コンテンツにスキップ

貞子3D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Garakmiu (会話 | 投稿記録) による 2012年6月1日 (金) 23:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

貞子3D
監督 英勉
脚本 藤岡美暢
英勉
原作 鈴木光司
出演者 石原さとみ
瀬戸康史
山本裕典
田山涼成
橋本愛
音楽 川井憲次
主題歌 シドS
撮影 藤本信成
製作会社 「貞子3D」製作委員会
配給 角川映画
公開 日本の旗 2012年5月12日
大韓民国の旗 2012年6月14日予定
香港の旗 2012年6月14日予定
シンガポールの旗 2012年6月21日予定
上映時間 96分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 リング0 バースデイ
テンプレートを表示

貞子3D』(さだこスリーディー)は、2012年5月12日に公開の日本ホラー映画作品。

概要

鈴木光司書き下ろし『エス』を原作とし、『リング』シリーズ完結後の約12年後に製作された。『リング』『らせん』『リング2』『リング0 バースデイ』に続くシリーズ第5作で、シリーズ初の3D立体映画(3D/2D同時公開)となる。監督は『高校デビュー』の英勉。主演は『漫才ギャング』の石原さとみで、貞子役の橋本愛は公開間近まで伏せられていた[1]。時代背景にあわせニコニコ動画を題材としている。

始球式ケロロ軍曹ハローキティ等の各種コラボレーションなど、各所で積極的な宣伝活動をしている。2012年5月6日には渋谷スクランブル交差点で貞子が50人以上出現したゲリライベントが行われた[2]。2012年5月12日には特別番組としてニコニコ生放送で『貞子の部屋』を放送[3]。2012年5月10日よりGREEソーシャルゲーム『ガメラバトル』にて新イベント「謎のミュータント 貞子」を配信している[4]。『くるねこ』とコラボレーションしたマナー特報や[5]、『かよえ!チュー学』とのコラボアニメも制作されている[6]

キャッチコピーは「"S"の復活-」。

あらすじ

主人公・鮎川茜が教師を務める女子高では、「呪いの動画」が噂になっていた。最初はニコニコ動画上で生放送され、その動画を見た者は全て同じ時刻に死亡、サイト管理者も同じ運命を辿った。動画は放送後に削除されるも、今なおゲリラ的にウェブ上でアップロードされ続けている。

そんなある日、動画探しに熱中する茜の教え子の一人が謎の死を遂げる。警察は一連の不審死事件を全て自殺として処理するが、刑事の一人・小磯はそれら事件の背後に、呪いの動画が関係している事を突き止める。やがて、捜査線上に最初に呪いの動画を配信した柏田清司という人物の存在が浮かぶ。

茜と恋人の安藤孝則は、同僚の榎木から呪いの動画の詳細を聞かされる。動画自体が生きて誰かを探しているという。そして「お前じゃない」という言葉を聞くと途端に死を迎える。

当初は半信半疑だった二人だが、次第に呪いの渦に巻き込まれていく。

キャスト

スタッフ

主題歌

封切り

日本では全国214スクリーンで公開され、初週5月12日、13日の土日2日間で動員15万4,148人、興行収入2億4,641万4,100円となり、興行通信社調べによる興収ランキング2位を記録し、10代、20代の若年層を中心としたヒットとなった[7]

日本国外では、韓国で6月14日より200スクリーンで上映される予定のほか、香港でも同日より、シンガポールで6月21日から、台湾などでも上映される予定である[8]

書籍

単行本『エス』
2012年5月11日発売。著者鈴木光司
ノベライズ『貞子3D-復活』
2012年4月25日発売。ノベライズ・藤ダリオ
コミック『貞子』
2012年4月19日発売。漫画MEIMU

出典

外部リンク