コンテンツにスキップ

磐城石川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。103momo (会話 | 投稿記録) による 2012年1月25日 (水) 13:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1934年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

磐城石川駅
駅舎
いわきいしかわ
Iwaki-Ishikawa
里白石 (5.3 km)
(4.8 km) 野木沢
所在地 福島県石川郡石川町字当町223
北緯37度8分26.6秒 東経140度26分38.8秒 / 北緯37.140722度 東経140.444111度 / 37.140722; 140.444111
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 水郡線
キロ程 105.3 km(水戸起点)
電報略号 ワイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
585人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1934年昭和9年)12月4日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
ホーム
駅前

磐城石川駅(いわきいしかわえき)は、福島県石川郡石川町字当町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線である。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。島式ホーム(2、3番線、郡山方面)には待合室が置かれる。2番線ホームは嵩上げされていない。3番線は上下両方向の出発に対応しており、当駅折り返しの列車も使用する。また、保線機器用の側線がある。

直営駅駅長配置)であり、管理駅として磐城浅川駅 - 磐城守山駅間の各駅を管理している。みどりの窓口(営業時間 6:45 - 19:00)・自動券売機が設置されている。

のりば

1 水郡線(上り) 磐城棚倉常陸大子常陸大宮水戸方面
2 水郡線(下り) 郡山方面※21:25発のみ
3 水郡線(下り) 郡山方面

利用状況

近年の1日平均乗車人員は以下のとおり。

  • 2000年度 - 654人
  • 2001年度 - 667人
  • 2002年度 - 658人
  • 2003年度 - 653人
  • 2004年度 - 652人
  • 2005年度 - 668人
  • 2006年度 - 645人
  • 2007年度 - 666人
  • 2008年度 - 654人
  • 2009年度 - 614人
  • 2010年度 - 585人

駅周辺

バス路線

福島交通「石川駅前」停留所


歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
水郡線
里白石駅 - 磐城石川駅 - 野木沢駅

脚注

  1. ^ JRバス関東磐城北線」代替運行路線

関連項目

外部リンク