西川潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yqm (会話 | 投稿記録) による 2016年4月6日 (水) 01:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (全角マイナスの「-」→長音符号の「ー」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

西川 潤(にしかわ じゅん、1936年9月22日 - )は、日本経済学者早稲田大学名誉教授。専門は、国際経済学開発経済学博士学術)(早稲田大学、2003年)。博士論文は「人間のための経済学 : 開発と貧困を考える」。台北生まれ。父は作家西川満

1970年代には、アンドレ・グンダー・フランクサミール・アミンに代表される「従属理論」の日本における主唱者として知られた。

人物

1971年に、「北朝鮮の経済的・社会的発展は人類歴史上類を見ないひとつの奇跡」と『世界』に執筆した。また、在日朝鮮人の帰還事業に対して「日本で失業状態にあった帰国者たちは本当に極楽浄土に安着したと言える」という北朝鮮訪問記も『世界』に執筆した。韓相一国民大学校政治外交学科教授)は「金日成をまるで神さまであるかのようにおだて、朴正煕は狂人や獣のように扱った」と批判している[1]

2010年6月23日、教え子である松島泰勝龍谷大学教授が発表した「琉球自治共和国連邦独立宣言」に賛同の意を表明した[2]。松島は後に、 琉球民族独立総合研究学会を設立している。

略歴

学歴

職歴

  • 1968年 早稲田大学政治経済学部助手
  • 1969年 早稲田大学政治経済学部講師
  • 1971年 早稲田大学政治経済学部助教授
  • 1977年 早稲田大学政治経済学部教授
  • 1994年 早稲田大学理事(1999年まで)
  • 2007年 早稲田大学定年退職 早稲田大学名誉教授

兼職

  • メキシコ・コレヒヨ大学客員教授(1976年から1977年まで)
  • 国連特別研究員(1981年から1983年まで)

著書

単著

  • 『資源ナショナリズム――先進国論理の崩壊』(ダイヤモンド社, 1974年)
  • 『飢えの構造――近代と非ヨーロッパ世界』(ダイヤモンド社, 1974年)
  • 『第三世界の歩み』(中央公論社[中公新書], 1976年)
  • 『経済発展の理論』(日本評論社, 1976年)
  • 『多国籍企業と第三世界』(毎日新聞社, 1976年)
  • 『第三世界の構造と動態』(中央公論社, 1977年)
  • 『不確定時代の選択――80年代の世界秩序を求めて』(ダイヤモンド社, 1978年)
  • 『80年代・予兆と底流』(ダイヤモンド社, 1979年)
  • 『崩壊する「支配と従属」』(ダイヤモンド社, 1979年)
  • 『平和と「もうひとつの発展」』(ダイヤモンド社, 1980年)
  • 『南北問題――世界経済を動かすもの』(日本放送出版協会, 1980年)
  • 『人口――21世紀の地球』(岩波書店[岩波ブックレット], 1983年)
  • 『食糧――21世紀の地球』(岩波書店[岩波ブックレット], 1983年)
  • 『貧困』(岩波書店[岩波ブックレット], 1983年/新版, 1994年)
  • 『第三世界と平和』(早稲田大学出版部, 1987年)
  • 『世界経済入門』(岩波書店岩波新書], 1988年/第2版, 1991年/第3版, 2004年)
  • 『世界経済診断』(岩波書店[岩波ブックレット], 2000年)
  • 『人間のための経済学――開発と貧困を考える』(岩波書店, 2000年)
  • 『データブック貧困』(岩波書店[岩波ブックレット], 2008年)
  • 『データブック人口』(岩波書店[岩波ブックレット], 2008年)
  • 『データブック食料』(岩波書店[岩波ブックレット], 2008年)

共著

編著

  • 『開放中国国際化のゆくえ――黄渤海経済圏と日本』(有信堂高文社, 1995年)
  • 『社会開発――経済成長から人間中心型発展へ』(有斐閣, 1997年)
  • 『アジアの内発的発展』(藤原書店, 2001年)
  • 『グローバル化時代の外国人・少数者の人権――日本をどうひらくか』(明石書店, 2005年)

共編著

  • 川田侃)『太平洋地域協力の展望』(早稲田大学出版部, 1981年)
  • 森田桐郎)『いま世界政治経済が面白い――激動する世界情勢を読む事典』(有斐閣, 1990年)
  • (日本ネグロス・キャンペーン委員会)『援助と自立――ネグロス島の経験から』(同文舘出版, 1991年)
  • 野田真里)『仏教・開発・NGO――タイ開発僧に学ぶ共生の智慧』(新評論, 2001年)
  • 佐藤幸男)『NPO/NGOと国際協力』(ミネルヴァ書房, 2002年)
  • 高橋基樹山下彰一)『シリーズ国際開発(5)国際開発とグローバリゼーション』(日本評論社, 2006年)
  • (蔡艶芝・潘季)『中国の西部開発と持続可能な発展――開発と環境保全の両立をめざして』(同友館, 2006年)
  • 八木尚志清水知巳)『社会科学を再構築する――地域平和と内発的発展』(明石書店, 2007年)
  • (蕭新煌)『東アジアの市民社会と民主化――日本、台湾、韓国にみる』(明石書店, 2007年)
  • (生活経済政策研究所)『連帯経済――グローバリゼーションへの対案』(明石書店, 2007年)
  • 平野健一郎)『東アジア共同体の構築(3)国際移動と社会変容』(岩波書店, 2007年)
  • (蕭新煌)『東アジアの社会運動と民主化』(明石書店, 2007年)

訳書

脚注

外部リンク