ジョージ・ヒッチングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョージ・ヒッチングス
George H. Hitchings in 1988
生誕 ジョージ・ヒッチングス
George Herbert Hitchings
1905年4月18日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントン州
死没 1998年2月27日(1998-02-27)(92歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 チャペルヒル
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究機関 ケース・ウェスタン・リザーブ大学
デューク大学
出身校 ワシントン大学
ハーバード大学
主な業績 化学療法
主な受賞歴 ガードナー国際賞(1968)
ノーベル生理学・医学賞(1988)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1988年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:薬物療法における重要な原理の発見

ジョージ・ハーバート・ヒッチングスGeorge Herbert Hitchings1905年4月18日 - 1998年2月27日)はアメリカ合衆国薬理学者。特に化学療法の研究が評価され、ジェームス・ブラックガートルード・エリオンと共に、1988年に「薬物療法における重要な原理の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

来歴[編集]

1905年ワシントン州ホーキアムにて生まれ、カリフォルニア州バークリーサンディエゴ、ワシントン州ベリンガムシアトルにて育つ。1923年、シアトルフランクリン高等学校を次席で卒業し、ワシントン大学に進学、三年の時にファイベータカッパに入会、1927年に優秀な成績で科学の学位を取得している。卒業した年の夏、彼はサンファン島フライデー・ハーバーにある大学のPuget Sound Biological Stationにて働く。翌年、そこでの研究の成果に基づき、修士号が与えられた。

その後、ハーバード・メディカルスクールを卒業し、ハーバード大学で助手として働いた。1929年、Alpha Chi Sigmaに参加。1933年Ph.D.を得る。その後の十年間、彼はハーバードとケース・ウェスタン・リザーブ大学にて働く。1942年、ウェルカム研究所(Wellcome Research Laboratories、現グラクソ・スミスクライン)にて働き始める。ここで、彼は1944年からガートルード・エリオンと共に研究を行った。

1967年、Charge of Research of Burroughs-WellcomeのVice Presidentに就任、1974年王立協会外国人会員選出、1976年にはScientist Emeritusとなる。

1998年にノースカロライナ州チャペルヒルにて死去。

新薬開発[編集]

彼のチームの研究で開発された薬品としては、白血病治療薬の2,6-ジアミノプリン葉酸拮抗薬p-クロロフェノキシ-2,4-ジアミノピリミジン等が有る。

ノーベル賞の自著伝によると、1940年代に開発を始めた薬として、マラリア治療薬のピリメタミン、白血病治療薬の6-メルカプトプリン及びチオグアニン痛風治療薬のアロプリノール臓器移植時に用いる免疫抑制剤アザチオプリン細菌感染時用のコトリモキサゾール(trimethoprimA)が有り、彼らの研究により明らかになった知識により、ヘルペス感染時に用いるアシクロビル後天性免疫不全症候群治療薬のジドブジンが開発されたとしている。

受賞歴[編集]