暁型駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2014年10月11日 (土) 14:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎同型艦: 典拠追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

暁型駆逐艦
1番艦霞
艦級概観
艦種 駆逐艦
艦名
前級 東雲型駆逐艦
次級 白雲型駆逐艦
性能諸元
排水量 常備:363トン
全長 67.2m
全幅 6.3m
吃水 1.7m
主缶 ヤーロー式石炭専焼缶4基
主機 2軸推進、6,000shp
最大速力 31ノット
航続距離
乗員
兵装 8.0cm単装砲1基
57mm単装砲5基
45cm水上発射管2門

暁型駆逐艦(あかつきかたくちくかん)は、大日本帝国海軍駆逐艦の艦級。

概要

明治30年度の第二期拡張計画で建造された駆逐艦。同型艦2隻はイギリスヤーロー社に発注された。改雷型とも言える艦級。

同型艦

※艦長等は『官報』に基づく。

暁(あかつき)

当初の艦名は第13号駆逐艦。1901年(明治34年)11月13日に進水し「暁」と命名[1]。同年12月14日、イギリス・ヤーロー社で竣工。1902年(明治35年)1月25日、日本へ回航[2]。同年5月7日、横須賀に到着。1904年(明治37年)5月17日旅順港閉塞作戦中、老鉄山南東沖で触雷沈没。ロシア側に沈没が目撃されていないと推定されたため、その名は捕獲艦「レシーテリヌィ」(後に「山彦」へ改名)の使用欺瞞のために使われた。1905年(明治38年)6月1日、喪失公表[3]。同年10月19日、除籍。
回航委員長
中山鋋次郎 少佐:1901年6月4日 - 9月2日
艦長
中山鋋次郎 少佐:1901年9月2日 - 1902年5月24日
関重孝 少佐:1902年5月24日 - 1903年11月5日
末次直次郎 大尉:1903年11月5日 - 1904年5月17日戦死

霞(かすみ)

当初の艦名は第14号駆逐艦。1902年(明治35年)1月23日に進水し「霞」と命名[4]。同年2月14日、イギリス・ヤーロー社で竣工。同年3月10日、日本へ回航[5]。同年6月15日、横須賀に到着。1913年(大正2年)4月1日、除籍。同年8月23日、雑役船(掃海船、のち標的船)に編入され、霞丸と改称。1920年(大正9年)7月1日、霞に再改称。
回航委員長
大島正毅 少佐:1901年7月26日 - 1902年2月13日
艦長
大島正毅 少佐:1902年2月13日 - 1904年9月11日
白石直介 少佐:1904年9月11日 - 1905年12月12日
駆逐艦長
井口第二郎 大尉:1905年12月12日 - 1906年1月25日
(兼)相羽恒三 少佐:1906年1月25日 - 3月14日
(兼)平岡善之丞 大尉:1906年3月14日 - 4月1日
角田貫三 大尉:1906年4月1日 - 1907年3月9日
三浦英晃 大尉:1907年3月9日 - 1908年4月20日
(兼)阿部真一郎 大尉:1908年4月20日 - 9月25日
松下芳蔵 大尉:1908年9月25日 - 1909年2月20日
森田但次 大尉:1909年2月20日 - 1910年7月16日
杉浦正雄 大尉:1910年7月16日 - 1912年5月22日
阿部恒雄 大尉:1912年5月22日 - 不詳

脚注

  1. ^ 『官報』第5513号、明治34年11月16日。
  2. ^ 『官報』第5559号、明治35年1月17日。
  3. ^ 『官報』第6574号、明治38年6月1日。
  4. ^ 『官報』第5568号、明治35年1月28日。
  5. ^ 『官報』第5603号、明治35年3月12日。

参考文献

  • 福井静夫「日本海軍全艦艇史」
  • 艦船模型スペシャル No.17 日本海軍 駆逐艦の系譜 1
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』第一法規出版、1995年。
  • 官報