コンテンツにスキップ

シカゴランド・スピードウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。150.38.127.18 (会話) による 2012年5月14日 (月) 04:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎トラックの特徴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

シカゴランド・スピードウェイ
衛星写真
所在地イリノイ州ジョリエット
収容人数75,000
所有者Raceway Associates, LLC (a Hulman & Co. and ISC joint venture, managed by ISC)
オープン2001年7月
建設費1億3,000万ドル
主なイベントNASCAR スプリントカップ・シリーズネイションワイド・シリーズキャンピング・ワールド・トラック・シリーズIRL インディカー・シリーズARCA レーシング・シリーズ
コース長2.414 km (1.500 mi)

シカゴランド・スピードウェイ (Chicagoland Speedway) は、アメリカ合衆国サーキットイリノイ州ジョリエットに所在する。名称こそシカゴの名を冠するが、距離的にもジョリエットの方が近い。

全長は1.5マイル2001年にオープンしたばかりで、ドラッグレース専用コースやハーフマイルのダートトラックも併設する。

ピット前に緩やかなコーナーを持つDシェイプ・オーバルではあるが、バックストレッチ側も緩やかなカーブなのがこのコースの特徴。コーナー18度、メインストレート11度のバンクを持ち、路面もスムーズなことから、ハイスピードなレースが展開され、写真判定でのフィニッシュシーンが展開されることも多い。

2002年には、インディカー・シリーズ史上最小差 0.0024秒 での決着となった。

NASCARの開催は7月にスプリントカップシリーズ/ネーションワイドシリーズ、そしてスプリントカップのサマーブレイクである8月最終週にキャンピングワールドトラックシリーズがIRLのサポートイベントとして開催される珍しいトラック。全シリーズが1回のみの開催。

トラックの特徴

インディカー・シリーズではレコードタイムが全トラック中3位というハイアベレージトラックの一つ。これは、全トラック中2位のバンク角と路面のスムースさ、そしてコーナー曲率の緩さが全て車両とマッチしていることが要因であると推測される。

逆にNASCARではバンク角がインディカーより強く影響するため、そこまで速いというトラックでは無いが(1.5マイルオーバルでは4位、全トラック中7位)、それでも180マイル後半というのはかなりのハイスピードトラックと言える。

オーバルレースでは、タイヤのキャンバーセッティングやスタッガー等により、マシンが自然に左へ進むように調整されている。トラックのバックストレッチが湾曲しているという特徴は、左に進むというマシン特性がトラックの特徴によって有利に引き出すことを可能とする。ただしこの事実は、1周中本当の意味で真っ直ぐ走れる場所が存在しないことを意味する。ドラフティングが効きづらく、どちらかといえば乱流を受けマシンの挙動が不安定になりやすい。従って先行車がラインをワイドに使えるという点でも有利で、オートクラブミシガンポコノに性質が近い縦に長くなるトラックとなる。

ラインの観点からは、道幅が広く4ワイドも可能だが、横に並ぶ展開がリスタート直後に限られやすいため、その道幅はさらに広く感じられる。

開催されているレース

コースレコード

インディカー

種別 距離
(miles / km)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph / km/h)
予選
(1 lap)
1.500 / 2.414 2003年9月6日 アメリカ合衆国の旗 リッチー・ハーン 0:00:24.521 223.159 / 359.140
本選
(1 lap)
1.500 / 2.414 2002年9月8日 アメリカ合衆国の旗 バディ・ライス 0:00:24.422 224.064 / 360.596
本選
(200 laps)
300.000 / 482.803 2006年9月10日 イギリスの旗 ダン・ウェルドン 1:33:37.266 194.828 / 313.545

Closest Finish

NASCAR スプリントカップ・シリーズ

種別 距離
(miles)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph)
予選 (Fastest Lap of 2)
1.5 2005年7月8日 ジミー・ジョンソン 0:00:28.701 188.147
本選(平均スピード)
400 2002年7月14日 ケヴィン・ハーヴィック 2:55:37 136.832

NASCAR ネイションワイド・シリーズ

種別 距離
(miles)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph)
予選 (Fastest Lap of 2)
1.5 2005年7月8日 ライアン・ニューマン 0:00:28.964 186.438
本選(平均スピード)
300 2007年7月14日 ケヴィン・ハーヴィック 135.611
  • キャンピング・ワールド・トラック・シリーズについては2009年が初開催となるためデータ無し。

参照

  1. ^ http://www.racing-reference.info/race?id=2002-14&series=O

関連項目

外部リンク