久松文雄
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
久松 文雄 | |
---|---|
本名 | 久松 文雄 |
生誕 |
1943年4月24日(76歳) 愛知県名古屋市 |
国籍 |
![]() |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1958年 - |
ジャンル |
ストーリー漫画、青年漫画、 歴史漫画、学習漫画 |
代表作 |
『風のフジ丸』 『スーパージェッター』 『まんがで読む古事記』 他 |
受賞 | 神道文化奨励賞 |
久松 文雄(ひさまつ ふみお、1943年4月24日 - )は、日本の漫画家。血液型はB型。愛知県名古屋市出身。
概略[編集]
中学3年生の時に漫画家を目指して、『地球危し』でデビュー。高校を卒業すると上京し、手塚治虫のアシスタントとなり、後にプロの漫画家としてデビューした。
代表作は『風のフジ丸』『スーパージェッター』。近年は日本史(集英社)や中国史(講談社)などを手掛けたほか、世界経済を扱う中国・韓国・日本の国際問題で悩む大学生を主人公とした『マンガ・日本の問題 外交編』(扶桑社)を経て、古事記』をコミカライズした『まんがで読む古事記』(青林堂)を発表。同作は平成23年度の『神道文化奨励賞』を受賞した[1]。
主な作品[編集]
- スーパー・ライトの活躍 地球危し!(昌和漫画出版書き下ろし単行本、1958年)デビュー作 田中夢次 名義
- 拳銃にかけろ(冒険王、1961年 9月特別増刊号)
- 拳銃にきけ!(冒険王、1962年新年増刊号付録「冒険まんがブック」)
- 妖星ゴラス(冒険王、1962年4月号付録)
- 流れ星ビリー(冒険王、1962年6月号付録 - 12月号)
- モスラ対ゴジラ(冒険王、1964年5月号付録)
- 風のフジ丸(原作:白土三平・木谷梨男、ぼくら、1964年7月号 - 1965年9月号)
- スーパージェッター(週刊少年サンデー、1965年1月1日号(1号) - 1966年1月9日号(2号)、別冊少年サンデー 春休みゆかい号(4月1日号)、よいこ、幼稚園 、小学一年生、1965年8月号 - 1966年3月号、少年ブック 1966年、小学館ブック 1966年)
- ウルトラセブン(たのしい幼稚園、1968年、よいこ、幼稚園 連載)
- 冒険ガボテン島(週刊少年サンデー連載)
- ジャングル大帝(原作:手塚治虫、小学二年生、1966年4月号 - 12月号)
- マイティジャック(小学二年生、8月号、9月号)
- サスケ(原作:白土三平、小学二年生、1968年)
- 冒険少女 ミス・ワンダー(なかよし、1968年)
- みみちゃん日記(希望の友、1968年)
- ミラーマン(小学二年生、969年9月号 - 1970年3月号連載、1970年9月増刊号、小学三年生、1969年9月号 - 1970年1月号)
- まけるなウルトラマン(小学館BOOK、1970年10月号)
- 帰ってきたウルトラマン(よいこ、1971年6月号-7月号、幼稚園 1971年連載)
- ウルトラマンA(よいこ、幼稚園1972年連載)
- 連載劇画 人間と動物の愛情シリーズ (週刊平凡、1973年 - 1974年)
- UFO戦士ダイアポロン(てれびくん、1976年6月号 - 10月号)
- 恐竜探険隊ボーンフリー(てれびくん、1976年11月号 - 1977年3月号)
- ヤッターマン(てれびくん、1977年)
- 学習漫画日本の歴史(1巻、3巻、8巻、11巻、14巻、18巻(監修:笠原一男、全18巻、集英社)
- 戦国英雄伝(原作:久保田千太郎/講談社)より
- 史記(原作:久保田千太郎/講談社)より
- 諸葛孔明(原作:久保田千太郎/講談社)より
- 春日局(原作:堀和久/文芸春秋)
- 三夢伝(原作:李學仁/新潮社)(徳川家康などが登場する)
- 武と魂(原作:李學仁/新潮社)(元寇を取り扱った高麗の歴史物語)
- マンガ・日本の問題 外交編(監修:屋山太郎/構成:剣名舞/扶桑社)
- まんがで読む古事記(青林堂)
- 神武天皇御一代記(橿原神宮[2])
師匠[編集]
アシスタント[編集]
友人[編集]
脚注[編集]
- ^ “神道文化会平成23年度表彰式”. 神道文化会 (2012年6月1日). 2018年11月22日閲覧。
- ^ “橿原だより”. 橿原神宮 (2016年4月21日). 2018年11月22日閲覧。