キャンディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4152:7b64:5800:5034:f51e:1b1f:1f5e (会話) による 2022年8月27日 (土) 06:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

杖形のキャンディー
ビン入りキャンディ

キャンディ (candy) は砂糖水飴を主原料とする菓子の総称[1]西洋風砂糖菓子の種類。キャンディーキャンデーとも呼ぶ。

日本では、砂糖や水飴を主原料として、煮詰めた後に冷し固める。副原料としてクリームバター、チョコレート、香料増粘剤酸味料などが用いられるものとされているが、チョコレートやナッツを固めたものなど、各国その地域により千差万別である。

語彙

語源は、アラビア語の qand(砂糖)からきたという説、ラテン語の can(砂糖)とdi(型に流し入れて固める)からきたという説、インドの古い菓子 kandi(棒の先に砂糖の結晶のついたもの)からきたという説、ラテン語の結晶の意からきたという説など、いくつかの説がある。

candy はどちらかといえばアメリカ英語で、氷砂糖や、スニッカーズのようなチョコレート菓子も含む。たとえば、英語で candy bar とは、スニッカーズのようなスナックバーのことあり、棒状の飴ではない。

イギリスなど北米以外の英語圏では、sweets不可算名詞) というのが一般的である[2]。ただしイギリス英語での sweetsデザートを含む甘い食品全般という意味を持つ。

種類

キャンディにはハードキャンディとソフトキャンディがある[1]。煮詰めるときの温度により、高温で加熱して硬く仕上げるものをハードキャンディ、低温で加熱して柔らかく仕上げるものをソフトキャンディーという。

ハードキャンディにはドロップ、タフィ、バタースコッチなどが、ソフトキャンディにはキャラメルヌガーマシュマロなどがある(ただし、貿易統計ではキャラメルはキャンディ類に含めない[1])。

また、ソフトキャンディの変形としてチューイングガムのように噛んで味わうことができるチューイングキャンディと呼ばれるものも存在する。

棒付きのキャンディ

棒付きのハードキャンディは、日本では「ペロペロキャンディ」と呼ばれ、英語ではロリポップ (lollipop) と呼ばれる。

また棒付きの氷菓子は、日本では「アイスキャンディ」と呼ばれ、英語ではアイスポップという。ブランド名であるポプシクル (popsicle) と呼ばれることもある。

主なキャンディメーカー

スーパーマーケットに並ぶ日本メーカーのキャンディ

脚注

  1. ^ a b c キャンデーの輸出 大阪税関調査統計課、2020年1月6日閲覧。
  2. ^ candy の定義 thefreedictionary.com