橋野桂
表示
はしの かつら 橋野 桂 | |
---|---|
生誕 |
![]() |
国籍 |
![]() |
職業 | ゲームクリエイター |
受賞 | 令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門 芸術選奨文部科学大臣新人賞[1][2][3] |
橋野 桂(はしの かつら)は、日本のゲームクリエイター。株式会社アトラスに所属。
来歴
[編集]『真・女神転生if...』から開発に携わるようになり、『真・女神転生デビルサマナー』、『デビルサマナー ソウルハッカーズ』では、忠誠度を使った戦闘やインストールソフトなどのゲームシステムを担当。『魔剣X』シリーズよりディレクターとなる。『真・女神転生III-NOCTURNE』では、プレスターンバトルや仲魔の育成システムといった、従来の『女神転生』シリーズになかったシステムを構築。『ペルソナ3』、『ペルソナ4』、『ペルソナ5』では、ディレクターと同時にプロデューサーも兼任。
RPG制作以外では、『超執刀 カドゥケウス』シリーズの原案とプロデュースや、『キャサリン』のディレクションとプロデュースを手掛けている。
自分でプレイしたいと思い、ユーザーの人もプレイしたいと思えるゲームを目指したいと語っている。
令和6年度、「文化庁」が主催する開催・第75回目の「芸術選奨」において、「『メタファー:リファンタジオ』の成果」について評価され、「メディア芸術部門 芸術選奨文部科学大臣新人賞」を受賞した[4]。
参加作品
[編集]年 | タイトル | 担当 |
---|---|---|
1994 | 真・女神転生if... | システム調整など |
1995 | 真・女神転生デビルサマナー | バトル&システムプランニング |
1997 | デビルサマナー ソウルハッカーズ |
代表作
[編集]年 | タイトル | プラットフォーム | プロデュース | シナリオ | ディレクション | ゲームデザイン | 企画 | 制作指揮 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1999 | 魔剣X | Dreamcast PlayStation 2 |
- | - | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ディレクション(企画、ゲームデザイン) |
2003 | 真・女神転生III-NOCTURNE | PlayStation 2 | - | - | ![]() |
![]() |
- | - | ディレクション(ゲームデザイン) |
2004 | DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー | PlayStation 2 | - | - | ![]() |
![]() |
- | - | ディレクション(ゲームデザイン) |
2005 | 超執刀 カドゥケウス | Nintendo DS | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、制作指揮) |
2006 | ペルソナ3 | PlayStation 2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | プロデュース&ディレクション(企画、シナリオ原案、ゲームデザイン) |
カドゥケウスZ 2つの超執刀 | Wii | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、制作指揮) | |
2007 | ペルソナ3フェス | PlayStation 2 | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
- | プロデュース&ディレクション(企画、ゲームデザイン) |
2008 | ペルソナ4 | PlayStation 2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | プロデュース&ディレクション(企画、シナリオ原案、ゲームデザイン) |
2009 | ペルソナ3 ポータブル | PlayStation Portable | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、制作指揮) |
2011 | キャサリン | PlayStation 3 Xbox 360 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | プロデュース&ディレクション(企画、シナリオ原案、ゲームデザイン) |
2012 | ペルソナ4 ザ・ゴールデン | PlayStation Vita | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、制作指揮) |
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ | PlayStation 3 Xbox 360 |
![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、ペルソナチームサイド制作指揮) | |
ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド | PlayStation 3 Xbox 360 |
![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、ペルソナチームサイド制作指揮) | |
2014 | ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス | Nintendo 3DS | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、ペルソナチームサイド制作指揮) |
2015 | ペルソナ4 ダンシング・オールナイト | PlayStation Vita | ![]() |
- | - | - | ![]() |
![]() |
プロデュース(企画原案、ペルソナチームサイド制作指揮) |
2016 | ペルソナ5 | PlayStation 3 PlayStation 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | プロデュース&ディレクション(企画、シナリオ原案、ゲームデザイン) |
2019 | キャサリン・フルボディ | PlayStation 4 PlayStation Vita |
![]() |
||||||
2024 | メタファー:リファンタジオ | PlayStation 4 PlayStation 5 Xbox Series X/S Microsoft Windows |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディレクター、オリジナルストーリーコンセプト、クリエイティブプロデューサー |
出演
[編集]テレビ
[編集]ラジオ
[編集]受賞
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 「TOKYO M.A.A.D SPIN」毎月最終月曜深夜に放送されている鳥嶋和彦と堀井雄二の番組。
出典
[編集]- ^ a b “令和6年度:受賞者紹介” (日本語). 文化庁芸術選奨:文化庁. 芸術選奨 受賞者紹介. 文化庁(Agency for Cultural Affairs). 2025年3月20日閲覧。
- ^ a b 『メタファー:リファンタジオ』公式 [@stud_zero] (2025年3月4日). "「令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門 芸術選奨文部科学大臣新人賞」受賞者コメント - 『メタファー:リファンタジオ』公式". 日本国内. X(旧Twitter)より2025年3月20日閲覧。
- ^ a b 文化庁 [@prmag_bunka] (2025年3月18日). "「令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門 贈呈式・祝賀会」会場受賞者写真 - 文化庁". 日本国内. X(旧Twitter)より2025年3月20日閲覧。
- ^ “芸術選奨に「名探偵コナン」作者の青山剛昌さんや阿部サダヲさんら:朝日新聞” (日本語). 朝日新聞 (2025年3月3日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “『ゲームゲノム』本日(10/12)23時放送の第2回は『ペルソナ5』特集。開発者・橋野桂&野田クリスタルをゲストに迎え“心のRPG”の醍醐味を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2023年1月6日閲覧。
- ^ 電ファミニコゲーマー公式X 2023年8月28日付
- ^ アトラス公式アカウント [@Atlus_jp] (2025年3月3日). "「令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門 芸術選奨文部科学大臣新人賞」受賞 - アトラス公式アカウント". 日本国内. X(旧Twitter)より2025年3月20日閲覧。
- ^ 『メタファー:リファンタジオ』公式 [@stud_zero] (2025年3月3日). "「令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門 芸術選奨文部科学大臣新人賞」受賞 - 『メタファー:リファンタジオ』公式". 日本国内. X(旧Twitter)より2025年3月20日閲覧。
- ^ 文化庁 [@prmag_bunka] (2025年3月6日). "「令和6年度 (第75回) 芸術選奨 - メディア芸術部門」受賞者紹介 - 文化庁". 日本国内. X(旧Twitter)より2025年3月20日閲覧。