琥珀の道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Æskja (会話 | 投稿記録) による 2015年12月20日 (日) 11:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: カテゴリ「琥珀」を作成したため修正、DEFAULTSORT→デフォルトソート)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

琥珀の道

琥珀の道ポーランド語:Szlak BursztynowyまたはJantarowy Szlakロシア語:Янтарный путь、チェコ語:Jantarová stezka、ドイツ語:Bernsteinstraße、ハンガリー語:Borostyánút、イタリア語:Via dell'Ambra、ラトビア語:Dzintara Ceļš、リトアニア語:Gintaro kelias、スロベニア語:Jantarjeva pot)は、古代の琥珀の交易路を指す名称。琥珀街道とも。水上交通と古代の交通路として、数世紀の間ヨーロッパアジア間の往復路、北ヨーロッパから地中海までの往復路となっていた。

装身具の欠くことのできない構成部品として、琥珀は北海バルト海沿岸からヴィスワ川ドニエプル川の水運によって陸路を行き、1000年以上もイタリアギリシャ黒海エジプトへ運ばれていった。

ローマ帝国時代、主要路はポーランドのバルト海沿岸から南下してカリシア(現在のカリシュ市)を経由し、シレジア地方のモラヴィア門英語版」を越え、ボヘミアモラヴィアの堺を通ってアドリア海の先端へ到達する、南よりの道であった。古代エジプトのファラオであるツタンカーメンの墓には、その副葬品の中にバルト海産の琥珀があった。また、琥珀は依頼により北海からデルポイアポロン神殿へと送られた。黒海から、交易はもう一つの古代の交易路シルクロードを通じてアジアへと続いていった。

バルト海に面したプルーセン人の町カウプトルソは、南へ向かう交易路の出発地点だった。スカンディナヴィアにおいては、琥珀の道はおそらく、繁栄する北欧青銅器時代を引き起こし、地中海からヨーロッパ北端の諸国へと影響をもたらした。

ロシアカリーニングラード州は、ヤンタルヌイ・クライ(Янтарный край)、琥珀の土地と呼ぶ場合もある。

琥珀の道が通った国々

琥珀の道
ハルシュタット文明時代の墓から出土した琥珀の首飾り

琥珀の道は、産地と、顧客のいるヨーロッパ、中東、極東地域とをつないでいた。

バルト三国とポーランド

琥珀はポーランドの北岸とバルト三国の西岸地方、とくにポーランドのプロイセン地方およびポメラニア地方でもっとも多く採掘された。現在でも世界の琥珀の約90%はポーランドのバルト海沿岸で産出される。バルト三国における最短(あるいは最古の)道は内陸の高山気候地帯を避けて沿岸を通っている。各地の琥珀はヴィエルコポルスカ地方カリシュ(Kalisz)で中継された。カリシュは古代ローマプトレマイオスがカリシア(Calicia)と記録している街である。ここからシレジア地方へ向かい、モラヴィア門(カルパティア山脈東ズデーテン山地の中間点にあるゆるやかな峠)を通り、チェコに入る。

中央ヨーロッパ内陸部

上記のモラヴィア門を抜けるとモラヴァ川オーストリアへ向かい、カルヌントゥム(オーストリアにある古代ローマの軍事基地)近くでドナウ川を横切り、アドリア海沿岸のアクイレイアへ南下した。

ドイツ

いくつもの道が北海(Nordsee)とバルト海(Ostsee)をつないでいたが、特にアンバー市(Ambur、現在のハンブルク)からブレンナー峠を通過しローマ都市ブルンディシウム(現在のブリンディジ)とアンブラキア(Ambracia、ギリシャ)へ向かうルートが知られた。

スイス

スイス地方は、首都ベルン周囲と、おそらくローヌ川ライン川の境から発生したとするアルプス道に集中していた。

オランダ

バールン、バルネフェルト、アメルスフールト、アメロンヘンを含む小さな区画が、ライン川下流域と北海をつないだ。

ベルギー

アントウェルペンスペイン語名アムベレスAmberes)とブルッヘから、ブレイヌ=ラルー、ブレイヌ=ル=コント(どちらも語源はラテン語のBrennia-Brenna発祥)へ南下する小さな区画があった。交易路はスイスのベルンへ向かうムーズ川の水運で続いた。

フランス

3つの交易路が、琥珀の採れる場所から生じたと確認できる。ロワール川水源近くにあるブレンヌ(Brenne)は、アルプスを横切りスイスとイタリアへ向かうブレッスとベルンに関して呼ばれたのだろう。

南フランスとスペイン

交易路は、ベアルンピレネー山脈へ導く、琥珀にちなんだ名前であるアムバル(Ambares、ボルドー近郊)の地につながる。スペイン北部とピレネー山中でも、地中海へ向かう交易路であったとされる地がある。

外部リンク