原口要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はらぐち かなめ

原口 要
原口要
生誕 嘉永4年5月25日[1]
1852年7月12日
日本の旗 日本 肥前国南高来郡西郷村
(現)長崎県雲仙市
死没 昭和2年1月23日
(1927-01-23) 1927年1月23日(74歳没) )
東京市牛込区納戸町
墓地 青山墓地
国籍 日本の旗 日本
別名 原口龍水
出身校

大学南校開成学校

レンセラー工科大学
職業 技師
活動期間 明治、大正
時代 明治
雇用者 東京府,工部省
配偶者 はる 大村鋿太郞(鉄道省技師)姉
子供 三男:原口武夫(大蔵事務官)
長女:喜久代(大貫龍城妻)
二女:松代(宮澤源吉 妻)
進藤伊織
親戚 妻の妹ハマ:若尾虎治(陸軍中将)妻
妻の妹すゑ:志賀虎一郎(日本銀行)妻
栄誉 勲六等瑞宝章
勲五等瑞宝章
勲四等瑞宝章
勲三等瑞宝章
勲三等旭日中綬章
テンプレートを表示

原口 要(はらぐち かなめ、嘉永4年5月25日[1]1851年6月24日) - 昭和2年(1927年1月23日)は日本の鉄道技術者都市計画技術者、実業家。詩人。龍水と号して漢詩をよくした。

経歴[編集]

嘉永4年(1851年)[1]肥前南高来郡西郷村島原藩士進藤伊織の三男として生まれる。明治2年(1869年)同藩士原口謙介の養子となる[2]。上京し、安井息軒のもとで漢学を修め。明治3年(1870年)から大学南校開成学校にまなぶ。明治8年(1875年)にレンセラー工科大学に留学し、卒業後はデラウエァア橋梁会社で橋梁工事を担当、その後ペンシルベニア鉄道会社に移り、鉄道建設を担当する。 明治13年(1880年)に帰国、東京府御用掛として、上下水道施設の整備改良、品川湾改修計画や鎧橋吾妻橋設計などを担当する。明治16年(1883年)からは工部省鉄道局技師を兼務し、鉄道技術者として各地の鉄道建設にかかわる。退官後は民間企業の取締役や、清国や台湾で鉄道顧問をつとめる。


栄典[編集]

位階
勲章・その他

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『人事興信録 第4版』など、嘉永5年1月9日生まれとするものもある。
  2. ^ a b c d 日本交通協会編『鉄道先人録』日本停車場株式会社刊,1972年,pp.298-299
  3. ^ 「雑報」『朝日新聞』第2148号 大阪朝刊1面 明治16年4月22日
  4. ^ 鉄道省編『日本鉄道史 上』,鉄道省,1922年,p.88,p.169
  5. ^ 『官報』第262号「官庁彙報」明治17年5月16日
  6. ^ 『官報』第467号「官庁彙報」明治18年1月23日>
  7. ^ 『官報』第851号「叙任」明治19年5月6日
  8. ^ 鉄道省編『日本鉄道史上』,鉄道省,1922年,pp.800-801
  9. ^ 『官報』第1336号「彙報」明治20年12月10日
  10. ^ 『官報』第1428号「彙報」明治21年4月7日
  11. ^ 鉄道省編『日本鉄道史 上』,鉄道省,1922年,pp.800-801
  12. ^ 『官報』第1604号「叙任及辞令」明治21年11月1日
  13. ^ 『官報』第1454号「彙報」明治22年5月8日
  14. ^ 『官報』第2187号「叙任及辞令」明治23年10月11日
  15. ^ 『官報」第2393号「叙任及辞令」明治24年6月23日
  16. ^ 『官報』第1604号「叙任及辞令」明治25年8月19日
  17. ^ 『官報』第3113号「叙任及辞令」明治26年11月13日
  18. ^ 『官報」第3114号「辞令」明治26年11月14日
  19. ^ 『官報』第3297号「叙任及辞令」明治27年6月27日
  20. ^ 『官報」第3298号「叙任及辞令」明治27年6月28日
  21. ^ 『官報」第3418号「叙任及辞令」明治27年11月17日
  22. ^ 大本営より 鉄道技監並書記大本営付被命度件」 アジア歴史資料センター Ref.C06021928200 
  23. ^ 『官報』第3837号「叙任及辞令」明治29年4月17日
  24. ^ 鉄道省編『日本鉄道史 中』,鉄道省,1922年、p.792。
  25. ^ 『官報』第3972号「叙任及辞令」明治29年9月22日
  26. ^ 『官報」第4007号「叙任及辞令」明治29年11月5日
  27. ^ 『官報』第4030号「叙任及辞令」明治29年12月2日
  28. ^ 台湾総督府鉄道部編「私設鉄道」『台湾鉄道史・中』,1910年,pp.445-446
  29. ^ 台湾総督府鉄道部編「台湾鉄道会社」『台湾鉄道史・上』,1910年,p.279,472
  30. ^ 『官報』第4246号「叙任及辞令」明治30年8月26日
  31. ^ 『官報』第6154号「広告・商業登記」明治34年6月15日
  32. ^ 『官報』8678号「広告・法人登記」明治37年5月18日
  33. ^ 「清国の鉄道について」『好学雑誌(70),好学会,1909年,pp.1472-1474
  34. ^ 李 廷江「張之洞と日本人顧問原口要―粤漢・川漢鉄道をめぐる日中関係の一側面」,中央大学政策文化総合研究所年報(23),2020年,pp.115-141
  35. ^ 『官報』第6832号「広告・商業登記」明治39年4月12日
  36. ^ 清国革命動乱ノ際孫逸仙ノ招請ニ応シ鉄道事業調査ノ為渡清一件」 アジア歴史資料センター Ref.B04010977000 
  37. ^ 『官報」第8678号「広告・法人登記」明治45年6月18日
  38. ^ 『官報』第5号「広告・商業登記」大正元年8月5日
  39. ^ 「大正9年度業務報告」『帝國鉄道協會會報 22(4)』,帝国鉄道協会,1922年,p.174
  40. ^ 「広告」『朝日新聞』第14615号 東京朝刊6面 昭和2年1月26日
  41. ^ 『勅奏任官員録 明治17年7月改正』,文部省,1884年では従六位となっているが、叙位された日附は不明である。
  42. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」明治19年7月10日。
  43. ^ 『官報』第2566号「叙任及辞令」明治25年1月22日。
  44. ^ 『官報』第3388号「叙任及辞令」明治27年10月11日。
  45. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  46. ^ a b 『官報』第24号「叙任及辞令」昭和2年1月28日。
  47. ^ 『官報』第1902号「叙任及辞令」明治22年10月30日。
  48. ^ 『官報』第2541号「彙報」明治23年12月17日
  49. ^ 『官報』第3152号「叙任及辞令」明治26年10月30日。
  50. ^ 『官報』第3593号「叙任及辞令」明治28年10月30日。
  51. ^ 『官報』第3950号附録 明治29年8月27日
  52. ^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」昭和2年11月1日。