コンテンツにスキップ

バリトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月24日 (火) 13:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: hr:Bariton (glas))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バリトン: Baritonバーリトン: baritoneバリトーン: barytonバリトン: baritonoバリートノ)は、男声バステノールの中間の声域およびそれを受け持つ歌手。男声を音域で二分する場合はバスの側に分類される。

概要

典型的なバリトンの音域は概ねG2G4、合唱ではA2~F4くらいである。音域によってハイ・バリトンバス・バリトンなどに細分化することもある。後者はバスよりほんの少し高い声域をもつ歌手をいう場合もある。音色は華やかな、色気のある声が特徴。

オペラの領域では、音色を含めて総合的にリリック・バリトンカヴァリエ・バリトンキャラクター・バリトンヘルデン・バリトンなどに細分化することもある。

記譜はヘ音記号が用いられることが多いが、バスより高いため上の加線がよく見られる。

楽器のバリトン

バリトンという言葉は器楽にも用いられ、音域が異なる同種の楽器グループでの区分を行う。例えばサクソフォーン属においてバリトン・サクソフォーンなどと呼ばれる。

単独で管楽器名を表すバリトンは、ユーフォニアムと同属の金管楽器である。また古楽器ヴィオール属の撥弦兼弓奏楽器バリトンがあるが、これは英語などでは baryton で綴りが異なる(綴りが同じ言語もある)。

バリトンに分類される歌手の一覧

海外

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

ら行

わ行

日本

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

他の声域

関連記事