「ミートソース」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Clarin (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''ボロネーゼ'''([[イタリア語]]: ''[[:en:ragù|ragù]] alla bolognese'', ボローニャ方言: ''ragò a la bulgnàisa'')またはボロネーズ([[フランス語]]: ''sauce bolognaise'')は、[[イタリア]]・[[ボローニャ]]を発祥とする[[肉]]と[[トマト]]を主な材料とする[[ソース (調味料)|ソース]]である。日本では'''ミートソース''' (meat sauce) と呼ばれることが多い。
'''ボロネーゼ'''([[イタリア語]]: ''[[:en:ragù|ragù]] alla bolognese'', [[ボローニャ]]方言: ''ragò a la bulgnàisa'')またはボロネーズ([[フランス語]]: ''sauce bolognaise'')は、[[イタリア]]・[[ボローニャ]]を発祥とする[[肉]]と[[トマト]]を主な材料とする[[ソース (調味料)|ソース]]である。日本では'''ミートソース''' (meat sauce) と呼ばれることが多い。


イタリア南部の簡単な調理法しかなかった[[パスタ]]を、北部のボローニャの裕福層が贅沢に作らせたのが起源とも言われる。
[[イタリア]]南部の簡単な調理法しかなかった[[パスタ]]を、北部の[[ボローニャ]]の裕福層が贅沢に作らせたのが起源とも言われる。


[[1982年]]にイタリア料理アカデミー (Accademia Italiana della Cucina) のボローニャ代表によって発行されたレシピは、材料を[[牛肉]]、[[パンチェッタ]]、[[タマネギ|玉葱]]、[[ニンジン|人参]]、[[セロリ]]、トマトペースト、肉の[[ブイヨン]]、[[ワイン]]、そして任意での[[牛乳]]および[[クリーム (食品)|クリーム]]に制限している。[[ソフリット]]として[[プロシュート]]、[[モルタデッラ]]、または[[ポルチーニ]]が加えられることもある。伝統的なものとは違った作り方として、牛肉とともに[[豚肉]]、[[鶏肉]]、[[ガチョウ]]の肝臓を利用したり、[[オリーブ油]]とともに[[バター]]を使用するレシピも存在する。また、実際にはトマトペーストではなく[[トマトソース]]を使うレシピも広く知られている。
1982年に[[イタリア料理アカデミー]] (Accademia Italiana della Cucina) の[[ボローニャ]]代表によって発行されたレシピは、材料を[[牛肉]]、[[パンチェッタ]]、[[タマネギ|玉葱]]、[[ニンジン|人参]]、[[セロリ]]、[[トマト]]ペースト、[[]]の[[ブイヨン]]、[[ワイン]]、そして任意での[[牛乳]]および[[クリーム (食品)|クリーム]]に制限している。[[ソフリット]]として[[プロシュート]]、[[モルタデッラ]]、または[[ポルチーニ]]が加えられることもある。伝統的なものとは違った作り方として、[[牛肉]]とともに[[豚肉]]、[[鶏肉]]、[[ガチョウ]]の[[肝臓]]を利用したり、[[オリーブ油]]とともに[[バター]]を使用するレシピも存在する。また、実際にはトマトペーストではなく[[トマトソース]]を使うレシピも広く知られている。


イタリアでは、伝統的に[[タリアテッレ]]と和えて調理される (''tagliatelle alla bolognese'')。または[[リガトーニ]]、[[ラザニア|ラザーニャ]]、[[カネロニ]]として調理される。
[[イタリア]]では、伝統的に[[タリアテッレ]]と和えて調理される (''tagliatelle alla bolognese'')。または[[リガトーニ]]、[[ラザニア|ラザーニャ]]、[[カネロニ]]として調理される。


[[画像:Spaghetti-prepared.jpg|thumb|200px|right|ミートソース・スパゲッティ。パルメザンチーズがこんもりふりかけられている]]
[[画像:Spaghetti-prepared.jpg|thumb|200px|right|ミートソース・スパゲッティ。パルメザンチーズがこんもりふりかけられている]]
イタリア国外では、[[スパゲッティ]]と和えて食されることが一般的である。この食べ方はイタリア国内にも広がってきている。しかしこのスパゲッティ・ボロネーゼ(''Spaghetti alla Bolognese'', スパゲッティ・ボローニャ風の意)は、イタリア南部のように乾いたパスタではなく、卵を原材料としたパスタが好まれてきた[[エミリア=ロマーニャ州|エミリア]]料理 (cucina emiliana) の伝統には属さないものであり、本来的にボローニャ風とは言い難いものである。
[[イタリア]]国外では、[[スパゲッティ]]と和えて食されることが一般的である。この食べ方はイタリア国内にも広がってきている。しかしこのスパゲッティ・ボロネーゼ(''Spaghetti alla Bolognese'', スパゲッティ・ボローニャ風の意)は、イタリア南部のように乾いた[[パスタ]]ではなく、[[]]を原材料としたパスタが好まれてきた[[エミリア=ロマーニャ州|エミリア]]料理 (cucina emiliana) の伝統には属さないものであり、本来的に[[ボローニャ]]風とは言い難いものである。


[[日本]]では、[[ナポリタン]]と並んで日本人になじみの深い[[スパゲッティ]]・メニューのひとつである。[[パルミジャーノ・レッジャーノ|パルメザンチーズ]]や[[タバスコ]]をかけて食べられることも多い。
[[日本]]では、[[ナポリタン]]と並んで日本人になじみの深い[[スパゲッティ]]・[[メニュー]]のひとつである。[[パルミジャーノ・レッジャーノ|パルメザンチーズ]]や[[タバスコ]]をかけて食べられることも多い。


<!--==ボロネーゼとミートソース==
<!--==ボロネーゼとミートソース==
ボロネーゼとミートソースは似て異なるものだという説もある。
ボロネーゼとミートソースは似て異なるものだという説もある。
* ボロネーゼの方が使用するトマトの量が少なめ
* ボロネーゼの方が使用する[[トマト]]の量が少なめ
* ミートソースはトマトを入れてから煮込むが、ボロネーゼはトマトを入れずに煮込み、仕上げにトマトを入れる
* ミートソースはトマトを入れてから煮込むが、ボロネーゼはトマトを入れずに煮込み、仕上げにトマトを入れる
* ミートソースはパスタの上にソースをかけることが多いが、ボロネーゼはフライパン上でパスタとあえる
* ミートソースは[[パスタ]]の上に[[ソース]]をかけることが多いが、ボロネーゼは[[フライパン]]上でパスタとあえる
素人目に読んでも正確さに疑問-->
素人目に読んでも正確さに疑問-->
==関連項目==
==関連項目==

2008年3月5日 (水) 07:44時点における版

ボロネーゼイタリア語: ragù alla bolognese, ボローニャ方言: ragò a la bulgnàisa)またはボロネーズ(フランス語: sauce bolognaise)は、イタリアボローニャを発祥とするトマトを主な材料とするソースである。日本ではミートソース (meat sauce) と呼ばれることが多い。

イタリア南部の簡単な調理法しかなかったパスタを、北部のボローニャの裕福層が贅沢に作らせたのが起源とも言われる。

1982年にイタリア料理アカデミー (Accademia Italiana della Cucina) のボローニャ代表によって発行されたレシピは、材料を牛肉パンチェッタ玉葱人参セロリトマトペースト、ブイヨン白ワイン、そして任意での牛乳およびクリームに制限している。ソフリットとしてプロシュートモルタデッラ、またはポルチーニが加えられることもある。伝統的なものとは違った作り方として、牛肉とともに豚肉鶏肉ガチョウ肝臓を利用したり、オリーブ油とともにバターを使用するレシピも存在する。また、実際にはトマトペーストではなくトマトソースを使うレシピも広く知られている。

イタリアでは、伝統的にタリアテッレと和えて調理される (tagliatelle alla bolognese)。またはリガトーニラザーニャカネロニとして調理される。

ミートソース・スパゲッティ。パルメザンチーズがこんもりふりかけられている

イタリア国外では、スパゲッティと和えて食されることが一般的である。この食べ方はイタリア国内にも広がってきている。しかしこのスパゲッティ・ボロネーゼ(Spaghetti alla Bolognese, スパゲッティ・ボローニャ風の意)は、イタリア南部のように乾いたパスタではなく、を原材料としたパスタが好まれてきたエミリア料理 (cucina emiliana) の伝統には属さないものであり、本来的にボローニャ風とは言い難いものである。

日本では、ナポリタンと並んで日本人になじみの深いスパゲッティメニューのひとつである。パルメザンチーズタバスコをかけて食べられることも多い。

関連項目