真珠湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。DSisyphBot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 09:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: tl:Pearl Harbor)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座標: 北緯21度21分33秒 西経157度57分07秒 / 北緯21.359255度 西経157.951813度 / 21.359255; -157.951813

Pearl Harbor(真珠湾鳥瞰

真珠湾(しんじゅわん)は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にあり、州都ホノルル市街地から西約10kmの位置になる。地理名称や米海軍米空軍軍港や拠点名としてパールハーバー (Joint Base Pearl Harbor-Hickam)などがある。日本では伝統的に「真珠湾」と呼ばれているが、地形的には長い海岸線を持つようなではなく、複数の河口から出来た入江であり湾の一種になる。隣接してホノルル国際空港がある。

解説

この地域にはアメリカ海軍太平洋艦隊の司令部や太平洋空軍基地などになっており、これらを統括するアメリカ太平洋軍司令部Marine Camp H. M. Smith)に隷属して、海軍とのジョイントベースである空軍ヒッカム基地があり、ホノルル国際空港が併設されている。また、海軍の乾ドックなどをはじめ軍関連施設が数多く配置され、立入禁止・撮影禁止区域も多い。湾内のフォード島側には国定歴史建造物として、大日本帝国海軍による真珠湾攻撃で撃沈されたアメリカ海軍の戦艦「アリゾナ」などの記念施設が一般に公開されており、現在の日本では観光地として知られている。

米海軍情報将校のアーサー・マッカラム少佐が起草したとされる『日本への戦争挑発案(8策)』を基するアメリカ合衆国の戦略に、翻弄された日本海軍の太平洋戦争緒戦である真珠湾攻撃では、戦艦8隻、重巡2隻、軽巡6隻、駆逐艦29隻、魚雷艇及び敷設艦や水上機母艦、果ては潜水艦や標的艦までもが停泊して日本海軍の攻撃目標となった[1] 。また、これらの艦艇は第一次世界大戦の遺物とされる旧式のものであったが[2]、この攻撃に先立ち日本海軍は、真珠湾のように湾内に島のある形状が似ている錦江湾鹿児島県)が深度も浅く、主に航空魚雷を用いた雷撃機の訓練場に適するとの考えで、攻撃の訓練や演習を行なった成果が攻撃の成功をもたらした。

公開されている衛星写真などから、湾内のフォードアイランドに有った海軍飛行場跡地、周辺にある航空博物館、海軍関係者の住宅、潜水艦や駆逐艦が整備されている様子、沈没戦艦「アリゾナ」の艦影や記念施設と記念館戦艦として展示されている「ミズーリ」やミドルロックに停泊する多数の艦船などが確認できる。

地勢と呼称について

米軍拠点の地勢:Pearl Harbor

古くは、ハワイ語でWai Momi(ワイ・モミ、真珠の水域)と呼んだ。英語名“Pearl Harbor”は、“Wai Momi”の訳である。かつては、同様の意味で、“Pearl River”あるいは“Pearl Lochs”と呼ばれたこともあった[3]。これらの名称や上空写真からも、真珠湾の地形が複数の河口から出来た入り江(Loch,Bay)などであることが分かり、英語の“Harbor”に対応した日本語では泊地などもあり、船舶が停泊できる湾や入り江などの船溜を示唆している地形・地名ともいえる。また、それぞれの入り江などには名称があり、湾口から反時計回りに「Pearl Harbor」「Southeast Loch」「Aiea Bay」「East loch」「Middle Loch」「West Loch」などの入江や湾になっている。真珠湾攻撃当時(1941年)のアメリカ陸軍航空軍ヒッカム飛行場(写真の右下)は、現在の米空軍ジョイントベースのパールハーバー・ヒッカム基地になる。また、基地の東側には民間施設のホノルル国際空港があり、基地の滑走路を利用している。

アメリカ軍拠点名の“Pearl Harbor”を「真珠湾」とした初出は1941年12月に日本軍のハワイ・オワフ島攻撃を報じた新聞の紙面とされ、原徳三によるとこの時に「白亜館は日本軍が真珠湾に対し攻撃を開始したと発表」と書いた文章が「真珠湾」の始まりであるという[4]。原によると開戦時点での大本営発表にはPearl Harborを指す語は無く、また山本五十六はこの地を「真珠港」と書いていた。大本営発表が初めて「真珠湾」の語を用いたのは1942年3月7日付けの、特殊潜航艇による特別攻撃隊公報であるとされる[4]。なお、これらの出典から『英語名からもわかるように、この地は「湾」ではなく「港」である』などの説は、単語の意味や文章の用法として“Pearl Harbor”をとらえており、パールハーバーの地勢や軍事拠点としての意味合いを考慮に入れていない点に注意が必要である。

脚注

  1. ^ 参考文献「パールハーバー1941」 (オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の戦場イラストレイテッド)
  2. ^ 著作:Robert B. Stinnett DAY OF DECEIT The truth about FDR and Pearl Harbor 邦題:『真珠湾の真実』文藝春秋2001年P.276 --参考文献
  3. ^ The U.S. Navy in Hawaii, 1826-1945: An Administrative History” (英語). Naval History and Heritage Command. アメリカ海軍. 2010年6月27日閲覧。
  4. ^ a b 原徳三「「真珠湾」はない」日本エッセイスト・クラブ編『ネクタイと江戸前』文藝春秋、2007年

外部リンク