阿見美浦バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ennpitsu (会話 | 投稿記録) による 2022年2月1日 (火) 12:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (美浦村郷中 - 布佐 4車線化)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般国道
国道125号標識
阿見美浦バイパス
国道125号
路線延長 14.038 km[1]
開通年 1988年 - 2003年
起点 茨城県稲敷郡美浦村
主な
経由都市
茨城県稲敷郡阿見町
終点 茨城県土浦市
接続する
主な道路
記法
国道354号
国道6号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

阿見美浦バイパス(あみみほバイパス)は、茨城県稲敷郡美浦村から土浦市を走る、国道125号バイパスである。

概要

  • 起点 : 茨城県稲敷郡美浦村大字宮地字内沢田1211番3地先(125号BP中貫美浦村役場東)[1]
  • 終点 : 茨城県土浦市大字中字日ノ出1616番地(6号BP中村入口)[1]
  • 延長 : 14.038km[1]

終点は国道6号土浦バイパスに接続され、その先は国道354号となっているが、実質的な重複区間ではないものの国道125号現道へは、国道6号を経由することとなっている。

沿革

  • 1977年昭和52年)9月1日:稲敷郡美浦村大字宮地 - 東京医大西 - 同郡阿見町大字青宿の阿見美浦バイパス(10.986 km)の道路区域指定[2]
  • 1981年(昭和56年)12月24日阿見美浦バイパスの道路改良工事区間を、稲敷郡美浦村大字宮地 - 土浦市大字右籾の12.384 kmまで延伸指定[3]
  • 1986年(昭和61年)4月24日:都市計画事業として、土浦市中 - 阿見町追原間が都市計画決定[4]
  • 1988年(昭和63年)
    • 1月21日阿見美浦バイパスの道路改良工事区間を、稲敷郡美浦村大字宮地 - 土浦市大字中の14.038 kmまで延伸決定[1]
    • 4月15日:稲敷郡美浦村大字受領(起点) - 大字木原(木原台交差点)の区間が開通[5]
  • 1990年平成2年)9月28日:稲敷郡美浦村大字木原(木原台交差点) - 同郡阿見町大字掛馬(香澄の里工業団地交差点)の区間が開通[6]
  • 1992年(平成4年)
    • 4月10日:稲敷郡阿見町大字掛馬(香澄の里工業団地交差点) - 大字阿見(東京医大西交差点)の区間が開通[7]
    • 7月23日:稲敷郡阿見町大字阿見(東京医大西交差点 - 阿見西郷バイパス交差点)の区間が開通[8]
  • 2001年(平成13年)12月20日:土浦市大字右籾(茨城県道48号土浦竜ヶ崎線現道) - 土浦市大字中(国道6号・中村陸橋下交差点)の区間を供用開始[9]
  • 2003年(平成15年)8月20日:稲敷郡阿見町大字阿見(阿見西郷バイパス交差点) - 土浦市大字右籾(主要地方道土浦竜ヶ崎線現道)の区間が供用開始されて、全線開通する[10]
  • 2008年(平成20年)
    • 2月4日:稲敷郡阿見町大字中央(大竹橋交差点) - 稲敷郡阿見町大字岡崎(東京医大西交差点)を4車線化供用開始[11]
    • 4月1日:稲敷郡阿見町大字阿見(阿見西郷バイパス交差点) - 土浦市中(国道6号・中村陸橋下)の区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1 mの道路に指定される[12]
  • 2020年令和2年)12月3日:稲敷郡美浦村大字布佐 - 同村大字舟子を4車線化供用開始[13]
  • 2021年(令和3年)
    • 1月5日:稲敷郡阿見町大字島津地内を4車線化供用開始[14]
    • 3月25日:阿見町追原 - 同町島津 (1.0 km) が4車線化[15]
    • 11月1日:稲敷郡美浦村大字宮地(美浦村役場東交差点) - 同郡同村大字郷中を4車線化[16]
  • 2022年(令和4年)2月1日:稲敷郡美浦村郷中 - 同村布佐 (1.2 km) を4車線化[17]

交差する道路

交差する道路 交差する場所 起点から(km)
国道125号稲敷佐原方面
国道125号 美浦村役場東
県道68号美浦栄線 木原台
県道34号竜ヶ崎阿見線(バイパス) 追原
県道231号稲敷阿見線 香澄の里工業団地
県道34号竜ヶ崎阿見線 東京医大西
県道203号荒川沖阿見線 阿見西郷バイパス -
県道48号土浦竜ヶ崎線
県道48号土浦竜ヶ崎線(現道)
国道6号土浦バイパス
国道354号 土浦市街方面
国道6号 東京方面 6号BP中村入口
中村陸橋下
国道354号 水海道岩井方面

脚注

  1. ^ a b c d e 道路の区域変更(昭和63年1月21日 茨城県告示第92号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7622号: p. 6, (1988年1月21日) 
  2. ^ 道路の区域変更(昭和52年9月1日 茨城県告示第981号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6559号: p. 5, (1977年9月1日) 
  3. ^ 道路区域の変更(昭和56年12月24日 茨城県告示第1869号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7000号: p. 5, (1981年12月24日) 
  4. ^ 道路計画道路の変更(昭和61年4月24日 茨城県告示660号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7443号: pp. 17–18, (1986年4月24日) 
  5. ^ 道路の供用開始(昭和63年4月14日 茨城県告示第575号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7646号: p. 23, (1988年4月15日) 
  6. ^ 道路の供用の開始(平成2年9月27日 茨城県告示第1176号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第178号: p. 14, (1990年9月27日) 
  7. ^ 道路の供用の開始(平成4年4月9日 茨城県告示第498号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第334号: pp. 14–15, (1992年4月10日) 
  8. ^ 道路の供用の開始(平成4年7月23日 茨城県告示第912号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第364号: p. 9, (1992年7月23日) 
  9. ^ 道路の供用の開始 (平成13年12月17日 茨城県告示第1359号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1323号: p. 12, (2001年12月17日) 
  10. ^ 道路の供用の開始(平成15年8月7日 茨城県告示第1236・1237号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1490号: p. 14, (2003年8月7日) 
  11. ^ 道路の供用の開始(平成20年2月4日 茨城県告示第137号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1948号: pp. 7–8, (2008年2月4日) 
  12. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成20年2月28日 茨城県告示第246号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1955号: pp. 16–17, (2008年2月28日) 
  13. ^ 道路の供用の開始(令和2年11月26日 茨城県告示第1218号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第158号: p. 4, (2020年11月26日) 
  14. ^ 道路の供用の開始(令和2年12月21日 茨城県告示第1299号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第165号: p. 5, (2020年12月21日) 
  15. ^ 国道125号美浦阿見拡幅の供用開始について” (PDF). 茨城県 (2021年3月16日). 2021年3月25日閲覧。
  16. ^ 道路の供用の開始(令和3年10月28日 茨城県告示第1202号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第251号: p. 11, (2021年10月28日) 
  17. ^ 国道125号バイパスの4車線化について”. 茨城県 (2022年1月27日). 2022年2月1日閲覧。

関連項目