録画中継された。

CS

J SPORTSで全試合生中継された。