英仏海峡トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: cv:Евротоннель)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

英仏海峡トンネル
英仏海峡トンネルの経路図
概要
位置 イギリス海峡
(ドーバー海峡)
座標 フォークストン: 北緯51度5分49.5秒 東経1度9分21秒 / 北緯51.097083度 東経1.15583度 / 51.097083; 1.15583 (フォークストン 入り口)
コケル: 北緯50度55分22秒 東経1度46分50.16秒 / 北緯50.92278度 東経1.7806000度 / 50.92278; 1.7806000 (コケル 入り口)
現況 供用中
起点 イギリス
ケント フォークストン
終点 フランス
パ=ド=カレー県コケル
運用
開通 1994年5月6日(開通式)
1994年11月14日(ユーロスター開業)
所有 ユーロトンネル
管理 ユーロトンネルユーロスターDBシェンカーフランス国鉄
用途 鉄道・道路トンネル
技術情報
線路長 50.45 km (31.35 mi)
軌道数 2路線の単線トンネル
軌間 標準軌 1,435 mm
電化の有無 25 kV AC OHLE
テンプレートを表示
英仏海峡トンネル イギリスのフォークストン側の出口(写真左)

英仏海峡トンネル(えいふつかいきょうトンネル)は、イギリスヨーロッパ大陸フランス)間のドーバー海峡(英仏海峡)を結ぶ鉄道用海底トンネル。チャネル・トンネル(英国名 the Channel Tunnel チャヌル・タヌル、仏名 le Tunnel sous la Manche ル・テュネル・ス・ラ・マンシュ)、ドーバー海峡トンネルともいう。ユーロトンネルは、本トンネルの運営会社であって、トンネル自体の名称ではない。

概要

イギリスのフォークストン (Folkestone) とフランスのカレー (Calais) を結ぶ。運営はユーロトンネル社。トンネル内を通過する列車は、ユーロスター車運搬用シャトル列車 (Eurotunnel Shuttle) 、貨物列車である。

海底中心部分で交差する直径7.6メートルのレールトンネル2本と、その真中にある4.8メートルのサービストンネルの3本のトンネルから成り、3本のトンネルをつなぐ連絡通路が各所に設けられる。2本のレールトンネルにはさらに列車の風圧を逃がすためのダクトが複数設けられている。海底部の総距離では青函トンネルを抜いて世界一の37.9kmであるが、陸上部を含めた全長は50.5kmで、これは青函トンネルに次いで世界第2位である。

建設

英仏海峡トンネルは主にTBM工法で作られたが、シールド工法も可能なTBMが使われ、地盤の弱い区間などがシールド工法で作られた。

計11機(イギリス製6機、日本製4機、アメリカ製1機)のTBMが発注され、イギリス側から6機、フランス側から5機で掘り進められた。日本製のうち2機は川崎重工業製である。

フランス側からの掘削に参加した川崎重工業が、かなりの難工事をこなしたことで、『プロジェクトX』にも取り上げられている(放送は2001年9月25日)。

通常、トンネルの両端から掘り進むTBMは、トンネル中央部まで来ると、自身をトンネル構造物の一部にしたり、左右に掘り進んでそのまま埋めて投棄する。TBMが各建設事業ごとのオーダーメイドで他の工事では使えない事、地上まで運び上げるよりは埋めてしまったほうが安上がりな事などから、このような方法がとられる。イギリス側のTBMは掘削完了後、下方向に潜り込ませ廃棄されたが、フランス側のロビンス/コマツ、ロビンス/川崎重工業のTBMはイギリスまで進み、地上に記念展示されたのち分解された。

料金

トンネルを通過する列車を運行する会社は、ユーロトンネル社に対して線路使用料を支払う。線路使用料の額は、2008年以降は貨物列車1本あたりの平均で3,000ポンドまたは4,500ユーロである。これは2006年のユーロトンネル社経営破綻とその後の再建計画の中で、使用料を減額して通過量の増大を図ったもので、2007年までは1列車平均5,300ポンドまたは8,000ユーロであった。また積み荷の種類やトン数による複雑な課金体系だったものを、列車のスピードと時間帯による単純な課金体系に改めている[1]

歴史

  • 1751年 : アミアンアカデミーが新しい海峡横断交通のアイデアを募集する
  • 1752年 : 鉱山技師アルベール・マチュー (Albert Mathieu) が海峡トンネル案をアミアンアカデミーに送る
  • 1802年 : アルベール・マチューがナポレオン1世に海峡トンネルを提案
  • 1833年 : トム・デュ・ガモン (Thome du Gamond) が最初の地質調査を行う
  • 1855年 : パリ万博に海峡トンネルの模型が展示される
  • 1868年 : 英国海峡トンネル委員会 (British Channel Tunnel Committee) 発足
  • 1869年 : 英国海峡トンネル委員会が試掘トンネルの掘削を決定
  • 1872年 : 海峡トンネル会社 (Channel Tunnel Company) 設立
  • 1881年 : 海峡トンネル会社がイギリス側からトンネル掘削開始
  • 1883年 : 建設中止
  • 1956年 : 海峡トンネル研究会 (Channel Tunnel Study Group) 発足
  • 1969年 : 「海底トンネル委員会」発足。
  • 1978年 : 掘削開始。その後中止。
  • 1986年2月 : 英仏両政府による事業認可
  • 1986年5月 : 工事着工
  • 1990年12月1日 : トンネル貫通
  • 1994年5月6日 : 開通式
  • 1994年11月14日 : ユーロスター開業
  • 1996年11月18日 : 貨物シャトル列車上のトラックより出火し、トンネル内火災
  • 1997年5月15日 : 全面復旧
  • 2006年8月2日 : 総額91億ユーロ(約1兆5000億円)の債務により運営会社ユーロトンネル破綻
  • 2007年1月30日 : サンガット難民収容所問題に関して、常設仲裁裁判所から勝訴判決を得るものの、賠償額の算定は後日に回される。
  • 2007年5月25日 : 91億ユーロの債務から41億ユーロ(約6900億円)までの減額と、新会社グループ・ユーロトンネルへの株式交換が、株主により認められる。
  • 2008年9月11日 : 貨物シャトル列車上のトラックから火災が発生し一時閉鎖された。
  • 2009年12月18日: ヨーロッパを襲った寒気の影響でトンネルの電気系統が故障し、ユーロスター合計5本がトンネル内で立ち往生するトラブルが発生。

データ

  • 全長:50.49km
  • 海底部長:37.9km
  • 水深(最大):60m
  • 軌間(レール幅):標準軌 (1435 mm)
  • 構造:2本の本トンネルとサービストンネル
  • 掘削方法:TBMシールド工法
  • 建設費用:約1兆8000億円

Monuments of the Millennium

米国土木学会 (ASCE) によって、20世紀の10大プロジェクトを選ぶ「Monuments of the Millennium」の「鉄道」部門に選定された。これは、20世紀最高の鉄道プロジェクトと認められたことを意味する[2]

ちなみに、この「Monuments of the Millennium」の他の部門では、「水運」部門でパナマ運河、「空港の設計・開発」部門で関西国際空港、「高層ビル」部門ではエンパイアステートビル、「長大橋」部門ではゴールデンゲートブリッジなどが選定されている。

脚注

  1. ^ 交通新聞2008年1月31日第4面
  2. ^ American Society of Civil Engineers (ASCE)

関連項目

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML


Template:Link FA