刑部駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
刑部駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2008年1月3日) | |
おさかべ Osakabe | |
◄富原 (6.5 km) (3.8 km) 丹治部► | |
所在地 | 岡山県新見市大佐小阪部2506-2 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | K 姫新線 |
キロ程 | 141.2 km(姫路起点) |
電報略号 | カヘ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
46人/日(降車客含まず) -2018年- |
開業年月日 | 1930年(昭和5年)12月11日 |
備考 | 無人駅 |
刑部駅(おさかべえき)は、岡山県新見市大佐小阪部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
歴史[編集]
- 1930年(昭和5年)12月11日 - 作備線(当時)中国勝山駅 - 岩山駅間延伸時に開業。
- 1936年(昭和11年)10月10日 - 作備線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 大佐町成立に伴い、所在地表示が岡山県阿哲郡大佐町小阪部になる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 新見市(第2次)成立に伴い、所在地表示が岡山県新見市大佐小阪部になる。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 簡易委託解除により無人化。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を持ち、行違い可能な地上駅。津山方面行きホーム側に駅舎があり、互いのホームは新見寄りの構内踏切で連絡している。
新見駅管理の無人駅。かつては窓口で携帯車発機による乗車券を発券する簡易委託駅であったが、2011年3月31日をもって委託は解除された。駅舎は物販店が同居している。待合室がある。
駅前に広場があり、パラグライダーの形をした街灯が設置されている。
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
駅舎側 | K 姫新線 | 上り | 中国勝山・津山・佐用方面 |
反対側 | K 姫新線 | 下り | 新見方面 |
- 案内上ではのりば番号が設定されていない。
- 本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図[1]に従い路線記号・ラインカラーを表記しているが、実際の駅構内の主だった旅客案内には、2016年3月のダイヤ改正の段階では反映されていない。
利用状況[編集]
1日の平均乗車人員は以下の通りである[2]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 138 |
2000 | 135 |
2001 | 127 |
2002 | 124 |
2003 | 121 |
2004 | 117 |
2005 | 107 |
2006 | 99 |
2007 | 90 |
2008 | 78 |
2009 | 74 |
2010 | 73 |
2011 | 63 |
2012 | 61 |
2013 | 69 |
2014 | 60 |
2015 | 62 |
2016 | 50 |
2017 | 51 |
2018 | 46 |
駅周辺[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ “JR西日本全域路線図 (PDF)”. JRおでかけネット. 2016年4月21日閲覧。 (PDF)
- ^ 出典:岡山県統計年報
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|