「メガロドン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
OHSRW (会話 | 投稿記録)
OHSRW (会話 | 投稿記録)
28行目: 28行目:
[[画像:Megalodon size chart.png|thumb|left|250px|近縁種を参考にした、3m・8m・16mの個体画像]]
[[画像:Megalodon size chart.png|thumb|left|250px|近縁種を参考にした、3m・8m・16mの個体画像]]


全長は最大個体の推定値で最大10メートル<ref name=Bradford2018>Bradford, Alina (2018) [https://www.livescience.com/63361-megalodon-facts.html Facts About Megalodon: The Long-Gone Shark], Live Science</ref>、約13-15メートル<ref>Helfman, Gene; Collette, Bruce; Facey, Douglas (1997). The diversity of fishes. Wiley Blackwell. ISBN 978-0-8654-2256-8.</ref><ref>Randall, John (July 1973). "Size of the Great White Shark (Carcharodon)". Science Magazine: 169–170.</ref><ref>{{Cite journal|last=Shimada|first=Kenshu|year=2019|title=The size of the megatooth shark, ''Otodus megalodon'' (Lamniformes: Otodontidae), revisited|journal=Historical Biology|pages=1–8|doi=10.1080/08912963.2019.1666840|issn=0891-2963}}</ref>など変動している。さらに巨大な20メートル説<ref>Klimley, Peter; Ainley, David (1996). Great White Sharks: The Biology of Carcharodon carcharias. Academic Press. ISBN 0124150314.</ref>や40メートル説は全ての歯が最大化石で構成されているとして復元したもので、現在では否定されている。<ref group="注釈">20メートル説は、「この位の大きさの歯があるかもしれない。それ位の歯が存在したとすれば、全長はこれぐらいになるだろう」という想像によるもの。だが同著自体が、ホホジロザメの成長カーブをそのまま適用してこれらのサイズを算出する手法を、「空想的で恐らくやり過ぎ」と書いている。</ref>サメは軟骨魚類であり、化石には通常は歯しか残らない。そのため、化石のみで正確な生前の姿を復元することは困難であり、現行の生態復元図は全て想像によるものである。地球上においても、海域ごとにサイズの違いが存在したという説もあり、その場合の平均を10.5mとした計算もある<ref name="PimientoBalk2015">{{cite journal|last1=Pimiento|first1=C.|last2=Balk|first2=M. A.|title=Body-size trends of the extinct giant shark ''Carcharocles megalodon'': a deep-time perspective on marine apex predators|journal=Paleobiology|volume=41|issue=3|year=2015|pages=479–490|doi=10.1017/pab.2015.16| pmc= 4541548|pmid=26321775}}</ref>。
全長は最大個体の推定値で最大10メートル<ref name=Bradford2018>Bradford, Alina (2018) [https://www.livescience.com/63361-megalodon-facts.html Facts About Megalodon: The Long-Gone Shark], Live Science</ref>、約13メートル<ref>Helfman, Gene; Collette, Bruce; Facey, Douglas (1997). The diversity of fishes. Wiley Blackwell. ISBN 978-0-8654-2256-8.</ref>、約15メートル<ref>{{Cite journal|last=Shimada|first=Kenshu|year=2019|title=The size of the megatooth shark, ''Otodus megalodon'' (Lamniformes: Otodontidae), revisited|journal=Historical Biology|pages=1–8|doi=10.1080/08912963.2019.1666840|issn=0891-2963}}</ref>、またはそれ以上<ref>Randall, John (July 1973). "Size of the Great White Shark (Carcharodon)". Science Magazine: 169–170.</ref><ref>{{cite journal|first=J. A.|last=Cooper|first2=C.|last2=Pimiento|first3=H. G.|last3=Ferrón|first4=M. J.|last4=Benton|year=2020|title=Body dimensions of the extinct giant shark ''Otodus megalodon'': a 2D reconstruction|journal=Scientific Reports|volume=10|issue=14596|doi=10.1038/s41598-020-71387-y}}</ref>など変動している。さらに巨大な20メートル説<ref>Klimley, Peter; Ainley, David (1996). Great White Sharks: The Biology of Carcharodon carcharias. Academic Press. ISBN 0124150314.</ref>や40メートル説は全ての歯が最大化石で構成されているとして復元したもので、現在では否定されている。<ref group="注釈">20メートル説は、「この位の大きさの歯があるかもしれない。それ位の歯が存在したとすれば、全長はこれぐらいになるだろう」という想像によるもの。だが同著自体が、ホホジロザメの成長カーブをそのまま適用してこれらのサイズを算出する手法を、「空想的で恐らくやり過ぎ」と書いている。</ref>サメは軟骨魚類であり、化石には通常は歯しか残らない。そのため、化石のみで正確な生前の姿を復元することは困難であり、現行の生態復元図は全て想像によるものである(現生の近縁種のプロポーションを参考にした算出は最大18m<ref>{{cite journal|first=J. A.|last=Cooper|first2=C.|last2=Pimiento|first3=H. G.|last3=Ferrón|first4=M. J.|last4=Benton|year=2020|title=Body dimensions of the extinct giant shark ''Otodus megalodon'': a 2D reconstruction|journal=Scientific Reports|volume=10|issue=14596|doi=10.1038/s41598-020-71387-y}}</ref>)。地球上においても、海域ごとにサイズの違いが存在したという説もあり、その場合の平均を10.5mとした計算もある<ref name="PimientoBalk2015">{{cite journal|last1=Pimiento|first1=C.|last2=Balk|first2=M. A.|title=Body-size trends of the extinct giant shark ''Carcharocles megalodon'': a deep-time perspective on marine apex predators|journal=Paleobiology|volume=41|issue=3|year=2015|pages=479–490|doi=10.1017/pab.2015.16| pmc= 4541548|pmid=26321775}}</ref>。


いずれにしても、現生の[[ホホジロザメ]](最大個体の推定値約6.0メートル)より大きく、各仮説を統合すると、現世魚類では[[ウバザメ]]や[[ジンベイザメ]]とほぼ同大である。
いずれにしても、現生の[[ホホジロザメ]](最大個体の推定値約6.0メートル)より大きく、各仮説を統合すると、現世魚類では[[ウバザメ]]や[[ジンベイザメ]]とほぼ同大である。

2020年9月4日 (金) 10:08時点における版

メガロドン
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
約2,300万 ~ 150万年前
(新生代古第三紀漸新世 - 新第三紀鮮新世)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: ネズミザメ目 Lamniformes
: Otodontidae またはネズミザメ科 Lamnidae
: カルカロクレス、またはホホジロザメ属 Carcharodon
Smith, 1838
: ムカシオオホホジロザメ
C. megalodon
学名
Disputed; Carcharodon megalodon or Carcharocles megalodon
和名
ムカシオオホホジロザメ
英名
Megalodon

メガロドンは、約2,300万年前から約150万年前[注釈 1]新生代古第三紀漸新世半ばから新第三紀鮮新世)にかけての、海が比較的暖かった時代に生息していたサメの一種である。

正式には学名が決まっていないがカルカロクレス・メガロドンCarcharocles megalodon)という。なお、カルカロドン・メガロドンCarcharodon megalodon)の方は、本種を現生のホホジロザメ(Carchrodon carcharias)の同属とする説に基づく学名である。標準和名ではムカシオオホホジロザメ(昔大頬白鮫)と呼ばれる。

特徴

近縁種を参考にした、3m・8m・16mの個体画像

全長は最大個体の推定値で最大10メートル[1]、約13メートル[2]、約15メートル[3]、またはそれ以上[4][5]など変動している。さらに巨大な20メートル説[6]や40メートル説は全ての歯が最大化石で構成されているとして復元したもので、現在では否定されている。[注釈 2]サメは軟骨魚類であり、化石には通常は歯しか残らない。そのため、化石のみで正確な生前の姿を復元することは困難であり、現行の生態復元図は全て想像によるものである(現生の近縁種のプロポーションを参考にした算出は最大18m[7])。地球上においても、海域ごとにサイズの違いが存在したという説もあり、その場合の平均を10.5mとした計算もある[8]

いずれにしても、現生のホホジロザメ(最大個体の推定値約6.0メートル)より大きく、各仮説を統合すると、現世魚類ではウバザメジンベイザメとほぼ同大である。

学名と分類

メガロドンの歯(左)とホホジロザメの歯(右の2つ)

メガロドン(megalodon) という名は、古代ギリシア語: μέγας (megas; 語幹: megal-) 「大きい」 + ὀδούς (odous; 語幹: odont-) 「歯」の合成語である。 古生物は一般に、学名の「属名」部分で呼ばれる事が多いが、メガロドンの場合は「種小名」であって属名ではない。 シノニム(異名)には他に、 Procarcharodon megalodonCasier, 1960)もある。

現生のホホジロザメと近縁という考えから、カルカロドン(=ホホジロザメ属の)・メガロドンCarcharodon megalodon)という学名が主流であったが、近年では、完全には置き換わっていないものの、カルカロクレス・メガロドンCarcharocles megalodon)の方が、学術レベルにおいては広く受け入れられている[9]

本種が後者のカルカロクレスであるとする学説では、その系統はホホジロザメの属するネズミザメ科ではなく、(ネズミザメ目には含まれるが)メガロドンを最後に絶滅した otodus という古代ザメの系統に属するとする。

生息した時代

巨大な牙で二頭のクジラを襲うメガロドンの想像図

新生代第三紀始新世(約5,500万-約3,800万年前)に登場したクジラ(鯨)の仲間は、中新世(約2,300万-約500万年前)には様々な種類に進化し、生息数も増加した。現在のハクジラヒゲクジラの仲間のほとんどは中新世末期に登場している。こうした中新世から鮮新世にかけての脊椎動物が豊富にいたと思われる温暖な海域があった地域の地層から、クジラとともにメガロドンの化石が大量に見つかっており、大型のクジラの背骨やの骨格の化石には、ノコギリ状の縁が特徴的なメガロドンの歯による噛みあとが見られることから、メガロドンはクジラ類などを捕食していたことがわかる。

絶滅

メガロドンの顎歯の復元模型(京急油壺マリンパークに展示)

従来の説ではメガロドンは鮮新世(約600万-約200万年前)中期に絶滅したと考えられている。これは、大陸棚の海水温低下と、クジラが寒冷な海域に逃げ込んだことによって、その生態的地位が存在しえなくなったためとされる。変温動物であるサメは恒温動物であるクジラのようには低温の環境に適応できない。

また、従来の説には超新星爆発による宇宙放射線の影響を絶滅の原因とする説もある[10]

一方、『アニマルプラネット[11]で放映された異説には、

  • メガロドンが属するとされるネズミザメ科は一般に奇網と呼ばれる体温維持システムを備えている。
  • ある程度寒冷化が進んだ後の高緯度地方からも本種の歯牙化石が発見されている。

ゆえに寒冷化が主因という見方はおかしく、

  • 同じく鯨類を捕食するシャチの祖先が出現するのとほぼ同時に本種が絶滅している。
  • サメ類は浮袋を備えないため巨大化するほど遅くなる傾向がある。奇網がなかったのならウバザメジンベエザメより著しく素早く機敏であったと考える合理的根拠は無い。奇網があったにせよ速度などでは、遊泳能力が高いとはいえないホホジロザメより劣るはずである。
  • 現生ナガスクジラと同大の鯨類を捕食していたように語られるが、外洋に適応したばかりの4m程度の原始的なクジラ類ケトテリウムなどが主食だったはずであり、彼らも現生のクジラ類に淘汰され、メガロドンにやや遅れて絶滅している。

つまり、ヒゲクジラ類も競合種も急激に強力になり、進化について行けず淘汰されたという異説である。

2019年に米国の学会誌に掲載されたチャールストン大学などの研究者らの研究チームによる研究論文によると、メガロドンの絶滅時期は化石の調査から360万年前と、その主な原因をホオジロザメ(ホホジロザメ)との生存競争に敗れたためとしている[10]

生存説

海中の大型捕食動物は、陸上よりも気候の変化等に影響されにくいと考えられており、1918年オーストラリアの巨大ザメ目撃談や1954年に船に突き刺さった“ホホジロザメの物と同様の形状を持つ巨大なサメの歯(長さ10センチメートル)”などから、今でも未確認動物学者などが生存説を主張している。約6,000年前のものと思われる歯の化石も発見したと主張されている[要出典]が、学問的には捏造とされている。またその個体数を維持するための獲物として不可欠であろう小型の鯨類がほぼ存在しないため、生存していたとしても生息数は非常に少ないとみられる。

日本とのかかわり

日本においてメガロドンの歯の化石は長らく「天狗の爪」とされていた。

完全に近いと思われるメガロドンの歯が1989年、埼玉県で出土している。サメの歯の化石は一本一本バラバラに発見されることが多いが、この化石には1個体の上下の歯が73本含まれていた。埼玉県自然史博物館(平成18年4月から埼玉県立自然の博物館)では、このセットを用いたメガロドンの顎の復元が展示されている。この復元はカルカロドン(ホホジロザメ属)説に基づき復元され、全長12メートルの個体であったと考えられている[12]

脚注

注釈

  1. ^ 生息年代については諸説あり、2800万年-150万年前とされることもある(英語版Wikipediaより)。
  2. ^ 20メートル説は、「この位の大きさの歯があるかもしれない。それ位の歯が存在したとすれば、全長はこれぐらいになるだろう」という想像によるもの。だが同著自体が、ホホジロザメの成長カーブをそのまま適用してこれらのサイズを算出する手法を、「空想的で恐らくやり過ぎ」と書いている。

出典

  1. ^ Bradford, Alina (2018) Facts About Megalodon: The Long-Gone Shark, Live Science
  2. ^ Helfman, Gene; Collette, Bruce; Facey, Douglas (1997). The diversity of fishes. Wiley Blackwell. ISBN 978-0-8654-2256-8.
  3. ^ Shimada, Kenshu (2019). “The size of the megatooth shark, Otodus megalodon (Lamniformes: Otodontidae), revisited”. Historical Biology: 1–8. doi:10.1080/08912963.2019.1666840. ISSN 0891-2963. 
  4. ^ Randall, John (July 1973). "Size of the Great White Shark (Carcharodon)". Science Magazine: 169–170.
  5. ^ Cooper, J. A.; Pimiento, C.; Ferrón, H. G.; Benton, M. J. (2020). “Body dimensions of the extinct giant shark Otodus megalodon: a 2D reconstruction”. Scientific Reports 10 (14596). doi:10.1038/s41598-020-71387-y. 
  6. ^ Klimley, Peter; Ainley, David (1996). Great White Sharks: The Biology of Carcharodon carcharias. Academic Press. ISBN 0124150314.
  7. ^ Cooper, J. A.; Pimiento, C.; Ferrón, H. G.; Benton, M. J. (2020). “Body dimensions of the extinct giant shark Otodus megalodon: a 2D reconstruction”. Scientific Reports 10 (14596). doi:10.1038/s41598-020-71387-y. 
  8. ^ Pimiento, C.; Balk, M. A. (2015). “Body-size trends of the extinct giant shark Carcharocles megalodon: a deep-time perspective on marine apex predators”. Paleobiology 41 (3): 479–490. doi:10.1017/pab.2015.16. PMC 4541548. PMID 26321775. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4541548/. 
  9. ^ http://www.fossilguy.com/topics/megshark/megshark.htm
  10. ^ a b 太古の巨大ザメ、メガロドン ホオジロザメに敗れ絶滅か CNN、2019年2月19日閲覧。
  11. ^ http://animal.discovery.com/
  12. ^ http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/exhibit/shark/sharktop.html

関連項目

外部リンク