ノート:新潟市/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

民族学校、外国人学校について

リバート合戦の様相を呈しています。日本人生徒がいるといっても、それは朝鮮学校も、アメリカ人学校も一緒です(国際結婚で生まれた未成年者の多くは重国籍であることに注意)。また、日本にある学校は「日本人向け民族教育」を有形無形の形で行っています。したがって、「民族学校」という項目名より「外国人学校」のほうがいいのでは?--Mochi 2004年10月3日 (日) 09:01 (UTC)

私も同感です。リバート合戦になってしまいましたので、一時編集を停止して様子を見ています。他のページでも東日本国際さんは同様の編集を行っていますがこれ以上したら泥沼になりかねないので停止しました。-- Miketsukunibito 2004年10月3日 (日) 09:04 (UTC)
新潟市内には、アメリカンスクールはないはずです。北蒲原郡中条町にはありますが。Hitam1200 2004年10月3日 (日) 10:17 (UTC)
朝鮮学校は、かつては「朝鮮の在外公民教育」を強調していて、日本の大学への進学などはあまり考慮していませんでしたが、近年になると「日本永住を前提とした民族教育」に転換して、日本の教育課程をかなり考慮した教育を行うようになりました。また日本国籍を持つ生徒も増えており、「外国人学校」というのは極めて違和感を感じます。東日本国際 2004年10月3日 (日) 11:35 (UTC)
なるほど。滞在外国人向けの学校と永住外国人向けの学校は区別しないと違和感があるってことでいいですか?朝鮮学校もアメリカンスクール(新潟市にはないようですね)も日本での制度上は同じ扱いですし、区別するのは変なのではないでしょうか。wikipediaでは「ナショナル・スクール」としているのでそれでもいいと思います。--Mochi 2004年10月3日 (日) 12:46 (UTC)
そうです。非常に違和感あります。学校教育法上は同じかもしれませんが、地方公共団体による補助金とか、大学入試における扱いなどはかなり違います。東日本国際 2004年10月3日 (日) 12:52 (UTC)
上記の問題は、「学校教育法の1条校」と「外国人学校・民族学校」の違いですよね。それはこの議論ではあまり関係ないでしょう。いまここで問題になっているのは「外国人学校」(滞在者向け?)と「民族学校」(永住者向け?)が区別できるのか?ということです。私は制度上同じ扱いなので、同じように扱うべきだと思います。外国人学校(日本の公立学校でも)で民族教育的なこともするでしょうから、だから民族学校とは言いませんよね?区別するのであれば「インターナショナル・スクール」で違いを明らかにするとか民族学校の記事を書くとかしたらいいのではないでしょうか。--Mochi 2004年10月3日 (日) 13:22 (UTC)
「滞在者向け」と「永住者向け」を厳密に区別することはできないでしょう。東京韓国は永住者向けに作られたけど、滞在者子弟のほうが多い学年もあります。しかし、これをひとくくりにするのはあまりにも違和感が大きい。可能な限り区別すべきでしょう。東日本国際 2004年10月3日 (日) 13:46 (UTC)
あのー…。「外国人学校」絡みの話題の中、申し訳ないですが、議論の内容が「新潟市」の記事内容そのものには直接関連しないことになりつつあるような雰囲気ですんで、ノート:インターナショナル・スクールの方で継続、ということでどうしょうでしょうか?Hitam1200 2004年10月3日 (日) 13:56 (UTC)
結論出るまで各種学校でよくない?それとも各種学校ではないのかな?yhr 2004年10月3日 (日) 14:57 (UTC)
各種学校の数は非常に多いと思われますので、その項目は不適切です。東日本国際 2004年10月3日 (日) 15:24 (UTC)


ページの一部分割について

サイズが非常に大きくなってきたため、新たに新潟市の行政区域の変遷の項を設け、市町村合併及び政令指定都市化等々についての記述を移動した他、新潟市の項のページ下部には、新潟市に関する一覧のポータルを設けました。Hitam1200 2004年10月13日 (水) 06:38 (UTC)

勝手だとは思いますが歴代市長の項目が長く感じたので、新しく新潟市長の項目を作って移動しましました。
交通の項目の鉄道と道路に関する記述がかなり長くなっているので、大事な部分を残して現在の記述を新しい項目に移動させてもいいのではないでしょうか?DAI-nk 2006年12月22日 (金) 09:03 (UTC)

記述について

新潟市の位置づけにに「日本海側で最も規模の大きく、且つ、重要な都市」とありますが、 「重要」というのは曖昧で、読み方によっては他の都市が重要でないようにとられます。 たしかに日本海側での拠点都市ですが、重要かどうかというのは本人の主観でしょう。 たとえば、東京を「日本で最も重要な都市」と書けばそれ以外の地方から反発されるのは必定だと思います。

百科事典である限りは自分の主観を入れず中立を保ってに書くべきです。そうでなければ単なる地方ナショナリズムの「お国自慢」になってしまいますので・・・。

個人攻撃をするつもりはありませんが、219.58.224.129さんの記述にはそういったものが多いように感じます。ことに東北に対する反発が強いようですが、Wikipediaはそういう意見を表現する場ではありません。中立性についてちゃんと考えていらっしゃるのでしょうか?


「重要」という表現ですが、これは英語版の「Niigata (the city) is the largest and most important city amaong the cities which faces the Sea of Japan.」の「most important city」を参考に、訳したもので、個人的に主張しているわけではありません。英語力はあまりないので、本当に「重要」と訳してよいものか自信はありませんでしたが、そのように表現しました。公平性を欠いているというのであれば、素直に謝ります。219.58.224.129 2005年8月1日 (月) 08:29 (UTC)

そうでしたか、失礼いたしました。どうも東北地方への反発が強い記述が目に付きましたので、つい地域ナショナリズムの観点から書いておられるのかと思い、苦言を呈した次第です。 それでしたら、意訳で拠点都市であるくらいの意味だと思います。

いえ、こちらこそ以後気をつけます。219.58.224.129 2005年8月5日 (金) 13:01 (UTC)

新潟市が日本海側最大の都市というのはわかりますが、経済の記述において最大規模と根拠もなく決め付けている点及び○○最大の~○○が目立ったため、中立的な立場から修正した。 2006年3月8日 (水) 03:00 202.215.95.26


交通の項について

鉄道と高速道路の項が、どういうわけか色分けされている。鉄道の色分けはJR新潟支社が定めているラインカラーとは異なるし、高速道路にはラインカラーは無い。以上の点から、この編集は全く整合性が取れないと考えるが…60.37.188.166 2006年5月7日 (日) 14:33 (UTC)

祭事に関して

以下の2つのJAZZイベントが、現在、「祭事」の欄に記載されています。名称は確かに「祭り」っぽいですが、これらは店の集客イベントの域を越えず、新潟市の祭事ではない気がします。

毎年万単位の動員があるなら、有料であっても「祭事」と言えるかもしれませんが、新潟市の人口規模を考えると、この規模で「祭事」と言えないような気がします。このくらいの集客数で「祭事」なら、アルビレックス新潟新潟アルビレックスBBの試合でさえも「祭事」扱い出来る気がします。もね~るmoner 2007年2月4日 (日) 08:30 (UTC)

そういうことであれば「イベント」や「ローカルイベント」というような欄を追加して、そちらに移してはどうでしょうか。この際なので「祭事」欄に記載する基準をはっきり決めたほうがいいのではないかと思います。たとえば
    • 「祭事」 地元自治体の開催による、年間万単位の動員のあるもの
    • 「イベント」 地元自治体・市民の開催によるもの
というような感じで。今のままだと、SMAPのライブでさえも「祭事」になってしまう気がします。--DAI-nk 2007年2月5日 (月) 10:38 (UTC)

県・市議会構成について

表題について、この春の選挙からは両方とも行政区別に選挙区が設定されています。そこで、

  1. 「新潟市」の該当項目をこのまま書き換え、「各行政区」には追記しない
  2. 「各行政区」にそれぞれ追記、「新潟市」の該当項目は「各区の該当部分参照」とでもする
  3. 「新潟市」および「各行政区」に併記

のいづれかの方法がとれそうですが、皆さんのご意見を拝聴したいと思います。--くまたろう 2007年4月19日 (木) 06:22 (UTC)(修正--くまたろう 2007年4月19日 (木) 06:26 (UTC)

浜松市の場合は会派別構成だけを市のほうに記載していますね。--くまたろう 2007年4月19日 (木) 06:26 (UTC)

新潟市内のJR線特定都区市内駅制度について

旧国鉄・現JR東日本旅客営業規則 第86条に規定されている特定都区市内駅制度を政令指定都市に移行した新潟市内各駅に導入する構想に関して考えてみたいと思います。

既存の市内駅制度設定地区を見ると対象となる駅は線路が行政上の市内域において、中心駅と途切れる事無く繋がっている事が条件のようです。
神戸市内では道場駅は神戸市の市域にありますが神戸市内において線路が神戸駅と繋がっていないので除外されます。
福岡市内の姪浜駅~周船寺駅も同様に除外されます。
逆に、広島市内の海田市駅、向洋駅は行政上広島市外に位置しますがその先の安芸中野駅、中野東駅、瀬野駅、矢野駅が行政上の広島市内に位置し、かつ中心駅の広島駅と線路が繋がっているので広島市内駅に含めます。 特殊なのは、線路が繋がっていない神戸市内の新神戸駅が神戸市内駅に含まれる事。
行政上の横浜市内ではない川崎市内の一部の駅が横浜市内駅に含まれる事です。

これらの事から見て、特定都区市内駅が新潟市内各駅に設定された場合の対象駅は
中心駅:新潟駅
信越本線:越後石山・亀田・荻川・さつき野・新津・古津・矢代田の各駅
磐越西線:東新潟・新関の各駅
白新線:東新潟・大形・新崎・早通・豊栄・黒山の各駅
越後線:白山・関屋・青山・小針・寺尾・新潟大学前・内野・内野西が丘・越後赤塚・越後曽根・巻・岩室の各駅
以上の全28駅であると思われます。--NCZ 2007年4月25日 (水) 14:09 (UTC)

阿賀野市との合併案について

この節にあるリンクのリンク先は個人のホームページですので、ソースとしてはいささか不足ではないかと思います。 例えば件のページにある「住民説明会」における「首長の発言」を取り上げた新聞記事などを探して、それを代わりに掲げたほうがいいかと思われます。--Tuny 2007年5月4日 (金) 09:26 (UTC)

現在の新潟市のうちの一部地域と現在の阿賀野市域との合併については、どこかで記事を見たことがあるのでボクの方でも探してみます。新潟商圏か新潟圏での合併という話だったかと思います。
それよりも、すでに新潟市の行政区域の変遷という項目があるので、項の内容ごとこちらに移したほうがいいと思うのですが…?--tail_furry 2007年5月6日 (日) 14:38 (UTC)
(賛成)「新潟市内のJR線・特定都区市内駅制度構想」の二の轍を踏まないように、今のうちから処置しておいた方がいいと思います。
それから、現在リンクがある資料の範囲に限ると、現在の項目名の「阿賀野市の編入合併による86万政令指定都市化案」の「86万人」は、個人の研究における手計算に依拠しているようなので、より公的な新潟商工会議所発表の「100万都市構想」の方が見出しとしては良いと思います。もね~るmoner 2007年5月7日 (月) 14:52 (UTC)

北蒲原4町村の新潟市への合併の話しは、以前、阿賀野市の法定合併協議会のホームページであった「北蒲原郡南部郷合併協議会」(リンクは既に切れています)に掲載されていたもので、阿賀野市をテーマとするホームページはこれに準拠して作成されています。「86万政令指定都市」の話しは内容的には正しい事を書いていると思います。
他にも何か良い資料があればもっと良いと思います。--MIL 2007年5月8日 (火) 00:17 (JST)

参考ですが新潟市のホームページに阿賀野市の合併に言及する文書がありました。

上から9番目の項目、●(山崎敬雄委員)の発言内容に(あるいは4月にスタートする阿賀野市の編入も将来的には考えられることや~)の記録があります。これが概略的ではありますが、阿賀野市の新潟市への編入合併の話しが、現実に浮上している事を示していると思います。--MIL 2007年5月8日 (火) 00:55 (JST)

阿賀野市役所に電話で問い合わせたところ、企画政策課というところで、「北蒲原郡南部郷合併協議会だより」を何かあったときの為に一部ずつ保管しているそうです。ところで、この「協議会だより」は資料になりえるのでしょうか?「阿賀野市の将来」へのリンクが個人のホームページで、「協議会だより」の引用をしているもののソースとしてはいささか不足ということなんですよね?--tail_furry 2007年5月8日 (火) 09:08 (UTC)
そのような公的なものがあるのでしたら問題ないと思います。例のホームページはあくまで個人の作成したものですし、そこから信頼できそうな別のソースにたどり着けなかったので(合併協議会へのリンクも切れてましたし)、これをソースとするのはいかがなものかと思ったのです。--Tuny 2007年5月8日 (火) 12:40 (UTC)
MILさん提示の資料から、合併構想があるのは阿賀野市だけではないことが分かります。そのため、「阿賀野市の編入合併による86万政令指定都市化案」という見出しだと、合併構想の一部を示しているに過ぎないと思いますし、既に政令市になっている新潟市にいちいち「86万政令指定都市化案」って見出しはどうかと思います。やはり、新潟商工会議所発表の「100万都市構想」の方が見出しとしてはいいのでは?
いずれにせよ構想段階の話なので、新潟市の行政区域の変遷に転記した方が無難だと思います。もね~るmoner 2007年5月10日 (木) 12:07 (UTC)
特に反対票がないみたいなので、念のため1日、間を置いて、新潟市の行政区域の変遷に転記したいと思います。転記後に、見出しを「100万都市構想」に変更する予定です。--tail_furry 2007年5月10日 (木) 13:04 (UTC)

阿賀野市編入の話しは阿賀野編成以前から新潟地域の行政界で本当に出ている事ですし、もし新潟市が4町村を受け入れたら阿賀野市を作らずいきなり新潟市に合併した可能性もありますので、新潟市の本記事には簡単な説明みたいな見出しを置いて、本文の大半は引っ越しても、86万都市などのリンクは元記事の新潟市の記事内に作った方がいいと思います。 MIL 2007年5月10日 (木) 22:28 (JST)

あと、聖籠町は発電所関係で、たくさん金があるらしくその金を取られるのが嫌で、新潟市からの合併の誘いを拒否したいきさつもあり、今後新潟市に編入する可能性は低いみたいに見えます。市外局番も運転免許センター付近が025であるのを除いて新発田と同じ0254ですし、金を使い果たしたら聖籠町は新発田市に編入するのではないでしょうか? MIL 2007年5月10日 (木) 22:41 (JST)

「固定電話の市外局番について」について

項目の内容が、新潟市全体の記事に占める割合がかなり大きくなっているので分割されるか、あるいは、予定されている記事ないし出典を明記できない記事を削除して項目の内容を減らすか、どちらかを提案します。 ところで、この項目、一度削除されていますけど、削除された経緯ってどんなでしたっけ?--tail_furry 2007年6月20日 (水) 15:47 (UTC)

2007年6月9日 (土) 02:17 Jnr busの版で、「独自研究に該当、削除」で削除されてるんですね。いちおう、独自研究テンプレートと出典の明記テンプレートを貼っておきましたが、もし出典を明記できないようでしたら、Wikipedia:独自研究は載せないに照らし合わせて項目ごと削除しますのでよろしくお願いします。--tail_furry 2007年6月20日 (水) 17:31 (UTC)

内容的には世間ではごく一般常識的でこれといって眉をしかめるみたいな特別なことはないようですね これを一番最初に書いた人に聞くのが一番だと思いますが間違いや何か変なとこがあったらそこだけ必要に応じて削除や修正すればそれでもいいんじゃないでしょうか

新潟市議会の会議録を検索しましたが、一件しかヒットしませんでした。
検索結果
内容を見る限り、目蒲東急之介さんが以前、個人の評論として削除した部分に関しては、確かに新潟市議会の会議録を見る限りでは触れられておらず、削除はいまのところ妥当に見えます。--以上の署名のないコメントは、122.30.65.214会話/Whois)さんが 2007年6月20日 (水) 18:22 (UTC) に投稿したものです(tail_furryによる付記)。
他の資料などで、個人の評論として削除された箇所に関して、検証できるものがあれば納得できる出典を示していただけるようお願いします。--tail_furry 2007年8月17日 (金) 12:26 (UTC)
提案から1年経ち、ある程度項目の内容が減っているために、分割提案を取り下げます。--tail_furry 2008年6月18日 (水) 03:23 (UTC)

「歴史」節の年代表記について

西暦に統一すること自体は良いのですが、特に明治初期における(旧暦前年11月9日)のような表記は妙です。グレゴリオ暦導入に伴い、明治5年12月3日が明治6年1月1日に変わったわけですが、西暦においては1873年1月1日に変わりはありません。同じように、改暦の前後で西暦の日付、まして年が変わることはないはずです。旧暦の、と言いますか、当時の日本での日付を併記する場合は例えば18XX年◯月△日(明治甲年乙月丙日)のような表記が良いかと思います。--Tuny 2011年1月23日 (日) 06:14 (UTC)

新潟経済圏について

「経済圏人口は約150万人規模と言われている。これらは既存政令市に比べて小さいが、全中核市よりは大きい。」とありますが、あまり時間がないので正確に確認はしていませんが、私の記憶では、これと同じ趣旨の記述は岡山市が政令指定都市となる前にもあったと思います。岡山市はかつては中核市でした。ということは、岡山市が政令指定都市になる前は新潟経済圏が岡山経済圏よりも大きかったが、今は岡山経済圏が新潟経済圏を追い越したという風に解釈できます。確かに岡山の潜在性はありますが、こう短期間に岡山が新潟を追い抜いたという風には思われないのですが。--Ordinary person 2011年6月19日 (日) 05:00 (UTC)

新潟市内を走る県道一覧の扱いについて

みちまん会話)と申します。新潟市#市内を走る主な道路よりリンクをしている標記の記事「新潟市内を走る県道一覧」についてですが、新潟県の県道一覧と内容が完全に重複するため統合提案をし、統合に対して賛成票をいただくとともに他市記事との整合性から新潟市への統合という案もいただいたため、検討の上で議論を保留いたしました。つきましては、当該記事をどう扱うべきか多くの方からご意見を頂戴いたしたく、議論を提議させていただきます。

まずは、他の政令指定都市の例を挙げます。

国道・主要地方道・通り名(通称)で別記事。
市内の交通を一括して別記事。
市の記事に記述。国道のみ。
市の記事に記述。国道・主要地方道まで。
市の記事に記述。国道・主要地方道・一般府県道すべてを記述。
道路一覧が存在しない。

新潟市の場合は市の記事に国道、各区の記事に国道・主要地方道・一般県道すべてが既に記述されていますので、統合せずとも福岡市方式にすることが可能です。また、政令指定都市の中では最も容量があるため、市の記事に統合は望ましくないとも考えます。そこで、提案者から考えうる方法は次の3通りです。

  1. 新潟県の県道一覧に統合(当初案)、新潟市#市内を走る主な道路の県道は福岡市方式に変更
  2. 新潟市に統合し、必要な部分のみ残す
  3. いずれにも統合の要なしとしてWikipedia:削除依頼を提出

1週間以内にコメントなき場合は、案1のとおり、新潟市内を走る県道一覧新潟県の県道一覧に統合し、新潟市の道路セクションについては各区に誘導する表記(福岡市方式)にさせていただきます。--みちまん会話) 2012年11月25日 (日) 16:44 (UTC)下線部追加--みちまん会話2012年11月25日 (日) 18:05 (UTC)

記事内一部項目の分割について

分割提案で提案したとおり、当記事の項目である「歴史」と「出身有名人」をそれぞれ、「新潟市の歴史」と「新潟市出身の人物一覧」に分割したいと考えています。

新潟市#歴史」を「新潟市の歴史」に分割する件について。新潟市の歴史についての記述を『新潟市史』などの参考文献をもとに原始・古代から現代までの出来事を描いた際に、年表だけでもかなりの量にのぼるためです。すでに「静岡市の歴史」、「横浜市の歴史」、「川崎市の歴史」などの先例があるため、それにならって分割したいと思っています。

分割した後の「歴史」の項目は、「『新潟市のあゆみ (パンフレット)』新潟市、2009年」を参考に新潟市の歴史の概要を記載したあとで、分割先の記事のリンクを貼ります。

新潟市#出身有名人」を「新潟市出身の人物一覧」に分割する件について。新潟市出身の人物に関しては、当記事だけでなく、新潟市の各行政区についての記事ごとにバラバラに描かれているという現状があります。なので、新潟市出身人物の記述については一つの記事に統合し、下図のような構造にしたいと考えています。

☆『新潟市』─ 「出身人物」
   │      └ ○『新潟市出身の人物一覧』─ 「北区」 ─ 「東区」
   │                        ↑     ↑
   │                       <リンク>  <リンク>
   ├ ○『北区 (新潟市)』─ 「出身人物」──────┘     │
   ├ ○『東区 (新潟市)』─ 「出身人物」────────────┘ 
   └ ○『他の行政区の記事』(同様に処理)

※「☆」は、親記事。「○」は、子記事。
※『』は、記事名。「」は記事内の節。

分割した後の「出身有名人」の項目は、「出身人物」に変更したのちに、分割先の記事のリンクを貼ります。

1週間以内に意見が無いようでしたら、上記提案のとおりに分割を実行します。--DAI-nk会話) 2013年6月2日 (日) 14:06 (UTC) 項目へのリンク追加。--DAI-nk会話) 2013年6月2日 (日) 14:19 (UTC) 一部記述の修正。--DAI-nk会話2013年6月2日 (日) 18:29 (UTC)

新潟市#歴史」を「新潟市の歴史」に分割する件について。「新潟市#中心市街地」にある中心市街地の変遷についての記述も、「新潟市の歴史」に移動したいと思います。--DAI-nk会話2013年6月2日 (日) 14:19 (UTC)
特に反対意見も無いようなので、分割を実行します。--DAI-nk会話2013年6月9日 (日) 12:29 (UTC)

チェック 分割を実施しました。--DAI-nk会話2013年6月9日 (日) 13:03 (UTC)

記事内一部項目の分割について2

6月に「新潟市の歴史」と「新潟市出身の人物一覧」の分割について提案させていただきましたが、今回また当記事の項目である「新潟市#経済」と「新潟市#交通」をそれぞれ、「新潟市の経済」と「新潟市の交通」へ分割することについて提案させていただきます。

分割の理由は、長年の書き込みによって記述が蓄積したことによって、新潟市の全体像が見えにくくなってきている印象を受けたためです。そのため英語版シアトルを参考にし、分割した後も独立した記事として成立しそうな項目を分割していくことで全体像を見えやすくする必要があるのではないかと考えました。

「新潟市#経済」を「新潟市の経済」に分割する件について。「新潟市#市内総生産」にある表を残し、それ以外の記述を「新潟市の経済」に分割します。

「新潟市#交通」を「新潟市の交通」に分割する件について。新幹線や高速道路など、新潟市から新潟県外への広域的な交通に関する記述を残し、新潟市内の交通に関する記述を「新潟市の交通」に分割します。

1週間以内に意見が無いようでしたら、上記提案のとおりに分割を実行します。--DAI-nk会話2013年8月22日 (木) 18:52 (UTC)

チェック 分割を実施しました。--DAI-nk会話2013年8月29日 (木) 15:52 (UTC)

今後の編集方針について

これまでの分割提案で新潟市の歴史新潟市の経済新潟市の交通新潟市出身の人物一覧を分割してきました。これからさらに「地理」「地域」「政治」「警察」「消防」「社会基盤(インフラストラクチャー)」「医療」「教育」「スポーツ」「文化」「観光」などに分割することを考えています。

これは、『市のプロフィール 新潟市』などを参考に、当記事「新潟市」を新潟市についての記述のポータルに位置づけて、全体像を見えやすくする狙いです。

分割した記事は、『新潟市史(全19巻) 新潟市』、 『新潟市と合併した市町村の自治体史 新潟市』、 『新潟歴史双書、新・新潟歴史双書 新潟市』などの資料を出典として内容を充実させ、「Template:日本関連の項目」のように「Template:新潟市関連の項目」で各記事をリンクします。

分割したのちの内容は、以下のリストのように考えています。

  • 地理 : 地理、気候、自然について。
  • 地域 : 都心部と副都心、地域の拠点。中心市街地の変遷、都市計画について。
  • 政治 : 市政、県政、国政。各行政機関について。政策、国際・国内交流。その歴史。
  • 警察 : 警察組織(自警団も含む)、治安情勢について。その歴史。
  • 消防 : 消防組織(消防団も含む)、火災の発生状況について。その歴史。
  • 社会基盤(インフラストラクチャー) : インフラ、ライフラインについて。その歴史。
  • 医療 : 医療機関、公共衛生、福祉について。その歴史。
  • 教育 : 教育方針や取組について。その歴史。
  • スポーツ : プロ、実業団および市民スポーツ。武道や格闘技、ウォータースポーツなどの競技について。その歴史。
  • 文化 : 伝統文化、大衆文化、芸能、芸術について。その歴史。
  • 観光 : 観光動静、観光地について。その歴史。


さらに『角川日本地名大辞典 15 新潟県』と『日本歴史地名大系 15 新潟県の地名』を出典として市内の地域・町丁に関する記述の充実化を図りたいとも考えています。

これまでの分割提案では特に反対意見もなく記事を分割しましたが、これまでと同じように分割を提案する前に当記事「新潟市」の具体的な編集方針について話し合うべきと考えました。個人的にはwikipediaに掲載される市町村の記述は、市町村が発行するパンフレット程度の情報で十分であると考えていますし、それ以上の情報を記載したいときは「○○市の○○」の名で記事を作成し、出典を明記して記述するべきと考えています。

反対意見などもあると思いますが、意見がありましたら是非お寄せください。--DAI-nk会話2013年10月6日 (日) 17:33 (UTC)

コメント Breakoverと申します。ご提案について拝見いたしましたが、まず、新潟市に関する一連の記事および記述に関してより一層の充実を目指されているのに感謝を表したいと思います。さて、ご提案の件ですが、分割にあたっては、基本的には現在の新潟市の記事への加筆を先に行うことが前提になるのではないかと思います。現状では単一記事で包括的に解説されている方が、主に分量的、内容的な面から妥当だと言えるのではないでしょうか。現時点での分割には賛同しかねますが、加筆後、改めて提案を経ての分割には反対いたしません。--Breakover会話2013年10月17日 (木) 17:45 (UTC)
コメントいただきまして、ありがとうございます。このまま何の反応も無かったらどうしようかと思っていました。
まずは記事を分割することに気を取られて、まるで記事の分割ありきのような誤解を招くような表現で提案していまいましたことについて、お詫び申し上げます。
今回私の方で出させていただいた提案は、あくまでも当記事「新潟市」の最終的な完成形を提示させていただいたつもりです。この件で今後の方針について賛同が得られたからといって、すぐに記事を分割するものではありません。もしも記事の分割が必要なら、今回の件とは別に分割提案を行うつもりです。
現在の新潟市の記事をより充実させるためにさらなる加筆が必要ということであれば、私も加筆していきたいと思っております。しかし、目標も無く闇雲に加筆をすすめるだけでは当記事は良質な記事になりえないと思い、今回の提案をさせていただきました。
wikipediaにおいて新潟市に関するものについて、どのような内容が必要なのか。どのような構造にするのか。どのような方法で構築するのか。これを新潟市に住む人の視点と新潟市に住んでいない第三者の視点。双方の視点で話し合いたいと考えています。
面倒な提案であるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。なお、新潟市に関するものについて私の方で有用と思われる内容については、既存の記事を参考に加筆をすすめさせていただきたいと思います。--DAI-nk会話2013年10月27日 (日) 13:47 (UTC)
一ヶ月が経過してもコメントが無いようなので、ここで議論を終了させてただきます。記事の分割に関しては内容と容量をみて、必要であればそのつど分割提案をさせていただきたいと思います。--DAI-nk会話2013年11月30日 (土) 10:58 (UTC)

記事内一部項目の分割について3

2013年8月29日の分割以来、内容の加筆が進められ、2014年3月22日 (土) 09:49の版で194,614バイトとなりました。 加筆によって分割以前より内容が充実したことについて、まずは加筆された皆様にお礼申し上げます。

以前より内容が充実したことは大変喜ばしいのですが、加筆によってデータ量が200,000バイト近くになったことで、記事全体の編集がしにくくなってきました。また、実際はどうかわかりませんが、1項目のデータ量が大きくなりすぎるとスマートフォンタブレットでの表示が遅くなるのではないかと思ったので、以下の内容で一部の項目の分割を提案いたします。

  1. 新潟市#地理」を、「新潟市の地理」に分割。分割後は地理、気候、自然について加筆を進める。
  2. 新潟市#市政#市長」のうち、歴代市長の表と市長選挙の項目を、大阪市長秋田市長等の前例に従って「新潟市長」に分割。現在「新潟市長」はリダイレクトのページとなっていますが、リダイレクトを削除し、新潟市長に関する項目とします。
  3. 新潟市#市政#新潟市議会」を、大阪市会さいたま市議会等の前例に従って「新潟市議会」に分割。分割後は議員定数や会派などについて加筆を進める。
  4. 新潟市#教育」を、「新潟市の教育」に分割。分割後は教育方針や取組について。進学状況や新潟市における教育の歴史について加筆を進める。

賛成か反対を問わず、ご意見がありましたら是非お寄せください。もし1週間ほど時間が経過しても意見が無いようでしたら、上記提案のとおりに分割を実行したいと思います。--DAI-nk会話2014年3月23日 (日) 15:04 (UTC)

1週間ほど時間が経過しましたが、特に反対意見も無いようなので、分割を実行します。--DAI-nk会話2014年3月30日 (日) 14:51 (UTC)

チェック 分割を実施しました。--DAI-nk会話2014年3月30日 (日) 17:00 (UTC)