コンテンツにスキップ

梯川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。エンタシス (会話 | 投稿記録) による 2016年12月16日 (金) 16:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梯川
梯川
河口付近
水系 一級水系 梯川
種別 一級河川
延長 42 km
平均流量 14.2 m³/s
(埴田観測所2000年)
流域面積 271 km²
水源 鈴ヶ岳(小松市)
水源の標高 1,174 m
河口・合流先 日本海
流域 日本の旗 日本 石川県小松市
テンプレートを表示

梯川(かけはしがわ)は、石川県小松市を流れる一級河川。上流域では大杉谷川と呼ばれている。

地理

石川県小松市南部の加賀市との境界にある鈴ヶ岳に源を発し北流。赤瀬ダムを経て、小松市大野町で郷谷川を合わせる。ここから梯川となり更に北上。小松市千代町で鍋谷川を、河口近くで前川を合わせ、小松市安宅町日本海に注ぐ。下流では安宅川と呼ぶこともある。上水道には使用されていない。

主な支流

河口より記載

  • 前川(浮柳町) - 左岸
  • 八丁川(平面町) - 右岸
  • 鍋谷川(千代町) - 右岸
  • 仏大寺川(軽海町) - 右岸
  • 滓上川(軽海町) - 右岸
  • 郷谷川(金野町) - 右岸

河川施設

河口より記載

  • 軽海用水頭首工 - 軽海用水
  • 御茶用水頭首工 - 御茶用水
  • 赤瀬ダム(赤瀬町)

橋梁

河口より記載

関連項目

外部リンク

  • 梯川 - 国土交通省水管理・国土保全局
  • 梯川の概要 - 国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所