コンテンツにスキップ

ゴースト&ダークネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sngnisfuk (会話 | 投稿記録) による 2012年5月24日 (木) 05:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゴースト&ダークネス
The Ghost and the Darkness
監督 スティーヴン・ホプキンス
脚本 ウィリアム・ゴールドマン
製作 ゲイル・アン・ハード
A・キットマン・ホー
ポール・ラディン
製作総指揮 マイケル・ダグラス
スティーヴン・ルーサー
出演者 マイケル・ダグラス
ヴァル・キルマー
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 ヴィルモス・スィグモンド
編集 ロバート・ボンデリ
ロバート・ブラウン Jr.
配給 パラマウント映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1996年10月11日
日本の旗 1997年3月29日
上映時間 110分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語スワヒリ語ヒンディー語
製作費 $55,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗$38,619,405[2]
世界の旗$75,000,000
テンプレートを表示

ゴースト&ダークネス』(原題:The Ghost and the Darkness)は、1996年制作のアメリカ合衆国の映画スティーヴン・ホプキンス監督。マイケル・ダグラス(兼・製作総指揮)、ヴァル・キルマー出演。

19世紀末のイギリス領東アフリカ(現・ケニア)で140人を殺害したといわれる[3]2頭の人食いライオンツァボの人食いライオン)をベースにした動物パニックアクション映画である。

ウィリアム・ゴールドマンは東アフリカを旅行中にこの事件の事を知り、本作の脚本を執筆するきっかけとなった。

あらすじ

1898年イギリス領東アフリカ(現・ケニア)。イギリス政府は東アフリカの支配強化のため、ウガンダ鉄道の建設を急ピッチで進めていた。

橋梁技術者のジョン・ヘンリー・パターソン(John Henry Patterson中佐はその最終段階となるツァボ川にかける鉄橋の建設工事の主任に任命され、妊娠中の妻を本国に残して現地に赴任した。

しかし、そこでは現地人が“シャイタニ”(夜の悪魔)と呼んで恐れる2頭の人食いライオンが出没、工事に従事するインド人や現地人が次々と犠牲になっていた。2頭は“ゴースト”(幽霊)と“ダークネス”(暗黒)と呼ばれていて、その影響で工事は中断してしまう。

パターソンはイギリス政府が雇った腕利きのハンター、レミントンと共に退治に乗り出すが…。

スタッフ

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
チャールズ・レミントン マイケル・ダグラス 小川真司
ジョン・ヘンリー・パターソン中佐 ヴァル・キルマー 磯部勉
デヴィッド・ホーソン医師 バーナード・ヒル 納谷六朗
ロバート・ボーモント卿 トム・ウィルキンソン 宝亀克寿
アンガス・スターリング ブライアン・マッカーディ 長島雄一
サミュエル ジョン・カニ 佐々木梅治
ヘレナ・パターソン エミリー・モーティマー 深見梨加
アブドゥラ オム・プリ

その他、仲野裕稲葉実荒川太郎坂口賢一

備考

シカゴフィールド自然史博物館に展示されているツァボの人食いライオンの剥製

関連項目

脚注

外部リンク

以下はツァボの人食いライオンについてのサイト