平群郡
表示
郡域
[編集]1880年(明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
[編集]古代
[編集]7世紀後半までに飽波郡を編入した。
郷
[編集]- 那珂
- 飽波(阿久奈美)
- 平群(倍久利)
- 夜麻
- 坂門
- 額田(奴加多)
式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
平群郡 20座(大12座・小8座) | |||||||
竜田坐天御柱国御柱神社 二座 (龍田坐天御柱国御柱神社 二座) |
タツタニマスアマノミハシラノ | 並名神大 | 月次新嘗 | 龍田大社 | 奈良県生駒郡三郷町立野 | [1] | |
竜田比古竜田比女神社 二社 (龍田比古龍田比女神社 二社) |
タツタヒコタツタヒメノ | 小 | (論)龍田神社 | 奈良県生駒郡斑鳩町龍田 | |||
(論)龍田比古神社・龍田比売神社 | 奈良県生駒郡三郷町立野 | 龍田大社摂社 | |||||
往馬坐伊古麻都比古神社 二座 | イコマニマス- | 並大 | 月次新嘗 | 往馬坐伊古麻都比古神社 | 奈良県生駒市壱分町 | [2] | |
平群石床神社 | ヘクリノイハトコノ | 大 | 月次新嘗 | 平群石床神社 | 奈良県生駒郡平群町越木塚 | [3] | |
伊古麻山口神社 | イコマノヤマクチ | 大 | 月次新嘗 | 生駒山口神社 | 奈良県生駒郡平群町櫟原 | [4] | |
平群神社 五座 | ヘクリノ | 並大 | 月次新嘗 | 平群神社 | 奈良県生駒郡平群町西宮 | [5] | |
久度神社 | クトノ | 小 | 久度神社 | 奈良県北葛城郡王寺町久度 | |||
平郡坐紀氏神社 | ヘクリ- | 名神大 | 月次新嘗 | 平群坐紀氏神社 | 奈良県生駒郡平群町上庄 | [6] | |
猪上神社 | ヰカミノ | 小 | 猪上神社 | 奈良県生駒郡平群町信貴畑 | |||
船山神社 | フナヤマノ | 小 | 船山神社 | 奈良県生駒郡平群町三里 | |||
御櫛神社 | ミクシノ | 小 | 御櫛神社 | 奈良県生駒郡平群町椹原 | |||
神岳神社 | カンヲカノ カミヲカ |
小 | 神岳神社 | 奈良県生駒郡斑鳩町神南 | |||
雲甘寺坐楢本神社 | -ナラモトノ | 小 | 雲甘寺坐楢本神社 | 奈良県生駒郡平群町梨木 | |||
凡例を表示 |
近世
[編集]「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領は奈良奉行が管轄。●は村内に寺社領が、○は村内に寺社除地[1]が存在。(76村)
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 33村 | 久安寺村、○南畑村、●○菅田村、●○立野村[2]、●○法隆寺村、●○服部村、○上庄村、○吉田村、下垣内村、若井村、○西宮村、○三井村、○稲葉車瀬村、○小吉田村、○興留村、○東勢野村、西勢野村[3]、○東福寺村、越木塚村、○椹原村[4]、○宮堂村、○八条村、○長安寺村、○東安堵村、○西村、○窪田村、五百井村、○阿波村、○岡崎村、○笠目村、○柏木村、西安堵村、○竜田村、安右衛門新田[5] |
旗本領 | 8村 | 小瀬村、小平尾村、萩原村、○有里村、谷田村、辻村、○俵口村、小明村 | |
幕府領・旗本領 | 2村 | ○信貴畑村、●○額田部村 | |
藩領 | 大和郡山藩 | 20村 | ○山崎村、壱分村、小倉寺村、鬼取村、大門村、藤尾村、西畑村、鳴川村、椿木村、乙田村[6]、白石畑村、西向村、○池沢村、○馬司村、櫟原村、梨本村、○福貴畑村、○椣原村、○高安村、○椎木村 |
幕府領・藩領 | 幕府領・郡山藩[7] | 2村 | ○福貴村、○幸前村 |
旗本領・郡山藩 | 1村 | 菜畑村 | |
その他 | 奈良楽人領[8] | 7村 | ○神南村、中ノ宮村、安明寺村、平等寺村、椿井村[9]、○惣持寺村、目安村 |
幕府領・奈良楽人領 | 2村 | 新家村、岩井村 | |
寺社除地 | 1村 | 今国府村 |
近代
[編集]- 慶応4年
- 明治4年
- 明治初年(79村)
- 菅田村が分割して南菅田村・北菅田村となる。
- 額田部村が分割して額田部村寺方・額田部村南方・額田部村北方となる。
- 明治9年(1876年)(79村)
- 明治10年(1877年)(74村)
- 吉田村・新家村が合併して吉新村となる。
- 中ノ宮村・安明寺村・岩井村が合併して三里村となる。
- 明治12年(1879年) - 惣持寺村が勢野村に合併。(73村)
- 明治13年(1880年)4月15日 - 郡区町村編制法の堺県での施行により、行政区画としての平群郡が発足。添上郡奈良町に「奈良郡役所」が設置され、同郡および添下郡・山辺郡・広瀬郡とともに管轄したが、まもなく「添上添下山辺広瀬平群郡役所」に改称。
- 明治14年(1881年)2月7日 - 大阪府の管轄となる。
- 明治20年(1887年)11月4日 - 奈良県(第2次)の管轄となる。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(10村)
- 南生駒村 ← 小瀬村、乙田村、小平尾村、萩原村、藤尾村、西畑村、鬼取村、大門村、小倉寺村、有里村、壱分村(現・生駒市)
- 北生駒村 ← 山崎村、谷田村、俵口村、小明村、辻村、菜畑村(現・生駒市)
- 明治村 ← 西向村、櫟原村、椣原村、上庄村、梨本村、吉新村、三里村、白石畑村、平等寺村、下垣内村、鳴川村、福貴村、福貴畑村、久安寺村、信貴畑村、椹原村、越木塚村、若井村、西宮村、椿井村(現・生駒郡平群町)
- 三郷村 ← 勢野村、立野村、南畑村(現・生駒郡三郷町)
- 竜田村 ← 竜田村、神南村、稲葉車瀬村、小吉田村、五百井村、服部村、目安村(現・生駒郡斑鳩町)
- 法隆寺村 ← 法隆寺村、東福寺村(現・生駒郡斑鳩町)
- 富郷村 ← 三井村、幸前村、高安村、興留村、阿波村(現・生駒郡斑鳩町)
- 本多村 ← 今国府村、椎木村、馬司村、池沢村(現・大和郡山市)
- 安堵村 ← 東安堵村、西安堵村、笠目村、窪田村、岡崎村(現・生駒郡安堵町)
- 平端村 ← 長安寺村、柏木村、額田部村寺方、額田部村南方、額田部村北方、西村、八条村、宮堂村(現・大和郡山市)
- 南菅田村・北菅田村が山辺郡二階堂村の一部となる。
- 明治24年(1891年)4月2日 - 竜田村が町制施行して竜田町となる。(1町9村)
- 明治29年(1896年)9月1日 - 明治村が改称して平群村となる。
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、添下郡・平群郡の区域をもって生駒郡が発足。同日平群郡廃止。
行政
[編集]- 奈良郡長→堺県添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治13年(1880年)4月15日 | |||
明治14年(1881年)2月6日 | 大阪府に移管 |
- 大阪府添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治14年(1881年)2月7日 | |||
明治20年(1887年)11月3日 | 奈良県へ移管 |
- 奈良県添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治20年(1887年)11月4日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 添下郡との合併により平群郡廃止 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。ISBN 4040012909。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 ----- |
行政区の変遷 - 1897年 |
次代 生駒郡 |