イザベラ・トバイアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イザベラ・トバイアス
Isabella TOBIAS
2011年欧州選手権のトバイアスとスタグニウナス
選手情報
生年月日 (1991-08-23) 1991年8月23日(32歳)
代表国 イスラエルの旗 イスラエル
 リトアニア
ジョージア (国)の旗 ジョージア
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク
身長 160 cm
元パートナー イリヤ・トカチェンコ
デイヴィダス・スタグニウナス
カート・リンゲンフェルター
ジェームズ・ウォーレン
オタル・ジャパリゼ
イゴール・ルカニン[1]
元コーチ マリナ・ズエワ
オレグ・エプスタイン
マッシモ・スカリ
ジョニー・ジョンズ
イーゴリ・シュピリバンド
エイドリエンヌ・レンダ
ニコライ・モロゾフ
ガリト・チャイト
エフゲニー・プラトフ
元振付師 イーゴリ・シュピリバンド
ニコライ・モロゾフ
マリナ・ズエワ
所属クラブ Israel ISF
引退 2018年1月29日
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 177.80 2016 CSタリントロフィー
ショートダンス 71.35 2016 CSタリントロフィー
フリーダンス 106.45 2016 CSタリントロフィー
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

イザベラ・トバイアス・ライツ英語: Isabella Tobias Lites, 1991年8月23日 - )は、アメリカ合衆国出身、ジョージア(旧称グルジア)リトアニアイスラエル女性フィギュアスケート(アイスダンス)選手。パートナーはイリヤ・トカチェンコデイヴィダス・スタグニウナスなど。

2014年ソチオリンピックリトアニア代表。

人物[編集]

2015年11月24日、デトロイト・レッドウィングスのスカウトの男性と婚約した[2]。2017年6月10日にデトロイトで結婚式が執り行われた[3]。式にはパートナーのトカチェンコ、前パートナーのスタグニウナスも出席した。

経歴[編集]

1991年ニューヨーク生まれ。1998年にスケートを始める。もっぱらバレエダンサーとしてのキャリアを歩み、1999年から2006年までアメリカ・バレエ学校に学びニューヨーク・シティ・バレエ団公演に参加する傍ら、2003-2004シーズンまではカート・リンゲンフェルターやジェームズ・ウォーレンとのカップルでアメリカの全国選手権に出場する[4][5]

2007-2008シーズンにグルジアオタル・ジャパリゼと組み、グルジア所属のカップルとしてジュニアクラスの国際競技会に出場。以降、イリヤ・トカチェンコイゴール・ルカニンといったアメリカに練習拠点を置いた他国選手とカップルを組む。2010年にリトアニアデイヴィダス・スタグニウナスと組んでシニアクラスの国際競技会に出場、2010年NRW杯で表彰台に立つ。

2011年スケートアメリカで3位となり、自身初のISU主催の国際大会では初のメダルを獲得。2012年6月にはイーゴリ・シュピリバンドに付いて、練習拠点を移した[6]2012年スケートアメリカは負傷の影響で欠場。2013年1月、リトアニアの国籍取得を目指していたが、リトアニア大統領のダリア・グリバウスカイテによりその可能性を否定された[7]

2013年12月、リトアニアの市民権の付与が決定した[8]ソチオリンピックでは17位、世界選手権では15位に入った。5月2日にスタグニウナスが怪我による競技からの引退を発表したため、カップルを解消となった[9]。その後、イリヤ・トカチェンコとカップルを再結成し、イスラエルに所属を移した[10]

2017年4月、マリナ・ズエワへのコーチ変更を発表した。

2017-2018シーズンには、出場予定だったグランプリシリーズの出場を辞退した。12月にはトカチェンコのイスラエル国籍取得が拒否され、平昌オリンピック出場への道は閉ざされた[11]

2018年1月29日、競技からの引退を発表した[12]

主な戦績[編集]

大会/年 2007-08 2010-11 2011-12 2012-13 2013-14 2015-16 2016-17 2017-18
冬季オリンピック 17
世界選手権 14 18 15 15 12 12
欧州選手権 12 9 9 10 4
GP NHK杯 TBD
GPフランス杯 5
GPスケートアメリカ 3 7 6
GPロステレコム杯 5
CSオータムクラシック 4
CSタリントロフィー 1 2
CS M.オーナメント 2
CSフィンランディア杯 4 2
LPインターナショナル 1
USクラシック 7
ババリアンオープン 2
ゴールデンスピン 4
ロマン記念 4
ネーベルホルン杯 11 5
NRW杯 3
アイスチャレンジ 棄権
世界Jr.選手権 14
JGP J.カリー記念 6
JGP B.シュベルター杯 7

詳細[編集]

2017-2018 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2017年11月10日-12日 ISUグランプリシリーズNHK杯大阪  
 
 
 
 
 
2016-2017 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2017年3月27日-4月2日 2017年世界フィギュアスケート選手権ヘルシンキ 12
66.27
12
96.36
12
162.63
2017年1月25日-29日 2017年ヨーロッパフィギュアスケート選手権オストラヴァ 5
69.35
4
99.94
4
169.29
2016年11月19日-25日 ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィータリン 2
71.35
2
106.45
2
177.80
2016年11月11日-13日 ISUグランプリシリーズ フランス杯パリ 5
63.70
5
95.16
5
158.86
2016年10月21日-23日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカシカゴ 6
63.33
5
98.66
6
161.99
2016年9月29日-10月1日 ISUチャレンジャーシリーズ オータムクラシックピエールフォン 4
59.36
3
90.96
4
150.32
2015-2016 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2016年3月26日-4月3日 2016年世界フィギュアスケート選手権ボストン 13
60.97
12
93.44
12
154.41
2016年1月25日-31日 2016年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブラチスラヴァ 7
64.46
12
87.21
10
151.67
2015年11月18日-22日 ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィータリン 1
61.90
1
98.94
1
160.84
2015年10月15日-18日 ISUチャレンジャーシリーズ モルドヴィアンオーナメントサランスク 2
65.28
2
95.70
2
160.98
2015年10月9日-11日 ISUチャレンジャーシリーズ フィンランディア杯エスポー 2
60.04
3
90.85
2
150.89
2015年7月30日-31日 2015年レークプラシッドアイスダンスインターナショナルレークプラシッド 1
56.70
1
89.38
1
146.08
2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2014年3月24日-30日 2014年世界フィギュアスケート選手権さいたま 13
55.37
15
85.35
15
140.72
2014年2月6日-22日 ソチオリンピックソチ 17
56.40
18
82.60
17
139.00
2014年1月13日-19日 2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト 9
56.76
9
85.55
9
142.31
2013年10月18日-20日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカデトロイト 8
53.17
7
81.50
7
134.67
2013年10月4日-6日 2013年フィンランディア杯エスポー 5
48.89
3
81.44
4
130.33
2013年9月11日-15日 2013年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 7
48.17
7
72.91
7
121.08
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2013年3月10日-17日 2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン 18
57.39
13
84.25
15
141.64
2013年2月6日-11日 2013年ババリアンオープンオーベルストドルフ 2
57.70
2
88.45
2
146.15
2012年12月13日-16日 2012年ゴールデンスピンザグレブ 6
56.00
3
85.29
4
141.29
2012年11月16日-18日 2012年パベルロマンメモリアルオロモウツ 4
51.21
4
76.76
4
127.97
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2012年3月26日-4月1日 2012年世界フィギュアスケート選手権ニース 16
50.22
19
73.85
18
124.07
2012年1月23日-29日 2012年ヨーロッパフィギュアスケート選手権シェフィールド 5
59.66
10
79.87
9
139.53
2011年11月25日-27日 ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ 5
52.36
4
78.11
5
130.47
2011年10月21日-23日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカオンタリオ 5
51.83
4
80.75
3
132.58
2011年9月22日-24日 2011年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 4
49.06
5
76.18
5
125.24
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2011年4月25日-5月1日 2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 3
77.63
14
53.16
14
77.85
14
131.01
2011年1月24日-30日 2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン 8
65.36
12
49.00
13
72.36
12
121.36
2010年11月9日-14日 2010年アイスチャレンジグラーツ - 3
47.67
- 棄権
2010年11月5日-7日 2010年NRW杯ドルトムント - 4
50.88
2
79.09
3
129.97
2010年9月22日-25日 2010年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ - 10
42.26
11
65.86
11
108.12
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2008年2月25日-3月2日 2008年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ソフィア 15
24.92
13
44.23
12
65.11
14
134.26
2007年10月18日-21日 ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念シェフィールド 6
25.58
10
42.79
7
65.36
6
133.73
2007年10月10日-14日 ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯ケムニッツ 10
24.39
6
43.92
7
64.92
7
133.23

プログラム使用曲[編集]

シーズン SD FD
2017-2018 Shape of You
曲:エド・シーラン
She Will Be Loved
by Rhythms del Mundo
Fireball
曲:ピットブル
歌劇『サムソンとデリラ』より
作曲:カミーユ・サン=サーンス
2016-2017 ブルース:Real Life
ヒップホップ:Can't Feel My Face
曲:ザ・ウィークエンド
パ・ド・ドゥ バレエ『くるみ割り人形』より
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
2015-2016[13] 映画『シンデレラ』サウンドトラックより
作曲:マーク・デイヴィッド、ジェリー・リヴィングストン、アル・ホフマン
映画『シンデレラ』サウンドトラックより
作曲:パトリック・ドイル
だったん人の踊り 歌劇『イーゴリ公』より
作曲:アレクサンドル・ボロディン
2013-2014 フォックストロット
Diamonds Are a Girl's Best Friends
ジェームス・ボンドのテーマ
スカイフォール
曲:アデル
2012-2013 映画『オクラホマ!』サウンドトラックより
作曲:リチャード・ロジャーズオスカー・ハマースタイン2世
ピアノ協奏曲第2番
作曲:セルゲイ・ラフマニノフ
2011-2012 サンバ、メレンゲ:シャキーラメドレー Let's Twist Again
曲:チャビー・チェッカー
Only You
ボーカル:プラターズ
Tutti Frutti
曲:リトル・リチャード
2010-2011 ワルツ:花のワルツ くるみ割り人形より
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
レ・ミゼラブル
作曲:クロード=ミシェル・シェーンベルク

脚注[編集]

参考文献[編集]