コンテンツにスキップ

大阪空港駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪空港駅
駅舎(2025年2月)
おおさかくうこう
Osaka Airport
(伊丹空港)
(1.4 km) 蛍池 12
地図
所在地 大阪府豊中市蛍池西町3丁目551番地
北緯34度47分29.20秒 東経135度26分31.23秒 / 北緯34.7914444度 東経135.4420083度 / 34.7914444; 135.4420083座標: 北緯34度47分29.20秒 東経135度26分31.23秒 / 北緯34.7914444度 東経135.4420083度 / 34.7914444; 135.4420083
駅番号  11 
所属事業者 大阪モノレール
所属路線 本線
キロ程 0.0 km(大阪空港起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
7,961人/日(降車客含まず)
-2023年-
乗降人員
-統計年次-
15,864人/日
-2023年-
開業年月日 1997年平成9年)4月1日[1][2]
テンプレートを表示

大阪空港駅(おおさかくうこうえき)は、大阪府豊中市蛍池西町にある大阪モノレール本線大阪国際空港(伊丹空港)ターミナルビルに直結する。駅番号は11

なお、空港自体も含め駅舎付近は大阪府豊中市域(蛍池西町、南空港町)と同府池田市域(空港)、兵庫県伊丹市域(小阪田)が複雑に入り組む、いわゆる錯雑地となっており、駅舎はそのうち池田市と豊中市にまたがっているが、公式な住所は駅長室の位置より豊中市となっている。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]
改札口(2025年2月)
プラットホーム(2025年2月)

島式ホーム1面2線を有する高架駅。原則として2番ホームのみが使用され、1番ホームに発着する旅客列車は初発列車と平日ラッシュ時のごく一部のみとなっている。1番ホームはこの他、当駅到着後に回送になる列車の降車用として使われる。

のりば

[編集]
ホーム 路線 行先[4]
1・2 本線 門真市方面

利用状況

[編集]

2023年(令和5年)次の1日平均の乗降人員15,864人(乗車人員:7,925人、降車人員:7,939人)である。また、2023年(令和5年)度の1日平均の乗車人員は7,961人で、大阪モノレールの駅全18駅中7位[5]コロナ禍の影響で大きく減少していたが、現在は以前の水準に回復しつつある。開業後の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。

年次 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1997年(平成09年) 9,344 4,463 [6]
1998年(平成10年) 10,609 5,181 [7]
1999年(平成11年) 12,396 6,195 [8]
2000年(平成12年) 12,630 6,276 [9]
2001年(平成13年) 12,876 6,448 [10]
2002年(平成14年) 13,409 6,736 [11]
2003年(平成15年) 14,224 7,150 [12]
2004年(平成16年) 15,299 7,635 [13]
2005年(平成17年) 15,143 7,625 [14]
2006年(平成18年) 14,828 7,408 [15]
2007年(平成19年) 13,621 7,126 [16]
2008年(平成20年) 13,530 7,012 [17]
2009年(平成21年) 12,890 6,620 [18]
2010年(平成22年) 12,913 6,618 [19]
2011年(平成23年) 11,719 5,942 [20]
2012年(平成24年) 11,866 5,991 [21]
2013年(平成25年) 12,786 6,374 [22]
2014年(平成26年) 13,505 6,719 [23]
2015年(平成27年) 14,079 6,999 [24]
2016年(平成28年) 14,925 7,339 [25]
2017年(平成29年) 15,420 7,532 [26]
2018年(平成30年) 16,700 8,253 [27]
2019年(令和元年) 17,710 8,754 [28]
2020年(令和02年) 10,039 4,912 [29]
2021年(令和03年) 8,933 4,371 [30]
2022年(令和04年) 12,816 6,367 [31]
2023年(令和05年) 15,864 7,939 [32]

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]

隣の駅

[編集]
大阪モノレール
本線
大阪空港駅 (11) - 蛍池駅 (12)

脚注

[編集]
  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、9頁。 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年9月15日、184頁。ISBN 4-88283-218-6 
  3. ^ 大阪空港駅で「可動式ホーム柵」を使用開始します”. 大阪モノレール (2020年2月6日). 2021年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月5日閲覧。
  4. ^ 大阪空港駅情報”. 大阪モノレール. 2023年6月10日閲覧。
  5. ^ 決算状況 - 大阪モノレール
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年版) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]