ノート:小沢一郎/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

中選挙区時代の選挙区の誤りについて

 岩手県は中選挙区時代には2つの区しか存在しませんでした。従って旧岩手3区選出というのは旧岩手2区選出というのが正しいです。

箇条書きの使用に係る問題提起

編集合戦になりたくないので、ここでお諮りしてみます。本項目の大部分が箇条書きとなっており、百科事典として非常に違和感のある体裁となっていましたので、いわゆる百科事典らしい、文章主体の体裁に整形してみました[1]。しかし程なく「整形に意味が無い」として差し戻されてしまいました[2]。箇条書きは可読性も低く、百科事典では限定的に使用されるべき記法と言ってよいと考えます。そもそも * は、<ul><li></li></ul>な訳ですし。「絶対に箇条書きは不可」と主張するつもりはないですけども、「箇条書きの濫用はなるべく避けましょう」という問題提起はしておこうと思います。--shimoxx 2006年6月17日 (土) 19:50 (UTC)

同感です。断片的記述の場合は「箇条書き」も有効ですが、現在の文章量の場合、Shimoxxさんの版のように、文章主体の体裁が適切と考えます。ここで「どうしても箇条書きにすべき」という明快な理由が無ければ、文章主体のスタイルに戻したいと思います。--miya 2006年6月18日 (日) 00:55 (UTC)
了解しました。同意です。--Tom-spring 2006年6月18日 (日) 02:33 (UTC)
ご理解、ありがとうございました。--miya 2006年6月18日 (日) 06:46 (UTC)
Tom-springさんにはご海容を賜り、深く謝意を申し上げます。ありがとうございました。--shimoxx 2006年6月18日 (日) 07:48 (UTC)

 出生地について 

東京府東京市下谷区(現:台東区)となっていましたが、Google等で調べてもここの書き込み以外で見つかりませんでした。初耳なんですが一般的には台東区で生まれたことは有名なのでしょうか?ソースなど判明するまで一時保留扱いで、削除しました。

小沢氏関連の書籍に下谷区に生まれたことがかいてありました

関連項目について

本当にすべて必要でしょうか?--Tom-spring 2006年7月17日 (月) 23:03 (UTC)

カテゴリについて

最下段のカテゴリで、生年についての表記を、「生没年」とし、2006年に小沢氏が没したように記述している方がいました。非常に悪質ではないでしょうか。

その他

小沢氏は、大学の学部卒業後に、日本大学大学院法学研究科に入学していたはずです。博士課程の前期課程を修了したかどうか、おそらく修了していないと思われますが、この大学院の件が確認できたら記事(表に「大学院中退」など)に記載すべきだと思いますが。日大の大学院の友人に聞いた話では、司法試験の合格を目指していたが試験浪人をするのがいやで大学院に籍を置いていた、とのことらしいですが、文献で確認できることではないので。220.108.209.133 02:59 2004年5月17日 (UTC)

生い立ちの項目で2浪後、父の急死を受けて、東大入学をあきらめたという表現は誤りがあると思います。父さえき氏がなくなったのは1968年です。小沢一郎氏が24歳のときで新制大学入試2浪後の年齢では20歳になり齟齬が生じます。219.161.32.173  2007年9月23日 (日) 15:00 (UTC)219.161.32.173

「現在」という項目は、適当ではないと思います。仮に小沢氏の一生が確定した場合は、現在という言い方は、相応しくはないと思いますので。ですから、別の項目名か、あるいは、民由合併という項目名の中で記述した方が良いのではないかと思います。--210.227.0.250 2005年11月13日 (日) 07:51 (UTC)

出生地が匿名ユーザーの方が何度も盛岡市(現・奥州市水沢区)と誤った記載をしています。 盛岡市の出生なら(現・奥州市~)の記載は不必要になりますし、一般的には旧・水沢市出身と言われていますが、何か根拠に基づいての記述なのでしょうか?そうであるならば菅直人氏のように本籍地:水沢の表示を付加する必要性がありますし、嵐のように感じます。繰り返すのであれば、民主党代表戦後の荒らしも予想して半保護を依頼します。--Tom-spring 2006年4月6日 (木) 12:54 (UTC)

盛岡(南部藩)と水沢(伊達藩)の区別もつかない者が岩手県民について語ってはいけませんね。小沢氏ではなく岩手県民全てに対する悪意を感じます。小沢氏は水沢の出身です。奥州市は捏造地名で、水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村を合併して出来た行政区です。奥州市を故郷だと思っている人間はいませんし、そもそも奥州は東北全土のことであって岩手県内のどこかの地名ではありません。出身地を名乗るときに奥州市出身と言っても誰もピンと来ません。小沢氏に限らず、奥州市出身の者には(旧○○出身)とつけて欲しい。特にも江刺や胆沢は蝦夷の昔からある由緒ある地名ですからなおさらです。--210.164.1.72 2007年5月22日 (火) 05:05 (UTC)

 2007年7月29日の参議院選挙の結果を受けて、共同通信社では、同月30,31日の両日に全国緊急電話世論調査をRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法により行なった。1483件中1032人から回答を得て、その問9 安倍首相の次の総理には誰がふさわしいと思いますか? では、小沢一郎は、17.6%の支持を得てトップとなった。2位 14.8% 麻生太郎 3位 13.5% 小泉純一郎 4位 8.6% 福田康夫 5位 8.4% 菅直人 と続いた。  また、問10 あなたはどの政党を支持しますか? では自民党31.5%に対し 民主党37.6%と 6.1ポイント上まわった。公明党4.5% 共産党3.4% 社民党2.7% 国民新党0.8% 新党日本1.9% 支持政党なし15.9%となった。kamehameha 2007年8月1日 (水) 12:55 (UTC)

 単著の中に『90年代の証言 小沢一郎 政権奪取論』がありますがこれは関連文献の方がよさそうです。--Sweeper tamonten 2008年3月12日 (水) 15:50 (UTC)

発言についてのなのですがノムヒョン氏訪日のものと宗教法人についてのものはソースを提示してもらいたいです。 とりあえず書いたという感が否めません。

戊辰戦争の評価をめぐる靖国神社問題

岩手出身の小沢氏は靖国神社について、靖国神社が戊辰戦争の招魂社であることにも問題があると何度も発言しています。 小沢氏ら東北出身者にとっての靖国問題はA級戦犯よりも戊辰戦争の評価の方にあります。 以前は記述があったのに、それが削除されています。 これは小沢氏の政治スタンスを理解する上で案外重要ですので復活させてください。--210.164.1.72 2007年5月22日 (火) 09:58 (UTC)

主な政治的主張

  • 憲法9条問題 本文中、国際治安支援部隊(ISAF)とすべきところを国連治安支援部隊となっています。ここは一般的な呼称でいいと思いますので、訂正願います。今後、国連と、NATOが主となり指揮するISAFが重要な話題にあがってくると思います。--tyencan 2007年11月3日 (土) 09:15 (UTC)
  • 削除またはエピソードに移動するべきと思われる内容が複数有ります(例:チベット、支持母体関係)。また本人の主張と党のマニフェストの混同や、表記事項の選択の偏りも見受けられます。さらに社会保障、経済、年金、公務員などが雑多に並んでおり全体的に未校正のようですので、近日中に修正させていただきます。(--Damnfool 2008年9月12日 (金) 20:38 (UTC)

代表辞任のことが書いてありますが・・

まだ、辞任を表明したのは、2日も立っていないのにかくのは、どうかと思うのですが・・・寿司屋の湯のみ 2007年11月5日 (月) 08:58 (UTC)

新自由主義について

日本改造計画読みましたが、これのどこが新自由主義なのか明記お願いします。

私も読みましたが、上の人と同意見です。説明を求めます。(--Damnfool 2008年9月12日 (金) 20:38 (UTC)

小沢氏は民主党合流後、各地の遊説や支持者の問い合わせに対して、自身の肉声で「新自由主義には反対だ」と言っています。さらに具体的に踏み込んで「不況下で緊縮財政をとるものは馬鹿だ」とすら言い、小泉・竹中路線やその追随者たちを批判しています。 以前は、この発言についての記述があったのにいつの間にか消えてしまいました。 現在の小沢氏を理解するうえで重要だと思います。 記述を復活させるべきだと思います。--211.10.73.196 2009年2月6日 (金) 02:36 (UTC)

2008年の大阪府知事選における民主党候補の敗北について

参議院における補給支援特措法案を衆議院で再可決する本会議中に小沢氏が途中退席したことが敗因であるかのような記述がありましたが、本会議中の途中退席が知事選の帰趨にどの程度影響したのかが明らかでないため、現時点では憶測によるものと考え、削除しました。--花蝶風月雪月花警部 2008年2月7日 (木) 15:28 (UTC)

国民投票法と韓国人秘書

「国民投票法に反対した」だけでは、どの法案なのか、そもそも国民投票そのものに反対したのかどうか不明で分かりにくいため再度修正。韓国人秘書については今あるソースを残して修正しました。さらに聯合ニュースのソースの追加、リンク無しのソースにリンク追加、ソース無しまたはソースに記載無き記述の削除及び修正、経歴を追加。また大阪府知事選後の鳩山発言のソースを確認しましたので文言の修正とソース追加。今後はソースの内容に忠実な記述をお願いします。離職した女性秘書を批判したい人は、金淑賢の新規ページを作ってそこでやってください。(--Damnfool 2008年8月7日 (木) 09:25 (UTC)

保護依頼について

保護されたのに今気がつきました。最後の219.165.32.253によるいたずらをリバートしてから保護して欲しかったです。この愉快犯は、何の理由も書かずにリバートしまくっているのですよ。戻すときは半保護を希望します。(--Damnfool 2008年8月22日 (金) 14:36 (UTC)

ねじれ国会について

2009年度予算案となっていますが2009年度予算はまだ提出されてすらいないので2008年度の間違いだと思われます--睡眠学習 2008年12月16日 (火) 13:44 (UTC)

写真について

どこか民家の庭先? こんな変な写真を使うのは、小沢氏に失礼では? 適当な画像が無いなら、写真は無くても良いと思います。--BlueOcean 2009年3月22日 (日) 15:16 (UTC)

私もそう思います。いくら何でも選挙ポスターを写真に取り入れるとは…。この様な画像は記事から除去すべきだと思っております。--J.maik 2009年3月28日 (土) 07:48 (UTC)

独自研究の疑いがある部分についての議論

Oppさんの編集2009年5月11日 (月) 08:51で独自研究ではないかと指摘された部分があります。この点について議論を求めます。私もそう思っていたのですがのんびり構えていました。合意が得られればコメントアウトもしくは削除すべきと考えます。--Sweeper tamonten 2009年5月11日 (月) 09:19 (UTC)

報道機関は検察ではありませんから、構成要件に類するものを要求するような現在の記述は中立性の観点からも問題だと思います。--Opp 2009年5月11日 (月) 09:47 (UTC)
問題とされている記述はTom-springさんの2009年3月11日 (水) 03:42の編集によって書き加えられたようです。私は中立性より出典もないのにここまで書けるのかなと思っておりました。それで多分そんな情報が世間にあるのかなと思っていましたが疑問が示されましたのでこれを機会に徹底的に調べたいと思います。--Sweeper tamonten 2009年5月11日 (月) 09:53 (UTC)
もしかしたら、最後に引用されている『SAPIO』2009年4月22日号 p.6-11が出典かなとも思いましたが、3月11日ですと4月22日号の発売前(発売日2009/04/08)ですので、ソースはないと思われます。--Opp 2009年5月11日 (月) 10:12 (UTC)
Oppさん、情報ありがとうございます。貴方は法律に詳しい方のようですね。仰る言葉を調べることで勉強させていただいています。Tom-springさんにはこの場への参加をお願いしました。さて、私も中立的な観点を見直してみました。すると今回の問題はWikipedia:中立的な観点#この方針の言い換え:事実、様々な意見に関する事実も含めた事実を書け――だが意見は書くなに抵触する可能性があると思いますがWikipedia:中立的な観点#偏った意見を削除して良いかにあるように偏っているから削除という判断は簡単ではありません。ここで同じ「意見」という言葉で最初の項目では「自分の意見(独自研究)」に限られることを、次の項目では「出典を有するもの」を指しているので混乱されるかもしれませんが偏っている「出典を有するもの」は削除できず、「自分の意見(独自研究)」は削除できるものです。結局、出典の有無が個別の記述の可否を決めると判断しています。しかし、貴方が中立的な観点ということで仰りたかったことはこれとは違うのではないかと思っています。--Sweeper tamonten 2009年5月11日 (月) 10:45 (UTC)
Sweeper tamontenからのお話により伺いました。しかし私はこの件に関してはおまかせします。私は一方に隔たらないように記述をしたら私の他の編集に関して揚げ足取りのように荒らし扱いされました。通常新聞記事は論文等の参考資料になりえませんが、ここでは記載されていたことが錦の御旗のようになっており、合理的疑問のある記述の掲載または削除は「荒らし」とされたのでしばらく国政に関しては編集に関与いたしませんでした。しかし、小沢一郎以外の記述に関しては段階的に復帰しております。西松事件に関しては新聞記事を記載するだけしてそのままになっています。わたしはこういう状態も疑問に思いますし、Sweeper tamontenさんの問題意識も感心しております。
しかし代表辞任ということで私が小沢一郎の編集するとふたたび荒らし扱いする輩が出るので私は申し訳ありませんがコメントいたしません。独自研究として削除されるならそれに従いますが、マスコミの報道を一方的に掲載することにならないようにお願いします。--Tom-spring 2009年5月11日 (月) 20:55 (UTC)
Tom-springさん、コメントありがとうございます。「マスコミの報道を一方的に掲載することにならないようにお願いします。」と仰られるのはWikipedia:中立的な観点の導入部にある「すべての記事は特定の観点に偏らずあらゆる観点からの描写を平等に扱い、中立的な観点に沿って書かれていなければならない」の精神に沿ったものですね。今回の対象がニュースに基づくことなので「マスコミ」以外の部分とすると「当事者からの発信」等や「国会議事録」以外のものは即時性の点で使い辛いと思われますが何かアドバイスをいただければ別の方面も調べて記事の中立性のために役立たせたいと考えております。
さて、今回の問題は出典を見つけることができませんでした。内容の確認は履歴で行えることなのでコメントアウトではなく削除を行いたいと考えています。そして問題の箇所は一つのサブ-サブセクション(言葉はHelp:セクション#セクションの作成と番号付けより)に集中しています。取りあえず次のような案内を問題の箇所に掲示したいと思います。
これにより、小沢の代表辞任というこの時期にありうる多くの編集作業による更なる混乱を避けたいと考えます。Tom-springさんからは上記のような了解を得ておりますのでOppさんの了承が得られればそのように処理したいと考えます。--Sweeper tamonten 2009年5月11日 (月) 21:47 (UTC)
了解しました。「報道における問題」セクション名をそのままとするのであれば、出典が明確な問題点としては、大久保容疑者が起訴事実の大筋を認めたとする報道と弁護人による「大筋を認めたと認識してない」とする反論及びSAPIOの指摘くらいなような気がします。請求書、下請けルート、嫌がらせといったトピックは「事件の背景」といったようなサブ-サブセクションとして分離させたほうがいいのではないのでしょうか。なお、当事者の発言そのものはWikipedia:信頼できる情報源の一次情報に該当し、本来はあまり好ましいものではないものと思います。--Opp 2009年5月12日 (火) 03:05 (UTC)
Oppさん、ご了解ありがとうございます。Wikipediaが大胆な編集を認めていてもやはりある程度のお知らせが必要と思い、先の提案をしました。削除される部分はサブ-サブセクションの骨子になっているので大きな変更が必要と考えていますが、私には今後どのように構成すべきかの具体的な考えはありません。取りあえずお知らせを貼りますのでOppさんに具体案があれば編集してください。また、この論議は終了したとしてタグは外します。--Sweeper tamonten 2009年5月12日 (火) 03:47 (UTC)
修正してみました。--Opp 2009年5月12日 (火) 07:49 (UTC)
Oppさん、編集お疲れ様です。もはや「お知らせ」は必要なくなりましたので外します。それと「当事者の発言そのものはWikipedia:信頼できる情報源の一次情報に該当」というコメントを戴いたのでゆっくり勉強させていただこうと内容のあちこちを読んでみると内部に矛盾を感じました。それでそのノートを確認するとWikipedia‐ノート:信頼できる情報源#公式なルールにするのは難しいのではというところにかつての担当者のコメントがあり、それを元に英文資料も確認しました。将来この草案の内容は英文のものに近づくことがあっても今のまま公式な方針あるいはガイドラインになる可能性はないようです。ここまでをまとめると、このWikipedia:信頼できる情報源はそこに示されているように「現時点ではまだ拘束力はありません。」ということに加えてこの草案特有の問題がありますので他の編集者との議論の材料として利用されるべきではないということです。--Sweeper tamonten 2009年5月13日 (水) 00:06 (UTC)

名前について

もうかなり長い間小沢一郎という一般的な表記と小澤一郎という表記が併記されています。宮澤喜一氏のように澤の文字が報道等では沢の文字が用いられることがあることは承知していますが、小沢氏の場合はこのケースにあたるのでしょうか?小沢氏のサイトをざっと見てみてもそのような記述はありませんし、衆議院のサイトの議員一覧を見ると宮澤喜一氏の後継者であり甥の宮澤洋一氏が「澤」の文字が用いられているのに対し、小沢氏はそうではないのですが…。--楠木 2009年6月24日 (水) 23:06 (UTC)

衆議院のサイトは本名で記載するとは限らない。サイトには名簿が記載されているが「あかま二郎」(赤間二郎)、「戸井田とおる」(戸井田徹)など本名が記載されていない者は枚挙に暇がない。(日本国民でなければ国会議員の被選挙権は得られない。また、日本国民の姓が平仮名のみであることは通常ありえない。したがって、「あかま二郎」との表記が本名でないことは疑いの余地なし。ゆえに、衆議院のサイトの名簿が本名を載せているとは限らない)


楠木さん、114.48.8.251さんにお答えします。衆参議院のサイトは基本的に登録名を載せているはずです。分かりやすい例示としては扇千景があります。ご本人の芸名を議院登録されています。→のリンクは内閣から参議院議長扇千景へ提出されたの公文の写しです[3]。また、ご質問のあった小沢一郎につきましては御自身の公式サイトでの表記も小沢一郎でありまし[4]、日本国の公式文書である官報では

陸山会
資金管理団体の届書を提出した:::::::::::小沢 一郎
者の氏名

[5]

と記載されておりますので小沢一郎の表記が正しいものであるといえます。--Chichiii 2009年6月29日 (月) 03:19 (UTC)

日本国民の本名であれば戸籍に記載されているものが正となるはずだが、わかりやすい表記にするためサイト上で新字体など使って簡略化するのはよくある話で(澤→沢、齋→斉)、本人の公式サイトで表記されているから本名と断定することはできない。政治家としての資金管理団体についての「届出を出した者」についても、いわゆる「政治家としての登録名」で届けることもよくある話である。9月13日付官報についてだが、その資金管理団体の資金の借入先を見てほしい(同じ頁の2段目)。その資金管理団体に対し小澤氏個人が資金を貸し付けているため、「借入先」に小澤氏の氏名が記載されている。ここではあくまで個人として貸し付けているため、氏名は「小澤一郎」と表記されている。したがって、本名は「澤」と解するのが妥当(仮に「沢」が本名なら「澤」で表記する必要は全くない)。また、官報で本名を確認するのであれば、自治大臣任命時などの官報を確認した方がよいのではないか。
114.48.8.251さん、扇千景さんのところをごらんになられましたか?戸籍に記載されている名前より政治家として活動している登録名がWikipediaの記事名として適切であると考えます。作家や芸能人においても戸籍名が記事名とはなっていないのと同様です。小沢一郎については官報に記載されているのでそれは正しいものであると考えられます。それから、自治大臣当時の官報は有料でしか見られないようなので、ここには提示できません。また、衆議院や内閣に問い合わせれば当時の公式表記についてお答えしていただけると思います。それから、114.48.8.251さんはご存じないようですが、どなたの書き込みか分からなくなるので、ご自身の書き込みの末尾にご署名をお願いします。編集ページの上にアイコンがいくつかありますので、右から2番目をクリックすれば署名がなされます。--Chichiii 2009年6月29日 (月) 06:47 (UTC)
楠木氏は「本名はどちらなのか?」という単なる質問をしているが「記事名を変えませんか」という提案は誰もしていないと思うのですが。いつから記事名を変える・変えないの話になったのか。仮に「澤」が本名だった場合、「記事名を変えなければ"ならない"」との規則があるのであれば申し訳ないが。
また、Chichiii氏に確認したいのだが、官報の該当の記事には「小沢一郎」と「小澤一郎」と2つの表記が同一頁に記載されているが、なぜ「沢」が正しいものと考えられるのか。なお、官報の政治資金団体関連の記載は、政府機関(平成21年現在であれば総務省、昔なら自治省)に届け出た資料をそのまま転記していたと記憶しているが、その際に本名云々を精査して掲載するとは思えないのですが。(たとえば、総務省の職員が書類を精査した際に「記載された字が不正確だから直しておこう」などと勝手に訂正するはずがない。同様に、国立印刷局が「記載された字が不正確だから直しておこう」などと勝手に訂正するはずがないし、そこまでの人員も権限もない)。内閣による発令→官報に掲載、なら本名で記載されていることに疑いの余地はないが、政治資金団体が書類提出→政府が書類受領→書類をそのまま官報に転記、では本名だと断言するほどの根拠にはならないだろう。
繰り返しになるが、政府による発令など(たとえば、内閣総理大臣への任命、位階勲等の授与など)であれば本名での記載は疑いの余地がないが、該当の頁は、届出を単に転記しただけでありやや疑問が残る。仮に届出自体が本名ではなく新自体で記載されていれば、そのまま官報に掲載されてしまうはずである。署名
借入金のところには小澤一郎とされていますね。登録名は小沢一郎で本名は小澤一郎なのだと思われます。ただし、114.48.8.251さんによる仮に届出自体が本名ではなく新自体で記載されていれば、そのまま官報に掲載されてしまうはずである。はおっしゃるとおりですね。届出されたものはそのまま転載されるはずですからね。絶対的に確かな確認をするならば、小沢一郎が大臣をしていたときに公布された法律などには署名をしていますから、そのときの官報を図書館なりで確認することですね。衆議院報が図書館においてあれば、現在のもので容易に確認できますね。114.48.8.251さんによる楠木氏は「本名はどちらなのか?」という単なる質問をしているが・・・楠木さんが単なる疑問を質問されただけでしたら、私の投稿は不要でしたね。ご本人を抜きに先走ってしまったかもしれません。本名を確認するということならば、戸籍を見るしかないと思います。。ご署名については先ほど述べたところを参考にしてリトライしてみてください。--~~~ というものが編集欄に表記されたらうまく署名できるはずです。
--Chichiii 2009年6月29日 (月) 08:06 (UTC)
Chichiii氏の指摘するとおり本名を確認するには戸籍を確認するしかないのだろうが、そのような手法を採ることは現実的には不可能(不可能、と言うよりも、望ましくない、という方がより正確か)だと思われる。Chichiii氏の提示した「大臣在任時の官報を確認する」手法が望ましいと考えられる。そちらの手法を使ってまずは確認してみたい。
届出の官報への転載に関する件については、Chichiii氏に同意いただいたと理解する。同意いただいたChichiii氏に感謝します。
また、小生は「楠木氏は「本名はどちらなのか?」という単なる質問をしているが「記事名を変えませんか」という提案は誰もしていない」と書いたのだが、再考した。もしかすると、楠木氏は記事名の変更を提案する意図があって質問したのであろうか。というのは、ここは仮にも百科事典であり、単なるQ&Aサイトではないのだから、もし「思いつきで質問してみた」というレベルの話であれば、明らかに目的外使用に該当する行為ではないか。署名--114.48.177.190

本名がどちらの表記であるかを示すものにはなっていないようですが、上で提示していただいた官報において、確かに(借入金)の部分に「小澤一郎」という表記を確認しました。確実に本名を確認するには大臣在任時の官報を確認する手法が良いとのご意見にも同意します。そこで澤表記であるならば小澤一郎という表記を本名とすることの十分な出典となるでしょう。--楠木 2009年7月1日 (水) 10:59 (UTC)

楠木さんはそこで澤表記であるならば小澤一郎という表記を本名とすることの十分な出典となるでしょう。と述べていますが、記事の執筆にあたり本名かどうかでもめていたようには見受けられませんが何の十分な出典なのですか?114.48.177.190さんと私は一生懸命調べてみましたが意味の無いものだったのでしょうか。114.48.177.190さんがおっしゃられるようになぜここで質問をされたのですか?--Chichiii 2009年7月1日 (水) 12:32 (UTC)
何故質問したかは冒頭の部分に書いた通りですが、宮澤喜一氏のように澤の文字が報道等に限り沢の文字が用いられることがあるケースに小沢氏の場合があたるのか疑問に思ったためです。現在のところ冒頭の「小澤一郎」という記載の部分には出典はついておらず、「報道等では小沢一郎とも表記される」、というよりはどこでも小沢一郎と表記されているのではないかと思いました。質問場所についてですが、「小澤 一郎(おざわ いちろう、1942年5月24日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(13期)。民主党代表代行(筆頭・選挙担当)。報道等では小沢 一郎(おざわ いちろう)とも表記される。」という記載はこの記事における物であり、このノートで質問するのはごく自然であると考えています。何の十分な出典か、ついてはChichiiiさんが引用されているとおり、「小澤一郎という表記を本名とすることの」十分な出典です。この人物の少なくとも通称は「小沢一郎」である、ということは周知の事実ですし今更出典をつけるほどではありませんが、「小澤一郎」表記についてはそうとはいえず、出典が必要だと思います。--楠木 2009年7月1日 (水) 13:03 (UTC)
(官報の辞令表記は100%ではない。以下説明)大臣在任時の官報の漢字表記イコール戸籍上の表記、ではありません。『国民への責務の根拠となる辞令文書であり陛下の親署をいただく重大な文書でもある官記(大臣辞令)に表示する大臣氏名は戸籍名であるべき、いや、当然戸籍名のはずだ。御璽・国璽のおされる位記・勲記も当然戸籍名だ』というふうに考えがちになるお気持ちは分かりますが、残念ながら現実はそうなってはいません。もう少しアバウトです。大臣氏名については、就任準備の時点で新字体での表記を希望することが可能で、そういう選択をした大臣については、部外に公表されない当該官庁内部の通知文書で「今回就任された大臣の戸籍上の表記は○澤○郎だが、大臣本人の意向により公文書においては○沢○郎を用いる」という周知がなされ、官記においても戸籍表記ではない「○沢○郎」で発令されます。当方は、あるツテで、こういう通知文書を見たことがありますが、ネットではソースとして転がってないようなので一例としてお示しできませんのであしからず。
当方は有料官報検索のユーザーなので、小沢一郎氏についても、過去の国務大臣(自治大臣兼国家公安委員会委員長)の官報上の辞令表記を確認しましたが、表記は「小沢一郎」です。一方、父の小澤佐重喜氏(郵政大臣兼電気通信大臣)の大臣名の官報表記は新旧字体の両方の例があります。確かに、大臣の氏名表記については、官記で全くの別名を使うことはさすがに許されない(扇千景は×)ですが、新旧字体の揺れは本人の意向により許されるということなのです(ただし、旧字体・異体字→新字体変換はOKでも、逆に、新字体→旧字体・異体字変換は多分不可でしょう。)。したがって、官報での大臣名の表記というものは「疑いの余地はない」などと断言できるだけの確固たるソースとなり得るものではありません。なお、小沢氏については資金管理団体の借入金の名義が小澤一郎であるので、戸籍上はやはり「澤」なのであろうとは思いますが、これとて実際に戸籍を見たわけではないので100%断定できるものではなく、結局のところ、記事名はご本人が多用されている「小沢一郎」のままとし、記事本文中に「小澤一郎の表記もある」ということを付記するにとどめるのが妥当だと思います。大臣辞令で旧字体や異体字(外字)をあえて使っている大臣についてはそれがイコール戸籍表示だと考えてもいいと思いますが、新字体の場合は「旧字体・異体字からの変換表記を希望したため新字体で表記されているが戸籍名は旧字体・異体字のまま」という可能性もあるので、小沢氏のようなケースは、近親者・関係者でもない限り断定はできないのだろうと考えます。--無言雀師 2009年7月1日 (水) 12:51 (UTC)
ちなみに、衆議院の公式ウェブサイトの構成のページの左フレームの一番下に「議員氏名の正確な表記」というリンクがあり、この一覧には小沢一郎・小澤一郎氏の氏名は見当たりません。なので、そのまま単純に受け取るとすれば「過去に小澤一郎だった時期はあるかもしれないが今は戸籍名も小沢一郎だ。だから正確な表記の一覧に載ってないんだ」と考えることは可能です。ですが、まぁ、この一覧とて、小沢氏が衆議院事務局に「俺の戸籍名は載せてくれるな」という申し出をして、それであえて載せていない、という可能性もあるので、このページに旧字体氏名がないことをもって、直ちに戸籍名がどうだこうだ、とは判断できないと思います。参考まで。--無言雀師 2009年7月1日 (水) 13:03 (UTC)
楠木さんが確実に本名を確認するには大臣在任時の官報を確認する手法が良いとのご意見にも同意します。と述べていますが、先にも説明したとおり、戸籍を見るなりしないと本名は確認できないでしょう。官報は登録された名前です。扇千景を見れば一発で分かると思います。無言雀師さんも同じように説明していますので、よく読んで理解してもらいたいです。ついでに、私へのブロック依頼にもよく読まれないまま賛成したように見受けられますが、注意していただきたい。--Chichiii 2009年7月1日 (水) 13:24 (UTC)
無言雀師氏の「官報の辞令表記であっても本名でない可能性がある」とのご指摘には驚いた。そのような例があることを小生は全く把握しておらず、“「大臣在任時の官報を確認する」手法が望ましいと考えられる”などと得意げに記述してしまった、申し訳ない。また、無言雀師氏のご指摘に感謝します。
現状では、Chichiii氏が提示した官報から判断して“「澤」が本名の可能性が強い”と言うレベルだろうか。(楠木氏は“本名がどちらの表記であるかを示すものにはなっていない”と主張しているが、本名が「澤」の者が簡略化して新字体で「沢」と署名・表記するのは一般的によくある話だが、本名が「沢」の者がわざわざ旧字体で「澤」と署名・表記するのは常識で考えておかしいだろう)。とはいえ、“政治資金団体の借入先が、たまたま「姓が同音異字・名が同音同字」の別人だった”可能性もなきにしもあらずであり(常識で考えてないと思うが)、あるいは、“政治資金団体に貸し付けた際は「澤」だったが、総務省に資料を提出する際は「沢」に改姓した後だった”という可能性もあるので(「澤」から「沢」への改姓なら極めて容易。逆は不可能だが)、“「澤」が本名の可能性が強いと思われるが断言できるような根拠はない”といったところか。
また、“「澤」が本名という記述は誤りなので「沢」が本名という記述に直したい”や“「澤」が本名なので記事名を直したい”など「記事名や記事本文をより素晴らしいものにしたい」という動機で質問したのであれば理解できるが、「単に疑問に思ったから聞いてみた」というのは明らかに目的を履き違えた行為と考えられる。楠木氏の冒頭の質問は、率直に申し上げてどちらなのか判断がつかなかった。そのため、“「思いつきで質問してみた」というレベルの話であれば、明らかに目的外使用に該当する行為ではないか”と指摘したが、楠木氏がもし気分を害されたのであれば陳謝する。すみません。しかし、冒頭の文章では楠木氏の目的が何なのか正確に読み取ることは困難だろう。Chichiii氏の“本名かどうかでもめていたようには見受けられません”との指摘は当然だと思う。また、Chichiii氏に対するブロック依頼については、当記事と直接関係のない話なので、そちらでの議論を願いたい。署名--114.48.131.202 2009年7月2日 (木) 07:42 (UTC)
114.48.177.190さんと同じ方であるという前提で、114.48.131.202さんにお答えします。これまでの議論の中で総務省の資料に関しまして、114.48.177.190さんから『「小沢一郎」と「小澤一郎」と2つの表記が同一頁に記載されているが、なぜ「沢」が正しいものと考えられるのか。』と『仮に届出自体が本名ではなく新自体で記載されていれば、そのまま官報に掲載されてしまうはずである』との2つのご指摘がありました。私も妥当な指摘であると思いましたので、「本名がどちらの表記であるかを示すものにはなっていないようですが、」と前置きしました。私自身はどちらの表記も本名である可能性は同じであるとは考えておりませんでした。冒頭の質問の仕方を含め、誤解を招く表現だったようで申し訳ありません。--楠木 2009年7月2日 (木) 09:19 (UTC)
無言雀師さんのご意見を拝読しました。官報の辞令表記は100%ではないということを丁寧に説明していただきありがとうございます。また、この件に関し有料官報検索を用いて確認してくださり、本当に感謝しています。旧字体・異体字→新字体変換については、表記の揺れは本人の裁量で許されるようですね。記事名はご本人が多用されている「小沢一郎」のままとし、記事本文中に「小澤一郎の表記もある」ということを付記するにとどめるのが妥当だと思います、とのことですが、私もそれが妥当だと思います。--楠木 2009年7月2日 (木) 09:19 (UTC)
小沢一郎本人が公人して「小沢」個人として「小澤」を使い分けている事実がありますのでそのように扱うのが筋でしょう。よって「官報などでは小澤 一郎(おざわ いちろう)と表記されることもある。」は削除すべきと考えます。--LedLine 2010年3月7日 (日) 20:03 (UTC)
(報告)検察審査会等の審議結果が出るたびに、霞ヶ関の「東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎」に赴き掲示された審議結果を閲覧してまいりました。結論から言うと、毎回「小澤一郎」と記載されています。私が確認したのは2010年4月26日、2010年7月15日の両日ですが、いずれの場合も氏名を「小一郎」と表記していました。したがって、当該人物が「小沢一郎こと小澤一郎」であることは明らかで、少なくとも2010年7月時点の戸籍上の本名は「小一郎」と考えるのが筋だと思います。また、常識的に考えても、「澤」の人が俗に「沢」を用いることはあっても、「沢」の人がわざわざ「澤」を用いることなどないでしょう。ですので、少なくとも2010年7月時の本名は「小澤一郎」であると言えると思います。・・・もしかすると、ここまで議論が長引いているのは、”「沢」が本名でないと都合が悪い”と思っている人がいるのかもしれません。ただ、そうはいっても事実を捻じ曲げることなどできませんので。なお、日本国民の氏名については、「小澤→小沢」への改名は容易ですが、「小沢→小澤」への改名は法により禁止されております。新たに国籍を取得する場合も、「小沢」という名をつけることはできますが、旧字体を含む「小澤」という名にすることはできません。つまり、生まれながらの日本人でない限り、旧字体を含む「小澤」という姓を生まれながらに得ることはできません。
記事名の制約のテンプレを張った人がいますが、「澤」の字は記事名にすることが可能ですから、記事名の制約のテンプレはおかしいと思います。何を考えているのか。。。
報告 JR1NVB会話 / 投稿記録 / 記録さんの2010年10月5日 (火) 18:31 (UTC)の編集にて貼られた「Template:記事名の制約」を除去いたしました。「澤」はJIS X 0208に含まれており、記事名に使用可能な文字のはずです。また、「Wikipedia:記事名の付け方」では、漢字常用漢字に含まれる文字を使用するよう求めていますが、固有名詞は適用除外と明記されています。したがって、「記事名の制約によりやむなく『澤』を使うことができない」わけではありませんので、テンプレートの文言とは整合性がありません。--Nnkrkrhhdi 2010年10月23日 (土) 21:15 (UTC)

テンプレートについて

現在解散中ではありますが、Template:政治家は、引退した政治家のためのテンプレートですので、Template:日本の国会議員に変えるべきではないでしょうか?--政治野球マニア 2009年7月27日 (月) 06:44 (UTC)

小沢氏は復古的改憲論者か

小沢一郎の項目はWikipedia:存命人物の伝記の方針に基づき信頼できる情報源に基づいて記述し、噂や執筆者の憶測は記述しないことになっています。私は再三にわたりTotti100さんに「小沢が復古的改憲論者であること」の論拠及び出典を要求してきました。「小沢一郎」「復古的改憲論」で検索をしてみたところ「小沢一郎や鳩山由紀夫もまた改憲論者だ。但し、天皇主権への復帰を目指す「復古的改憲論者」ではない。」と記述したブログ[6]」がありました。つまり、逆の意見を述べている人が現状なので、小沢氏が復古的改憲論者と述べているのは執筆者の考えまたは憶測であると見なすことができます。それに対して一切の返答及び誠実な対応をしていただけていません。「小沢氏は復古的改憲論者である」とした文献またはそうではないとする文献をご存知の方は教えていただければと思います。もちろんTotti100さんが「自分の判断」以外の材料を示していただければ一番ありがたいのですが。--彩華1226 2009年12月19日 (土) 08:43 (UTC)

ブログをWP:RSにしないで下さい。南出喜久治は、真・保守市民の会主催「教育と憲法」東京決起集会公演発言で小沢一郎の復古的改憲論を支持し、酒井信彦(元東京大学教授)もこれを指摘しています。また宮台真司山口二郎も小沢一郎の改憲論を支持しています。戦後の護憲・改憲をよく学習してから編集の方をお願いいたします。--Totti100 2009年12月19日 (土) 08:52 (UTC)
だったら出典をお願いできませんかね。さらに、あなたが小沢氏の論文を誤読していることも明確にしておく必要があります。憲法解釈の項に書かせていただきましたが当該論文で小沢氏が主張していることは現憲法において天皇は国家元首と位置づけられている,(天皇=元首と明記すべきとの議論に対して)今の文章のままでよいということです。あげく「安倍晋三が改憲論者ではない」などという発言は笑止です(安倍晋三#憲法参照)。「交詢社の代表は天皇だ」なんて言ってた人に「よく学習してから」などと言われるとは思いませんでした。--彩華1226 2009年12月19日 (土) 08:57 (UTC)

天皇は元首だと思っているってところは分かったのですが、小沢が復古的改憲論者であると述べている出典がない限り、復古的改憲論者とはできないでしょう。参考「復古的改憲論(ふっこてきかいけんろん)は、日本国憲法を大日本帝国憲法に近い形へ改正しようという主張である。Wikipediaより」--Chichiii 2009年12月19日 (土) 09:11 (UTC)

護憲派の八月革命説に対比する事象として明確です。安倍晋三の憲法論をWikipediaから引用しないで下さい。彼は自説の新憲法を持っておらず、村山談話河野談話を踏襲した護憲的改憲論者です。小沢一郎が復古的であるとは、信州護憲ネット[7]でも指摘されています。あと意味不明なWP:NPAは止めて下さい。交詢社人名録の代表は明仁です。--Totti100 2009年12月19日 (土) 09:21 (UTC)
意味が分からないのですが、小沢は改憲論者であって大日本帝国憲法に戻すとかそのようなことは言っていないので、復古的との修飾語はいりません。それから、その出典には小沢が復古的であるとは書いてないように思われます。Totti100さんの解釈と出典自体を混同されているように見受けられます。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 09:29 (UTC)
大日本帝国憲法にそっくりそのまま戻すというのが復古的改憲論では無いです。それは解釈の間違いです。護憲ネットでは小沢の改憲姿勢が一部復古的であるとして批判のやり玉に挙がっています。--Totti100 2009年12月19日 (土) 09:33 (UTC)
信州護憲ネットの講演記事を読みました。「90年代に復古的改憲論と装いを変えた“90年代改憲論”が起こり小沢氏の政治的運動と結びついた」ことは読み取れましたが、小沢が復古的とは一言も書いてません。自分に都合よく解釈されるというのはいかがなものでしょうか。で、「護憲ネットでは小沢の改憲姿勢が一部復古的であるとして批判のやり玉に挙がっています」の出典はありますか? まさか自説の持込ではないでしょうね。--彩華1226 2009年12月19日 (土) 09:37 (UTC)
Totti100先生、出典を付したうえでの独自研究は避けてください。信頼できる記述だと誤解されます。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 09:38 (UTC)
復古的改憲論とは大日本帝国憲法に近い形で改正を模索する活動のことですWikipediaにも記載されていますね。保守派法律家団体けんむの会の南出喜久治が小沢憲法への支持を表明して、改憲のインチキを指摘している事で学説的にはほぼ決まりだとおもいますが[8]。--Totti100 2009年12月19日 (土) 09:44 (UTC)
そういうのは独自解釈・独自研究というのでしょう。あなたの考えで変換されてから記述されているようです。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 09:47 (UTC)
すみません。数少ない保守派団体弁護士の意見が独自研究に当たるのですか?WP:V#SPを満たしているのですが。--Totti100 2009年12月19日 (土) 09:56 (UTC)
保守の改憲論者だからといって、復古的改憲論とはならないでしょう。例えばですが、保守系の幸福実現党は改憲論を唱えていますが、復古的ではないですよね。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 10:10 (UTC)
幸福実現党の改憲論は「護憲的改憲論」ですよ。内閣総理大臣を元首とし国民主権を護持する、護憲派の八月革命説の最たるものです。しかも大統領制への意欲を示していますね。まったく別物です。南出氏は憲法学会会員の真正復古的改憲論者です。--Totti100 2009年12月19日 (土) 10:15 (UTC)

小沢については現行憲法は無効であるといいながら、憲法改正を提言していると述べていましたが、復古的改憲論とは言ってないようです。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 10:20 (UTC) 今後、もし出典として示されるなら、今回のようなことだとしんどいので何分何秒と指定してください。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 10:22 (UTC)

復古的改憲論者であるという評価が憲法学会会員からあるということを記述しているのです。小沢一郎自らが「これは復古的改憲論です」と言っているのではありません。--Totti100 2009年12月19日 (土) 10:22 (UTC)
復古的改憲論関係は削除致しました、残ったのは憲法改正論者であるということのみです。--LedLine 2010年3月6日 (土) 16:10 (UTC)
参議院廃止・貴族院復活について警告を追加しました。--LedLine 2010年3月6日 (土) 16:15 (UTC)
参議院廃止・貴族院復活を削除致しました(根拠なし)。--LedLine 2010年3月8日 (月) 22:29 (UTC)

合意形成

WP:POINTから水掛け論になる恐れがあるので、単に改憲論者であるとして脚注に詳細を記したいと思います。--Totti100 2009年12月19日 (土) 10:26 (UTC)

どこに復古的改憲論者であるとの評価があるのですか?あなたの出典にはないじゃないですかいい加減にしてください。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 10:28 (UTC)
すみません[9]この幸福実現党憲法解釈発言を取り消して、引くに引けないからと言ってWikipedia:腕ずくで解決しようとしないで下さい。憲法学会所属の南出喜久治は誰がどう社会的一般に見ても復古的改憲論者ですよ。それと引用がWP:V#SPを満たしているという事実を無視されるのですか?--Totti100 2009年12月19日 (土) 10:37 (UTC)

幸福実現党のはあなたが返信する前に削除されているのですが?それに対してどうこう言われても困ります。それから、南出さんがどうかではなく、小沢が復古的改憲論者かが問題なのです。御理解できないようですね。小沢一郎は閲覧者の大変多い記事ですので、不誠実な記述がされたままでは問題だと思われますので、Wikipedia:荒らし#分かりにくい荒らしに該当すると思われますので管理者版に報告します。--Chichiii 2009年12月19日 (土) 10:45 (UTC)

小沢一郎は改憲論者ではあるがChichiii氏の復古的改憲論者かどうかの疑問に配慮した文章にするために[10]で合意形成を求めているのですが?一度クールダウン、憲法について勉強されたらいかがでしょうか?少なくとも幸福実現党の憲法解釈をここで議論されても困ります。--Totti100 2009年12月19日 (土) 10:50 (UTC)
小沢氏を語る上で99年の文芸春秋「日本国憲法改正試案」は絶対にはずせない記事です。これは国会でも取り上げられたほど当時話題をまき起こした文章であり、これを意図的にWikipediaから排除するのは政治的バイアスがかかっているとしか考えようがなく中立性の観点から問題があります。だいたい小沢氏支持者に失礼じゃないでしょうか。なお「復古的改憲論者」なるレッテルをWikipediaで用意する必要は特にないと思います。さすがに1政治家にWikipediaが安直なレッテルを用意するのは踏み込みすぎです。そういうレッテルは仮に著名な学者が用意したものであっても安直に使用するのは中立性に問題があり、むしろ権威の均衡の点では国会の議論のなかから検証可能性を引っ張り出してくるのが適切でしょう。たとえば「古いタイプの改憲論」との批判は国会議事録に登場します(147衆憲法調査会5号平成12年03月23日長谷川参考人発言番号58--注意:「復古的改憲論者」という用語は使用されていませんよ!)上記の各編集者の議論もおおむねそこに収斂(しゅうれん)しているように見受けます。--大和屋敷 2009年12月21日 (月) 00:02 (UTC)

すみません、故意ではないのですが、Totti1002009年12月19日 (土) 10:26 の版を削除してしまった上で上記の2009年12月19日 (土) 10:28 (UTC)以降の版を投稿をしてしまったようです。ということで、Totti1002009年12月19日 (土) 10:26 で提案された単に改憲論と記載するというのであれば合意してもよいと思います。--Chichiii 2009年12月21日 (月) 09:57 (UTC)

大和屋敷さん御意見ありがとうございました。既に改憲論の項目が作成されているので「復古的」との記述は必要無いですね。--Totti100 2009年12月24日 (木) 20:37 (UTC)
それでは脚注にも復古的と書かないとして合意の形成としましょう。いろんがなければ保護解除依頼に出します--Chichiii 2009年12月27日 (日) 04:09 (UTC)
復古的の記述を除去でOKです。が、保護解除については疑問ですね。非常に荒らしが多いです。--Totti100 2009年12月29日 (火) 21:30 (UTC)

利用者:Totti100会話 / 投稿記録 / 記録はソックスとしてブロックされました。--Chichiii 2010年1月5日 (火) 11:46 (UTC)

118.156.11.108さんの投稿

どこに書けばいいのかわかりませんので、ここに書かせていただきます。小沢一郎氏が「日本」ではなく「中国の政治家」と書いたことについてwikiより「荒らし」認定を受けましたが、そもそも民主党は、日本国の象徴である国歌・国旗・天皇陛下のうち、国歌を除く二つに充分な敬意を持たず【国歌は、そもそも演奏しようとしない】、国益と安全保障面を放棄して物事を進めております。 こんな状態で果たして、日本国籍者として日本国の国会議員に奉職しているからといって、「日本の政治家」といえますか? その意味と天皇陛下をおれさまの意思で馬車馬のように引きずりまわせる、ということを意図する発言などを含め、私は小沢一郎を、「中国の国益に奉仕する政治家」すなわち「中国の政治家」としました。 荒らしの意図ではなく、行状に照らしたうえの判断です。 是非、討論の題材としていただきたい。--118.156.11.108 2009年12月29日 (火) 10:41--Chichiii 2009年12月29日 (火) 14:33 (UTC)による118.156.11.108の署名加筆

118.156.11.108さんのおっしゃりたいことは理解できますが、それはwikipediaでは独自研究とされるものに当たるので記述することはできないと思います。--Chichiii 2009年12月29日 (火) 14:36 (UTC)
自分の気持ちを述べたいのであればWikipedia以外でどうぞ、としか言いようがありません。--彩華1226 2009年12月30日 (水) 15:00 (UTC)

「陸山会の政治資金収支報告書に関する虚偽・不記載疑惑」欄への記載について

議論の発端

2004年度の収支報告を記載した2005年官報号外第223号には、2004年に陸山会が小沢から4億円を借入したこと(収支報告)が記録されている[1]

:陸山会
3 本年収支の内訳
寄付          177,143,888
個人分      20,043,888
政治団体分  157,100,000
借入金        400,000,000
小澤 一郎  400,000,000
その他収入       2,880,757
事務所賃貸料  2,840,000
一件十万円未満  40,757 — 2005年官報号外第223号247ページ[1]

しかし、検察側は、その記載の事実を無視し、陸山会の収支報告書に記載されている4億円を、不記載であるとして小沢を追及した[要出典][2][3]

  • 以上のように、この欄の記載において、先ず、220.106.236.221さんから、「4億円の借入金を無視して不記載だと追求していることについての出典がない」として、「要出典」が添付された。--Mathem 2010年1月13日 (水) 11:58 (UTC)
  • これに応じて、mathemが、その部分を以下のように修正した。

しかし、検察側は、その記載の事実を無視し、陸山会の収支報告書に記載されている4億円を、「土地購入に充てられた04年の4億円の入金・・・は、いずれも同会の収支報告書に収入や支出としての記載がなく[4]」と言って小沢を追及した[5][6]。--Mathem 2010年1月13日 (水) 12:03 (UTC)

  • これに対して、220.106.236.221さんから、「出典には検察が政治資金収支報告の借入金を無視したことについて一切書かれていないので取り消します」という理由で、その修正が差し戻された。
  • そのため、mathemが、それを、「「記載がなく」という言葉は、記載があった事と矛盾。、ノート欄に続く」として、再度差し戻しし、このノートに議論を移した。
  • なお、先の差し戻し部分は、その後、目蒲東急之介さんにより、(内容は変えず)、書式が以下のように整えられている。

しかし、検察側は、その記載の事実を無視し、陸山会の収支報告書に記載されている4億円を、「土地購入に充てられた04年の4億円の入金…は、いずれも同会の収支報告書に収入や支出としての記載がなく[4]」と言って小沢を追及した[7][8]。--Mathem 2010年1月13日 (水) 12:17 (UTC)

  • mathemが、この記事に再度差し戻した理由は、この
「土地購入に充てられた04年の4億円の入金…は、いずれも同会の収支報告書に収入や支出としての記載がなく」
という記述は、検察が報道に伝えた内容を表すことが引用符号からもリンクしてわかるし、しかも、その言葉の内容は、「先の官報(収支報告)が無い」という意味ですから、「事実と違う」と言えます。
官報は、収支報告があった内容を公に掲載するものであって、官報に掲載されているということは、すなわち、陸山会の決算報告があったということを意味します。官報の役割については、官報#公告事項に、「会社の公告として合併公告・決算公告」と書いてあることから、その意味を読み取ってもらいたいと思います。--Mathem 2010年1月13日 (水) 12:39 (UTC)
官報の4億円と不記載の4億円が同じものだと断定するための参考文献がありません。Mathemさんが同じものだと解釈しているだけです。この2つの4億円が関係ない可能性もあります。--Valvelde 2010年1月13日 (水) 17:48 (UTC)
捜査中のことですから情報が少なく、官報の4億円と不記載の4億円が同じだという根拠は存在しないでしょう。「2004年に陸山会が小沢から4億円を借入したことが官報に記載されていること」と「特捜部が2004年の4億円の入金、2005年の4億円の入金と同額の出金、2007年の4億円の出金は、いずれも同会の収支報告書に収入や支出としての記載がないとして、政治資金規正法違反(不記載)で捜査していること」を併記すればいいのではないでしょうか?ただ、当該欄は、捜査中の案件を書いてるわけですから、もうちょっと内容を整理する必要はあるのではないでしょうか?例えば、マスコミ報道については小節を作ってはいかがでしょうか?--政治野球マニア 2010年1月14日 (木) 03:25 (UTC)
そうですね。捜査中で情報が少ないですので、ご指摘の併記により記述が良いと了解しました。以下のように修正してみました。--Mathem 2010年1月14日 (木) 12:52 (UTC)

一方、特捜部は、「2004年の4億円の入金、2005年の4億円の入金と同額の出金、2007年の4億円の出金は、いずれも同会の収支報告書に収入や支出としての記載がない[4]」として、政治資金規正法違反(不記載)で捜査している[9][10]。--Mathem 2010年1月14日 (木) 12:52 (UTC)

この事件は検察が検察の勝手な解釈で陸山会から押収した預金通帳を調べ上げ入出金記録と収支報告書の記載内容の違いを違法行為として立件したものと思われます。しかし収支報告書というのは一般的な会計帳簿とは違い部分記載を許し尚且つ単式簿記での記載となっていますから必然的に入出金記録と一致するような性質のものではありません。例えば、資金繰り関係は記載しなくてよいと与野党間で合意しておりその合意に従って記載している国会議員は沢山います。一人の政治家が代表となっている政治団体は複数あったりしますから尚更で、収支報告書を調べるときは複数の政治団体の収支報告書をまとめた上で身内間の出入は省いて分析する形となるから結果として資金繰り関係は記載してもしなくても良いという論理です。収支報告書が求めているのは資金の透明化ですがそれは外部からの入金と外部への出金であることは明白であって内部間での資金繰り等は読み難くなるだけですから記載を省く形式になっています。今回の場合、悪質と指摘されている箇所は、04年10月29日の仕訳ですが・・・、小沢氏から貸し出された4億円→土地購入代金→身内から資金をかき集めて作った4億円で返済→それを預かり金として定期預金→担保にして銀行からの融資という遷移は一連のものであり登記の関係上土地代金の清算を05年にずらすと残るのは4億円の借入金に過ぎないのです。もちろん定期預金は陸山会の名義(預かり金の運用であり正当、但し定期預金を資産として記載したのは単純ミス)になっていますが実質的には小沢氏所有と見做されますし、そうなると「それを担保に融資を受けた小沢氏がその4億円を陸山会へ貸し出した」としか残らなくなります。このことは公認会計士による会計分析でも明らかとなっていて検察による悪質なでっち上げ捜査との見方も徐々にではありますが広まってきています。今回の事件で悲劇的なのは大手マスコミがメディアスクラムを組んで検察に協力し小沢叩き報道を大々的に行っている構図です。つまり国民へ正しい情報は伝わっていません。私なんかも大手マスコミの報道を頼りにその中に書かれている事実のみを抜き出し自分でその事実と思われるものと公表されている収支報告書を突き合わせて分析した結果、マスコミ報道が偏向報道であって事実を報道していないことに気付けたのです。もちろんそこからはネットを通じて様々な情報を集め今ではその疑惑は確信へと変わりました。長々と書きましたがこれ等を総合すると今Wikiで書かれている文章は検察よりでありマスコミよりであると思えてなりません。確かに主張の後には注釈が設けられ反対意見も取り上げていますがそれは注釈を展開して判ることに過ぎず、主文は全て検察とマスコミの言い分であると言ってよいでしょう。そのような文書構成が良い筈ありません。公平・公正であるのなら両論併記であるべきです[11] [12] [13]。--LedLine 2010年3月1日 (月) 21:03 (UTC)

THE JOURNALの出典に関してですが、LedLineさんがTHE JOURNALに関与しておられる上にLedLineさんが書かれたTHE JOURNALのブログでの批判コメントについて削除されていることが判明致しました。THE JOURNALに対して関係者の関与及び言論操作という疑いが出てきましたので、Wikipedia:検証可能性の観点から出典としてふさわしくないと思いますが、どうなのでしょうか。LedLineさん以外の方(第三者の観点)からの意見を伺わせて下さい。--暇編集 2010年3月19日 (金) 16:37 (UTC)
検証可能性というのは、書いてあるかを確認できるかですので、まったく問題ないと思います。--政治野球マニア 2010年3月24日 (水) 09:07 (UTC)
その通りですね、暇編集さんは誤解しているのではないでしょうか、あとTHE JOURNALに関与というのも完全な誤解です。--LedLine/(^o^)/ Orz 2010年3月24日 (水) 12:09 (UTC)
言い方が悪かったですね。Wikipedia:中立的な観点という点ということですね。LedLineさんがTHE JOURNALに関与しておられる点からして、THE JOURNALの出典はWikipedia:中立的な観点を守られているかについて疑問があり、Wikipedia:検証可能性が必要でWikipedia:信頼できる情報源として該当するかどうかですね。--暇編集 2010年3月24日 (水) 14:26 (UTC)
まず、LedLineさんは、THE JOURNALの編集には関わっておられないとのことです。したがって、なにが、Wikipedia:中立的な観点から問題なのか良くわかりません。また、Wikipedia:信頼できる情報源は、まだ正式なガイドラインではないので、拘束力はありません。ただ、それに沿って言えば、事実と意見というのがあって、公判前あるいは公判中の事項は、あくまで、事実は裁判で確定するわけですから、それまで、あくまで意見に過ぎません。したがって、それは、「○○によれば、…とされる」と書けば、ソースは、THE JOURNALだろうが、著名人のブログだろうが、新聞媒体だろうが、問題ないでしょう。--政治野球マニア 2010年3月25日 (木) 07:37 (UTC)
LedLineさんがTHE JOURNALの編集には関わってないことをTHE JOURNAL側で証明されない限りWikipedia:中立的な観点から記載すべきでないでしょう。そうでないと、Wikipedia:中立的な観点を守られているかについて疑問は解けませんよ。--暇編集 2010年3月25日 (木) 13:50 (UTC)
そもそも、LedLineさんの記事が掲載されたのは、よろんずという投書欄です。運営はこちらですよ。もし、株式会社インサイダーにLedLineさんが所属していないかを証明すべきとおっしゃるのならば、なぜそれが問題なのでしょうか。例えば、新聞記者が、Wikipediaを編集したところで、その記者の所属する新聞社の新聞が、中立的な観点から問題があるとはいえません。--政治野球マニア 2010年3月26日 (金) 03:22 (UTC)

官報の4億円借り入れの記述について引用されてたJANJANの記事は郷原氏の発言を元に書かれたものです。郷原氏はその後官報の4億円と不記載の4億円が別物だと認めているため削除しました。[14]--Charleyz 2010年8月27日 (金) 06:33 (UTC)

家系図はどうやって再検証可能なの?

再検証可能でない、事実証明できない家系図が「独自研究」にされないのはおかしいね。

--123.218.221.21 2010年1月29日 (金) 19:45 (UTC)

生方幸夫民主党副幹事長解任騒動

解任騒動の記述の中で「北海道教職員組合の問題は、これも一番上は輿石東さん」の部分を小沢一郎に無関係と言う理由で消去されましたが、これを消すと執行部批判による解任とは読めず小沢批判による解任であるとミスリードする可能性が強くWP:NPOV違反である判断しました。また、小沢一郎に無関係と言う理由は解任騒動を取り上げている以上理由となりません。--LedLine/(^o^)/ Orz 2010年3月19日 (金) 05:07 (UTC)

北教組の問題はこの問題と関連性は低いので記載する意味がありません。党の中央集権を批判し、そのなかで小沢一郎の事件について触れて批判しそれが執行部批判に繋がってますので、北教組の問題について記載する必要は無いですね。--暇編集 2010年3月19日 (金) 10:22 (UTC)
それは暇編集さんの独自研究に過ぎませんWP:NOR違反、出典元にある通りWikipedia:中立的な観点で投稿をお願い致します。--LedLine/(^o^)/ Orz 2010年3月19日 (金) 11:29 (UTC)
私が出典した記事に書いてます。Wikipedia:コメント依頼/LedLineで私やあなたに対してTiyoringoさんからのコメントちゃんと読まれましたでしょうか。再発する可能性を危惧しておりますので、静観します。--暇編集 2010年3月19日 (金) 12:01 (UTC)
横から失礼します。北教組の記述は小沢一郎氏と直接的な関係が無い(どちらかと言えば輿石東氏)以上、記述すべきではないと思いますが。--多摩に暇人 2010年3月19日 (金) 12:02 (UTC)

脚注

  1. ^ a b 2005年官報号外第223号(2005年9月30日)247ページ
  2. ^ 産経ニュース(2010年1月8日)小沢資金”の謎、不要な融資 個人資産隠し?
  3. ^ YOMIURI ONLINE(2010年1月7日)預金担保融資で450万損失…陸山会土地購入
  4. ^ a b c 読売新聞(2010年1月10日)05年4億も「小沢先生から」…石川議員供述 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "YOMIURI20100110"が異なる内容で複数回定義されています
  5. ^ 産経ニュース(2010年1月8日)小沢資金”の謎、不要な融資 個人資産隠し?
  6. ^ YOMIURI ONLINE(2010年1月7日)預金担保融資で450万損失…陸山会土地購入
  7. ^ 産経ニュース(2010年1月8日)小沢資金”の謎、不要な融資 個人資産隠し?
  8. ^ YOMIURI ONLINE(2010年1月7日)預金担保融資で450万損失…陸山会土地購入
  9. ^ 産経ニュース(2010年1月8日)小沢資金”の謎、不要な融資 個人資産隠し?
  10. ^ YOMIURI ONLINE(2010年1月7日)預金担保融資で450万損失…陸山会土地購入
  11. ^ “東京地検特捜部の判断は常に正しい、のか”. 江川紹子ジャーナル. (2010年1月19日). http://www.egawashoko.com/c006/000315.html 2010年3月3日閲覧。 
  12. ^ “公認会計士の目から見た陸山会政治資金事件”. THE JOURNAL. (2010年2月14日). http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/02/post_499.html 2010年3月3日閲覧。 
  13. ^ 鈴木宗男三井環上杉隆青木理元木昌彦安田好弘篠田博之. 検察と報道のあり方. Infoseek 内憂外患編集部. 2010年3月3日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|date2=は無視されます。 (説明)
  14. ^ http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100112/212110/

記事分割提案

節「政治資金規正法違反疑惑」を記事「西松建設事件」に、節「陸山会の政治資金収支報告書に関する虚偽・不記載疑惑」と節「「隠し資産報道」に対する訴訟と敗訴」を「陸山会事件」に分割することを提案します。--経済準学士 2010年6月21日 (月) 18:03 (UTC)

(賛成)うまく纏めて下さい。--Namazu-tron 2010年11月30日 (火) 04:28 (UTC)

「担ぐ御輿は軽くてパーがいい」

>「担ぐ神輿は軽くてパーなのが一番だ。」(但し、これは実際には側近平野貞夫の発言「担ぐ神輿は軽いほうがいい」を誇張して小沢の発言として伝えられたもの)

1990年の海部政権時の平野貞夫の発言が小沢の発言と間違って伝えられたというのが平野の説明(『新潮45』2008年3月号)ですが、「御輿は軽くてパーがいい」発言を初めてマスメディアに流した田崎史郎の『文藝春秋』の記事では、これは1982年の自民党総裁選のときの小沢発言であり、御輿とは中曽根のことを指しています(『文藝春秋』1994年10月号)。「御輿は軽くてパーがいい」は海部のことを言っているというのはよくある誤解で、この点で平野発言の信憑性はかなり疑わしいのです。平野発言を書くなとは言いませんが、最低でも田崎と平野の両論併記でしょう。--203.91.164.37 2010年6月22日 (火) 14:05 (UTC)

著作権侵害画像を除去

TIMEの表紙のコピー画像(小沢一郎前幹事長の肖像写真)を、この記事から除去しました。TIMEの著作権を侵害しているからです。ウィキペディア内のページで、画像のライセンスは、”between 1923 and 1963 with a copyright notice, and its copyright was not renewed.”と定義されています[11]。しかし、この画像はTIMEアジア版2009年3月26日号の表紙です。明らかにパブリックドメインではありません。著作権対応が不適切な画像が利用されることのないよう、画像本体[12]について、削除依頼を提出します。--Mimosa5 2010年9月5日 (日) 02:55 (UTC)

問題の画像は、削除依頼を出すまでもなく、管理者から削除されたようです。これ以上の対処は必要ありません。--Mimosa5 2010年9月5日 (日) 03:06 (UTC)

「Template:複数の問題」の呼び出しエラーについて

この記事は、現在(2010年11月28日 (日) 12:38 (UTC))Category:テンプレート呼び出しエラーのあるページ/Template:複数の問題にリストされています。これは,このテンプレートの引数で日付が抜けていることが原因と思われます。このテンプレートの元になった{{観点}}、{{独自研究}}、{{正確性}}はいずれも2010年7月に添付されたものなので,Wikipedia:管理者への依頼へ編集依頼をすることを提案します。Suzukitaro 2010年11月28日 (日) 12:38 (UTC)

保護の解除が近いので特に異議がなければ自分で編集したいと思います。Suzukitaro 2010年12月6日 (月) 14:11 (UTC)
修正しました。Suzukitaro 2010年12月8日 (水) 12:26 (UTC)

小沢氏の母親についての疑問

私の妻は、奥州市前沢区(旧前沢町)の出身です。 実家の隣組に『佐藤家』があります。 この家は、地元では「小沢一郎の母の実家」と言われております。 ネットでは、一部に韓国人と書いてもありますが、これもウソです。 れっきとした日本人であり、韓国に住んだこともありません。 ここには、千葉県出身と書いていますが、ウソです。

出典について

反小沢一郎のスタンスで報道している産業経済新聞社読売新聞グループ朝日新聞社などの情報に過剰に依存しているように思えるのだけど。あと、安倍晋三代議士関係の記事で「創作であって編集の範囲を超える」と広島高裁で認定された松田賢弥氏の著作は出典に相応しいとは思えないだが。--Theyevery会話2012年7月4日 (水) 14:58 (UTC)

time

本文中に「かつては」壊し屋と言われた、などと書いてあるが、まるで過去の話みたいで不適切でしょう。 http://www.j-cast.com/2012/12/28160074.html?p=all などをみても、壊し屋の本領を発揮、と書いてある。この小沢一郎という人の変わらない性質(人柄? 悪い癖? 問題点?)なのでしょう。過去形を修正します。--Abana-ba会話2013年1月6日 (日) 02:40 (UTC)

コンサル会社から顧問料を受けていたことについて

小沢氏の政治活動とは関連がない項目を「党員資格停止と離党」に書く必要はありません。単なる事務所の書類記載ミスを、そんなに長々とゴシップ的に書く必要もありません。現在ブロック依頼されているTiyoringoさんは、理由を書いて正当な編集をしたユーザーに対し、荒らし通報するなど、まったく反省もなく懲りていないようです。コメントアウトするので、合意形成の後に加筆してください。--153.173.179.232 2013年12月2日 (月) 22:11 (UTC)

民主党を離党した日に毎日新聞で報道されたものです。週刊誌などにあるゴシップ的な記述とは異なり、独断で除去するような記述とは異なります。説明が過剰ではないかという意見ならばまだわかりますが、同年の参議院選挙直前の報道であり、単なる記載ミス報道ではありません。政治活動と関連がないと言われますが、みすず学苑のHPで学苑長の半田晴久について、「日本では、安倍晋三小沢一郎亀井静香鳩山邦夫鳩山由紀夫鈴木宗男猪瀬直樹など、多くの政治家や官僚、学者、経済人が評価し」という記述があります。小沢氏の政治活動と関連がないなどと断定はできないと思います。毎日新聞報道ではワールドメイトの名前は出ましたが、同団体と小沢氏には関連性が薄い、あるいはないものかもしれませんのでワールドメイトという記述は除去してもよいものと思いますが、半田氏とのつながりは、みすず学苑のページで明らかにしており、記述するのが適切でしょう。--Tiyoringo会話2013年12月2日 (月) 22:54 (UTC)
その記事はどうみても小沢つぶしの一環として、わざわざ離党の日にぶつけてきたゴシップ以外のなにものでもないでしょう。その日以前に事情は判明していたはずです。単なる事務所の記載ミスなど記載の必要性を感じませんし、ましてや「党員資格停止と離党」に書く必要なしという意見はもっともです。また、「離党・除籍」に関する記載は全角169文字の説明ですが、一方、Tiyoringo氏の加筆による「事務所の記載ミス」は全角216文字も費やされています。書く場所も間違ってますが、どこからどう考えても分量的に不釣り合いです。
Tiryoringo氏へ。どうしても書きたいということでしたら、以下の質問にお答えいただきたい。
  1. 毎日新聞1紙が報道しただけの「事務所の記載ミス」に関し、「離党と除籍」の一連の記述の1.2倍も費やした加筆が適切な分量ですか。
  2. 「党員資格停止と離党」と「事務所の記載ミス」のいったいどこが関連があるんですか。報道日が同じだという理由は「党員資格停止と離党」と関連がある理由になるんですか。
  3. どうみても、単に、毎日新聞が「小沢叩きのためにわざと離党日に発表したにすぎないゴシップ」という発想はみじんもわかなかったのですか。(毎日新聞の単独報道)
  4. 「小沢氏が深見東州氏を評価している(みすず学苑のHPより)」のいったいどこが、「コンサル会社の顧問料記載ミス」が政治活動と関連があるという根拠といえるのですか。
  5. 「半田氏とのつながりは、みすず学苑のページで明らかにしており、記述するのが適切」というが、「コンサル会社の顧問料記載ミス」の報道には、半田氏とのつながり云々について一切記載がないと思いませんか。
  6. 宣伝嫌いのTiyoringo氏なのに、なぜ、今回だけみすず学苑の宣伝を理由にして主張するのですか。
  7. コンサル会社自体、特筆性のない組織だと思いませんか。
  8. ワールドメイトの記述を除去してもよいと思うのでしたら、なぜ、わざわざ、二度も書いたのですか。編集合戦が起きると思わなかったのですか。

要するに、いったいぜんたい、小沢氏の顧問料記載ミスのゴシップ報道のどこが、出典に書いてもいない「半田氏のつながり」を表していることになり、「党員資格停止と離党」と関連があることになり、「離党と除籍」の1.2倍もの分量を費やして記述しなければならないという判断につながるのでしょうか。--210.139.20.28 2013年12月8日 (日) 05:41 (UTC)