桜木亮三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桜木亮三

桜木 亮三櫻木 亮三、さくらぎ りょうぞう、1880年明治13年〉2月6日 - 1955年昭和30年〉11月7日)は、大正から昭和にかけて活動した日本実業家。主として電気事業に関与し、東邦電力常務、中央電力会長(前身の三河水力電気では社長)、伊那電気鉄道社長などを務めた。また1920年代の一時期に福岡市会議員にもなっている。佐賀県出身。

電力界入り[編集]

桜木亮三は、1880年(明治13年)2月6日佐賀県士族吉岡卯八の三男として生まれた[1]1897年(明治30年)より絶家の桜木家を再興して桜木姓を称する[1]1901年(明治34年)7月東京の第一高等学校第一部法科(英法)を卒業[2]、次いで1906年(明治39年)7月東京帝国大学法科大学政治学科を卒業した[1][3]

大学卒業後は大蔵省に入るがまもなく退職、九州に戻り長崎十八銀行に入社した[4]。次いで1914年(大正3年)、同地の電力会社長崎電灯へと転じ支配人となった[4]。この長崎電灯は元々十八銀行の姉妹会社であったが、経営難の中で1912年(明治45年)7月松島炭鉱を経営する古賀春一が社長となり、十八銀行に代わって経営権を握っていた[5]。桜木は古賀に招かれ長崎電灯へと転籍、社業改革にあたった[6]。1914年7月にガス会社九州瓦斯との合併で長崎電気瓦斯となった後も引き続き同社支配人に在任している[6]

1916年(大正5年)5月、長崎電気瓦斯は急速に勢力を拡大する福岡の電力会社九州電灯鉄道に合併された[6]。桜木は合併とともに九州電灯鉄道支配人に就任、1920年(大正9年)12月には取締役に推され取締役兼支配人となった[7]。当時の経営幹部は社長伊丹弥太郎、常務松永安左エ門田中徳次郎という陣容である[7]

東邦電力常務就任[編集]

1921年(大正10年)12月、九州電灯鉄道の経営陣は福澤桃介が経営していた愛知県の電力会社関西電気(旧・名古屋電灯)へと移り、伊丹が社長、松永が副社長にそれぞれ就任する[8]。次いで関西電気と九州電灯鉄道の合併が実施され、1922年(大正11年)6月26日、九州と中京地方を地盤とする資本金1億円超の電力会社東邦電力株式会社が発足した[8]。桜木は発足とともに東邦電力常務取締役に選出される[9]。東邦電力では当初九州支社長兼福岡支店長を務めた[10]

日常の職務と東京本社との頻繁な往復で健康を害したことから[11]、東邦電力九州駐在常務を1924年(大正13年)に辞任した[4]。福岡ではそのほか1921年4月福岡市会議員に当選し、1925年(大正14年)4月までの1期4年在任する[12]。1925年1月からは博多商工会議所(現・福岡商工会議所)の副会頭(会頭は太田清蔵)を兼ねた[13]

1926年(大正15年)5月から翌年にかけて、東邦電力取締役としてイギリスアメリカ合衆国を視察する[14]1927年(昭和2年)5月28日に開かれた株主総会で再選されず同社取締役から退いた[15]

中部地方での活動[編集]

越戸発電所(2019年撮影)

1927年5月30日、桜木は三河水力電気の代表取締役に選出され[16]、専務に就任した[17](社長は神野金之助[18])。同社は1924年(大正13年)に設立された東邦電力の傍系会社で、愛知県を流れる矢作川での電源開発を目的とする[19]。桜木の着任後、三河水力電気では1927年10月に矢作川・越戸発電所(出力7,500キロワット)を着工、1929年(昭和4年)に完成させる[19]。その間の1928年(昭和3年)には愛知県東部の新城方面に供給する東三電気を合併して一般供給事業を獲得した[19]。三河水力電気は堅実経営の会社として知られ、不況期にあっても堅調な業績を保った[20]

1931年(昭和6年)12月28日、伊原五郎兵衛に代わり伊那電気鉄道の専務取締役に就任した[21]。同社は長野県南信地方にて電気鉄道事業と電気供給事業を営む会社で、1907年(明治40年)に設立[22]。桜木が着任した当時は伊原の積極経営が不況で行き詰まり深刻な経営難に陥っていた[11]。経営陣の一部が東邦電力に対し救済を求めたところ、東邦電力社長松永安左エ門の意向で三河水力電気での実績がある桜木がその整理にあたることになり、専務就任の運びとなったのである[23]。また前専務の伊原が桜木の大学時代からの友人であるという事情もあった[11]。着任後の桜木は同社の整理にあたり、1935年(昭和10年)上期には配当再開に漕ぎつけている[23]。この間の1933年(昭和8年)12月23日、空席であった伊那電気鉄道社長(4代目)に就任した[21]

1933年4月28日、合同電気の取締役に選出され[24]、専務に就任した[25]。同社も東邦電力傘下の電力会社で、三重県を中心に関西・四国地方にも供給区域を持つ[26]。ただし4年後の1937年(昭和12年)3月親会社東邦電力に吸収された[26]。また1933年10月、辞任した伊原五郎兵衛に代わって矢作水力の取締役にも就任した[27]

1936年(昭和11年)5月22日、三河水力電気でも社長に昇格する[28]。次いで1938年(昭和13年)8月1日、三河水力電気に長野県の南信電気、開発会社の中央水力を加えた3社合併で中央電力が発足すると[19]、桜木はその会長に就任した[21]

晩年[編集]

太平洋戦争下の1942年(昭和17年)4月1日、桜木が会長を務める中央電力では、国策会社日本発送電ならびに配電統制令に基づく国策配電会社中部配電へと設備を出資しして解散した[29]。取締役を務める矢作水力も同様に解散し[27]、社長を務める伊那電気鉄道も配電事業を中部配電へと出資し電気鉄道専業となった[29]。桜木は中部配電にも関係し、設立から1945年(昭和20年)5月26日までの3年間理事(取締役に相当)を務めている[30]

1943年(昭和18年)8月1日、伊那電気鉄道は三信鉄道鳳来寺鉄道豊川鉄道の3社ともに路線国有化の対象(4社の路線をあわせて「飯田線」と命名)となり、鉄道事業を喪失した[22]。戦時下のため被買収会社の解散が禁じられており会社自体はしばらく存続したが、桜木は同社を離れ、代わって12月に伊原五郎兵衛が社長となっている[22]

戦後の1955年(昭和30年)11月7日、東京の自宅で死去[31]、75歳没。晩年まで、1914年8月の会社設立時より継続して長崎電気軌道の役員(当初監査役、1925年以降取締役)であった[32]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c 中西利八(編)『財界二千五百人集』、財界二千五百人集編纂部、1934年、310頁。NDLJP:1447438/178
  2. ^ 「学事 生徒卒業第一高等学校」『官報』第5399号、1901年7月3日付。NDLJP:2948698/8
  3. ^ 「学事 卒業証書授与東京帝国大学」『官報』第6910号、1906年7月12日付。NDLJP:2950251/10
  4. ^ a b c 『楊城縉紳集』、珊瑚社、1934年、301-302頁。NDLJP:1031714/162
  5. ^ 九州電力(編)『九州地方電気事業史』、九州電力、2007年、125-128頁
  6. ^ a b c 東邦電力史編纂委員会(編)『東邦電力史』東邦電力史刊行会、1962年、62-69頁
  7. ^ a b 塩柄盛義(編)『九電鉄二十六年史』東邦電力、1923年、155-157頁
  8. ^ a b 『九州地方電気事業史』、187-189頁
  9. ^ 『東邦電力史』、108-110頁
  10. ^ 『日本全国諸会社役員録』第32回、商業興信所、1924年、上編88頁、NDLJP:936463/112
  11. ^ a b c 早川友吉(編)『中京現代人物評伝』、早川文書事務所、1932年、273-277頁
  12. ^ 福岡市議会事務局(編)『福岡市議会史』第2巻(大正編)、福岡市議会事務局、1979年、1063頁
  13. ^ 福岡商工会議所(編) 『福岡商工会議所百年史』、福岡商工会議所、1982年、559頁
  14. ^ 『東邦電力史』、137頁
  15. ^ 東邦電力重役大改選反松永派一掃さる 職制にも大改革を加う」『大阪毎日新聞』1927年5月29日付(神戸大学附属図書館「新聞記事文庫」収録)
  16. ^ 商業登記 三河水力電気株式会社変更」『官報』第174号附録、1927年7月28日付。NDLJP:2956634/13
  17. ^ 「三河水力五朱」『新愛知』1927年5月31日付朝刊7頁
  18. ^ 『電気年鑑』昭和3年、電気之友社、1928年、242頁。NDLJP:1139346/179
  19. ^ a b c d 『東邦電力史』、483-484頁
  20. ^ 坂野鎌次郎『愛知県会社総覧』昭和13年版、名古屋毎日新聞社、1938年、202-204頁。NDLJP:1107628/132
  21. ^ a b c 中部電力電気事業史編纂委員会(編)『中部地方電気事業史』下巻、中部電力、1995年、357-358頁
  22. ^ a b c 吉川利明「伊那電気鉄道と電気事業」『シンポジウム中部の電力のあゆみ』第6回講演報告資料集(中部の電気鉄道100年)、中部産業遺産研究会、1998年、86-106頁
  23. ^ a b 「人と事業 伊那電更生の恩人 伊那電鉄社長桜木亮三氏」『経済マガジン』1940年7月号、ダイヤモンド社、16頁
  24. ^ 「合同電気株式会社第24期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  25. ^ 『日本全国諸会社役員録』第42回、商業興信所、1934年、下編102頁。NDLJP:1077392/602
  26. ^ a b 『東邦電力史』、234-238頁
  27. ^ a b 石根立雄『矢作製鉄 風雪の60年小史』、ヤハギ、2000年、217-220頁
  28. ^ 「三河水力電気株式会社第23期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  29. ^ a b 電力再構成の前進」『中外商業新報』1942年4月8-18日付(神戸大学経済経営研究所「新聞記事文庫」収録)
  30. ^ 中部配電社史編集委員会(編)『中部配電社史』中部配電社史編集委員会、1954年、115頁
  31. ^ 渡部茂『一九五〇年代の人物風景』第3部、人物展望社、1956年、254頁
  32. ^ 長崎電気軌道(編)『長崎電気軌道100年史』、長崎電気軌道、2016年、182-頁
先代
渡邊嘉一
伊那電気鉄道社長
第4代:1933年 - 1943年
次代
伊原五郎兵衛