カルロ・ルビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月21日 (火) 09:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カルロ・ルビア
2012年
生誕 (1934-03-31) 1934年3月31日(90歳)
イタリアの旗 イタリア フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州ゴリツィア
国籍 イタリアの旗 イタリア
研究分野 物理学
研究機関 CERN
ハーバード大学
出身校 コロンビア大学
主な業績 ウィークボソンの発見
主な受賞歴 ノーベル物理学賞1984年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1984年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:弱い相互作用を媒介する場の素粒子(ウィークボゾン)の発見を導いた巨大プロジェクトへの貢献

カルロ・ルビアCarlo Rubbia1934年3月31日 - )はイタリア物理学者。1984年のノーベル物理学賞受賞者。

経歴

ゴリツィア出身。ピサの Scuola Normaleで宇宙線の研究をした後1958年ころ渡米しコロンビア大学ミューオンの実験に加わる。1960年頃、ヨーロッパに戻り、新設された欧州原子核研究機構(CERN)で弱い相互作用に関する実験を行った。1970年にハーバード大学の教授になったが、ヨーロッパとの間を行き来してCERNでの仕事を続けた。1976年に陽子と反陽子を同一のリング中で加速するSuper Proton Synchrotron (SPS)の製作を指導した。SPSは1981年から稼動し、1983年1月にUA1検出器でWボソンの生成されたことを発表した。2ヶ月後にはZボソンも観測された[1]

1984年、カルロ・ルビアはシモン・ファンデルメールとともに、ノーベル物理学賞を受賞した。史上、発見から受賞までが最も短いノーベル賞受賞となった。同年、王立協会外国人会員に選出、1985年には同協会からベーカリアン・メダル、1989年にはニューサウスウェールズ大学よりディラック・メダルを受賞。

1989年から1993年までCERNのジェネラルディレクターを務めた。

また、ルビアは加速器駆動未臨界炉(加速器で陽子を燃料にあてて中性子を発生させる原子炉)の構想を提案している。トリウムを燃料とするもので、本質的に暴走事故の恐れがないこと、放射性廃棄物の半減期が短いことなどの特徴がある。

脚注

  1. ^ C・ロヴェッリ『すごい物理学講義』河出文庫、2019年、169頁。 

関連項目