バシリスクス
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
![]() | この記事は英語版Wikipediaの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年3月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
バシリスクス Βασιλίσκος / Basiliscus | |
---|---|
東ローマ皇帝 | |
![]() バシリスクスの硬貨 | |
在位 | 475年1月9日 - 476年8月 |
全名 |
フラウィウス・バシリスクス Flavius Basiliscus フラウィウス・バシリスクス・アウグストゥス Flavius Basiliscus Augustus(皇帝名) |
出生 |
不明 |
死去 |
476年/477年 カッパドキア |
簒奪 | ゼノン(復位) |
配偶者 | アエリア・ゼノニス |
子女 | マルクス |
家名 | レオ朝 |
バシリスクス(Βασιλίσκος, Basiliscus, ? - 476年/477年冬)は、東ローマ帝国の対立皇帝(在位:475年 - 476年)。
生涯[編集]
レオ2世が7歳で夭折した後、皇位はその実父にあたるゼノンが継ぐこととなった。ところが、ゼノンは惰弱な人物であったため、その皇位を狙う者も少なくなかった。そして、ゼノンが皇位に即位してから1年足らずの475年、反乱が起こってゼノンは皇位を追われ、ゼノンの義母にあたるウェリーナ(ゼノンの妻アリアドネの実母)の弟にあたるバシリスクスが皇帝(対立皇帝)として即位することとなった。
しかし、バシリスクスはレオ1世の下でヴァンダル王国に海戦で挑んで惨敗した時の司令官であり、能力も人望も無かった。翌476年、故郷である小アジア南部のイサウリアに追放されていたゼノンがコンスタンティノポリスに進軍してくると、帝位を追われ、ゼノンが皇帝として復位した。