コンテンツにスキップ

「重慶軌道交通」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
290行目: 290行目:
[[Category:中華人民共和国の地下鉄]]
[[Category:中華人民共和国の地下鉄]]
[[Category:中国の鉄道事業者]]
[[Category:中国の鉄道事業者]]
[[Category:重慶の鉄道]]
[[Category:重慶の鉄道]]

2023年10月16日 (月) 22:42時点における版

重慶軌道交通
各種表記
繁体字 重慶軌道交通
簡体字 重庆轨道交通
拼音 Chóngqìng Guǐdào Jiāotōng
発音: チョンチン グイダオ ジャオトン
英文 Chongqing Rail Transit
テンプレートを表示
2019年現在の重慶軌道交通路線網

重慶軌道交通(じゅうけいきどうこうつう、正体字: 重慶軌道交通簡体字: 重庆轨道交通)は中国重慶市の公営交通。地下鉄(1・4・5・6・9・10号線、環状線、江跳線)とモノレール(2・3号線)で構成される。

営業中の路線

路線名 営業区間 駅数 営業キロ 開通日 種別 編成両数
1号線 朝天門 - 璧山 24駅 44.54km 2011年03月18日 地下鉄 6両
2号線 較場口 - 魚洞 25駅 31.36km 2004年11月06日 モノレール 4/6/8両
3号線 魚洞 - 江北機場T2航站楼 39駅 56.1km 2011年06月18日 6/8両
碧津 - 挙人壩 6駅 10.99km 2016年12月28日 6/8両
4号線 民安大道 - 黄岭 24駅 15.6km 2018年12月28日 地下鉄 6両
5号線 園博中心 - 大龍山 10駅 17km 2017年12月28日 6両
大龍山 - 大石壩 2018年12月24日
石橋鋪 - 跳蹬 10駅 17.7km 2021年01月20日
甘悦大道 - 悦港北路 6駅 2023年02月27日
6号線 茶園 - 北碚 28駅 63.33km 2012年09月28日 6両
礼嘉 - 悦来 5駅 12.6km 2013年05月15日 6両
悦来 - 沙河壩 7駅 13.98km 2020年12月31日 6両
9号線 高灘岩 - 興科大道 24駅 32.3km 2022年01月25日 6両
兴興大道 - 花石溝 5駅 7.81km 2023年01月18日 6両
10号線 王家荘 - 鯉魚池 18駅 34km 2017年12月28日 6両
後堡 - 鯉魚池 4駅 6km 2023年01月18日 6両
環状線 重慶図書館 - 二郎 22駅 43.2km 2018年12月28日 6両
二郎 - 重慶西駅 - 重慶図書館 4駅 7.7km 2021年01月20日

重慶軌道交通1号線

重慶市の市中心部(朝天門)から西へ進む地下鉄路線。計画中の区間まで合わせた総延長は50km程度だが、段階的に工事をしている。2011年7月28日較場口 - 沙坪垻間が試運転という名目で開通し、9月27日小什字まで営業区間が延びた。2012年12月20日に沙坪垻 - 大学城間が開通。2014年12月30日に大学城 - 尖頂坡間が開通。さらに西の璧山区と東の朝天門まで延伸する予定である。

重慶軌道交通2号線

中国初のモノレールで、現地では较新线(較新線)、日本では重慶モノレールとも呼ばれる。 計画では総延長約39kmの路線となる予定であるが、現在は、較場口(渝中区) - 魚洞(巴南区)間、18駅29.85kmが営業している。大部分が地上であるが、一部区間(較場口 - 臨江門間と大坪前後)は地下にある。車両は2005年の第1期工事路線開通時、4両編成(最大8両編成が可)で21本84両で運行されている。大阪高速鉄道(大阪モノレール)の車両や軌道と同一設計となっている。2014年12月30日に新山村 - 魚洞間の延伸区間が開通した。なお、第1期開業区間の事業費約43億元(470億円)のうち、約20億元(271億円)は日本政府の円借款が充てられた。

重慶軌道交通3号線

2009年2月に国際協力銀行を通じた日本からのODAで第一工事の総工費約29%が賄われる契約が締結された。2号線と同じ形式のモノレール路線で、計画では総延長約66kmの路線となる予定である。2011年9月29日両路口 - 鴛鴦間が試運転という名目で開通し、12月30日には営業区間が1,2期工事区間全線である二塘 - 江北機場重慶江北国際空港)間に延びた。営業区間は39.1kmになり、大阪高速鉄道を抜いて世界で一番長いモノレール路線になった。さらに2012年12月28日には二塘 - 魚洞間の南延伸区間が開通した[1]

重慶軌道交通4号線

地下鉄路線。2018年12月28日、第一期区間として重慶北駅北広場 - 唐家沱間が開通。2019年1月11日、重慶北駅北広場 - 民安大道間が開通。

重慶軌道交通5号線

地下鉄路線。2017年12月28日、第一期区間として園博中心 - 大竜山間が開通。2018年12月24日、大竜山 - 大石垻間が開通。

重慶軌道交通6号線

高架区間を含む地下鉄路線。25.0kmの茶園 - 銀湖間の迎龍支線が建設されている。2009年12月25日に着工され[2]、2012年9月28日に五里店 - 康庄間が試運転という名目で開通。2013年12月31日に北碚まで営業区間が延びた。国博支線の礼嘉 - 国博中心間約12kmが2013年5月15日に開通。迎龍支線の茶園 - 五里店間約18kmは2014年12月30日に開通した。

重慶軌道交通10号線

地下鉄路線。2014年5月14日、第一期区間として鯉魚池 - 王家荘間が着工され、2017年12月28日に開通。

重慶軌道交通環状線

地下鉄路線。2018年12月28日、第一期区間として重慶図書館 - 海峡路間が開通。2019年1月11日、第一期区間の民安大道が開通。

建設中の路線

路線名 工事名 工事区間 駅数 キロ程 着工 開通予定
4号線 二期目 唐家沱 - 石船 14駅 32.6km 2019年01月 2022年
三期目(西延伸路線) 民安大道 - 盤桂路 9駅 10.9km 2020年10月 2024年
5号線 江津段 跳蹬 - 聖泉寺 5駅 26.7km 2015年06月 2022年
北延伸路線 園博中心 1駅 2019年01月 2023年
10号線 三期目 蘭花路 - 後堡 4駅 3.81km 2016年10月 2023年
18号線 本線 富華路 - 跳蹬南 19駅 28.96km 2019年01月 2023年
璧銅線 二期目 璧山 - 銅梁 9駅 37.5km 2019年11月 2022年

計画中の路線

  • 7号線
  • 8号線
  • 17号線

脚注

外部リンク